初心者が投資する際の適切な資産配分を知りたいです。

女性40代 diamante007さん 40代/女性 解決済み

会社員の夫と二人で暮らしている40代女性です。
将来のために少しでも資産を増やしたいので、投資を始めたいと思っています。現在、夫婦二人合わせて銀行に2,000万円ほどの貯金がありますが、定期預金では利息もほとんどつかないので、ある程度まとまった額をそろそろ投資に回したいと考えています。具体的には株式投資や投資信託を考えていますが、何にどのくらい投資したらよいのか配分がわかりません。初心者なのでハイリスクな方法は避けて堅実に増やせるような方法を希望していますが、自分たちにとって安全な資産配分がどのようなものなのか教えていただきたいです。また、初心者が投資を始める際に陥りがちな間違いや、気を付けるべきポイントがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

コロナの影響で日銀が低金利政策や資金供給を行った結果、しばらくは金利の上昇は見込めなくなってしまいました。少しでも増やしたいと思うのは当然です。今後の投資方法としては投資信託の積立が良いと思います。まとまった額があるのに「積立?」と思うかも知れませんが、リスクを軽減しつつ堅実な運用を考えた場合ベターな選択になると考えます。例えば、2,000万円の資金で10年間(20年でも構いません)で積立投資を行うとします。年間の投資額は166万円(2,000万円÷10年)、1か月の積立額は約13.8万円(166万円÷12か月)。この金額で「長期・積立・分散」投資を行います。投信の積立銘柄をS&P500連動型インデックスファンド等にすることで、時間・銘柄・資金の分散が図られリスクを軽減しながら、定期預金よりはるかに高い利回りは確保されるはずです。その際の注意点は1つ、「値下がりしても止めないこと」です。「積立」は価格が下がることで「量(投資信託では口数)」を買うことができ、将来の値上がりに向けた種を仕込むことができます。止めてしまっては将来果実になる種を芽のうちに刈り取ってしまうことになってしまいます。資産配分についてはご夫婦二人での貯金を今のペースで続けながら、決定した月々の積立額で現状は良いと思います。一括投資はそれ相応のリスクを伴います。銘柄選定などの知識も必要です。「将来のため」とゆったりとした気持ちで取り組んでください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費・老後資金をどうしたらいちばんうまく生み出せる?

私、夫、子供二人(高校2年生、中学1年生)世帯年収:750万持ち家:住宅ローン2年目5年前に転職した夫の退職金を外貨建て終身保険に1300万、来年か再来年あたりには目標額達成して返ってくる予定です。現在つみたてNISAに夫と私合わせて2万円、夫がiDeCo10000円。投資信託A銀行に30万円積立投資B銀行に月10000円来年1300万が返ってきたとして、全額定期預金に入れておいても増えもしないので、ただ眠らせておきたくありません。投資信託について多少勉強はしているものの、1000万円のうち、どれだけ手元に残し、どこにどのくらい分散投資すべきか、今のうちに考えておきたいと思っています。いろいろ調べていると、金がいいだとか、先物だとか情報がたくさんありすぎて悩みます。調べても調べても専門家でもみなさん考えが違うようで、何が私にとっての正解なのかわかりません。どんな考え方をしたらいいかだけでもアドバイスいただけたらうれしいです。

女性50代前半 aisuzuki5059さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

積立投資と逆張り投資の有効性の比較について

 現在独身の自営業で年収が400万円ほどあります。将来年金だけでは不安なので、最近確実性が高いと言われる積立NISAを使ったインデックス投信の積立投資を行っています。 しかし、何ヶ月か積み立ててふと思ったのですが、積立投資より一般的な逆張り投資の方が有用ではないのでしょうか。投資の基本はやはり下がった時に買って上がった時に売るというものであり、少し前のコロナ暴落のような場合は、積立投資をやっていた人間は大幅に損をしただけだったのに対し、逆張りで底値で買い漁った人間は相当の利益を得たと思います。 今後資産を堅実かつ効率的に運用し増やしていくに当たって、選ぶべき投資戦略は積立と逆張りそのどちらがいいのでしょうか。また、双方を適度に折衷するなども考えられますが、その場合の資産配分のやり方の目安などについても教えていただける嬉しいです。

男性30代前半 nishikata05さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用のメリット・デメリット

私の収入が少ないし、今後収入が増える見込みもないので、資産運用してみたいが、自分でするのはとても不安があってなかなかてをだせないでいる。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたい。また自分にあった資産運用をしりたい。できるだけ長期継続したいので、リスクがすくなくリターン率があるものが良い。

女性30代前半 はつねさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

手元にあるお金を増やしたい

最近お付き合いしている女性との結婚を考えており、結婚やその後にかかるお金に関して頭を悩ませています。よく聞く資産運用という言葉ですが、どれもこれもリスクがあって怖さもあります。当然お金の話なので、ハイリスクハイリターンなのは常識です。しかし、自分の結婚やその後の夫婦生活を良くするためにやったことで人生を壊すような状況は作りたくないので、できるだけリスクは避けておきたいと考えております。当然、ローリスクのためローリターンであることは承知の上ですが、リスクの大きさに見合ったリターンが得られるような資産運用がしたいと思っております。そうやって色々資産運用について調べているのですが、色んな種類があり、また普通の会社員であるため、あまり時間をかけられないのが問題です。なにか良い方法はありますでしょうか?

男性30代前半 akincorinistaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今後の老後資金はどうやって貯める?

私は40半ばになり子供たちも大きくなり、それぞれ高校生と中学生になります。今までは何となく仕事をして、なんとなく貯金もしてきました。子供手当があったり、定期的な給料でやってこれました。しかし、私は転職をしまして、それから安定的な給料とは無縁状態になりました。収入自体は今のところ大きく変わりはしないものの、精神的に大丈夫かなと悩む日々が多くなりました。そこで、お聞きしたいのが今後の教育資金または老後資金を確保するのに最低どれくらいの収入が必要なのかと、今ある貯金を少しでも増やしたいので、投資をしたいのですが、どういった投資商品がいいのかをぜひ教えていただければ幸いです。

男性40代後半 ココちゃまさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答