今は賃貸住まい。そこから家を買うために注意すべきことは?

男性30代 kensho363さん 30代/男性 解決済み

現在、賃貸住宅に住んでおり毎月家賃をお支払いしております。しかし、最近になって妻とよく話題になるのがこのまま賃貸住宅に住んで家賃を払い続けるより、家を建てて、ローンを支払う方が良いのではないかということです。居住している賃貸住宅の家賃は知り合い等が月々住宅ローンとして支払っている金額よりも高いということ知りました。そこで、家を建てるということも視野にいれているのですが、妻も現在育児のために専業主婦であり、私の収入のみで生活している状況です。小さい子供もおり、この先子供にどの程度のお金がかかるのか不明な段階で家を建てるということは正しい判断なのでしょうか。また、毎月少しずつではありますが貯金もしております。建てる家の規模にもよると思いますが、どの程度の貯蓄があれば家を建てて良いものかわかりません。よろしければ教えていただければ助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/10

小さいこどもさんがいらっしゃるとのことですね。

この先子どもさんにどの程度のお金がかかるのか不明な段階で家を建てるのは正しい判断なのか、とのご質問につきましては、少なくともご不安が残っているままであれば、控えられたほうがよいでしょう。

どの程度の貯蓄があれば家を建ててよいものか、とのご質問に関しましては、一般的には少なくとも購入価格の2割程度はあってほしいところです。

もっとも、収入や支出の状況、どんな暮らしを望まれるのかなど、その方によって内容は異なりますので、一度ライフプランを作成し、将来の家計をシミュレーションした上でご判断されることをご提案いたします。

ただし、家賃を払い続けるよりローンを支払う方がよいのではないか、とお知り合いの方の例も参考にしてお考えでいらっしゃるようですが、それは必ずしも正しくことをご理解ください。

理由は2つあります。

1つ目は、いったん住宅を「所有」してしまうと、税金や維持費などの負担が定期的、または一時的にかかり続けていくからです。

一戸建てであれば、それらの費用を月当たりにならして換算し、物件にもよりますがおよそ2~3万円ほどをローンの支払額に上乗せした上で家賃と比較するべきだと考えます。

もちろん、同じ物件同士を比べることはおそらくできませんので、あくまでも参考程度の比較になりますが。

2つ目は、今の負担額だけを比較しても、あまり意味はないからです。

これから何十年も何らかの住まいで暮らしていかれますので、長い時間軸で考える必要があります。

突き詰めて考えていくと、どちらがお得なのかは「わからない」というのが正しい答えになるのですが、今後世帯数の減少が続き家が余っていくであろうことをふまえると、長い目でみれば賃貸の方が安くつくのではないか、とは思います。

いずれにせよ、考え方として大切なのは、「どちらが得か」ではなく、あくまでも家を建てたいか、購入したいかどうかというご家族の意思です。

購入した方が高くついても、それ以上のメリットがあるとお考えになるのなら、シミュレーションをされた上で無理のない範囲の住まいを手に入れることをぜひお考えください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親の老後

親が年を重ねて、もう少し先ですが定年退職をして年金生活が始まるまでのお金の事や、年金生活が始まったときのことを考えると少し不安があります。私自身貯金は多くはないですがありますが、これからの自分自身の将来の事や親の老後の事を考えると不安だったり色々考えてるようになりました。周りのみんなはどんな風に貯金しているのか、貯金金額どれくらいなのか、平均してどれくらいなのかとか興味もあったりします。よくSNSとかでもお金の事とか投稿されているが、わかってそうでわからないことだらけだなと思います

女性30代後半 でんさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今後夫婦で月収いくら稼げばいいのか不安です

私・主人30代 子供は二人共幼稚園児です。現在、夫の収入だけで生活をしていますが転勤で地元に戻る可能性があり、そうなれば現在補助されている家賃も全額負担することになり今より生活が厳しくなルことが明確で不安に思い始めました。年収は600万です。月の家賃も2LDKで考えていると都心だと10万程は考えなくてはならないので私自身が最低でも月収いくら稼いでいれば老後の蓄えもできて日頃の生活も安定しておくれるようになるのかがわかりません。これから子供達が小学生になれば習い事も増えてくるだろうし生活費を基本10万円として保険料と携帯代、車のローンが別途カードで引き落とされている状況です。保険料も考え直さないといけないのかなと思っています。今医療保険と終身保険に加入していますが夫婦二人で3万円くらい支払っています。

女性40代前半 kawamonaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

きちきちの家計でどうやってもやりくりが不可能な状況を目の前にして

夫の収入が決まっていて、支出も様々なものを足していくとそれなりの金額になります。現在の状況は収入と支出がとんとん。支出を減らそうにもどれもきちきちまで抑えているために減らすことができません。家は購入しローンを払っています。近くのアパートやマンションを賃貸することと比較をするとだいぶん安いかとは思いますが、きちきちです。家を購入したことが間違いだったのかと悩むこともありますが、今振り返って考えてみても他の選択肢がなかったのかと思います。子どもの教育費も将来のことを考えると一つの大事な投資かと考えています。大きな負担とはなっていますが、子どもたちにはある程度の教育を受けさせてあげたいというのも親の思いです。支出をへらすことが不可能なのと、今の生活を変えることも難しいので、収入を増やす方法が必要かと思いますが、子どもたちがいる状況の中で何をしたら良いのかも分かりません。何か良い方法があれば教えて下さい。一般的な人たちはどれくらい余裕を持って生活をされているのでしょうか。

女性40代前半 3babysさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どうしたらお金を貯めてゆとりができるのでしょうか?

 こんにちは。わたくしは30代の男性です。独身でフリーランスのライターとして活動している者です。 年収としては大体500万円前後です。 それなりに稼いではいるのですが、何かが間違っているのか貯金が中々できないですし、ゆとりがあまりありません。(笑) 普通に生活はできているのですが、切り詰める部分や間違っている部分が分かりません。 何かアドバイスがあると嬉しいです。 そして、もっと節約をすべきなのか、はたまたもっと働いて収入を増やすべきなのか? 家計簿でもつけて家計を見直してみることが必要なのでしょうか? どうすればお金を貯めてゆとりある生活ができるか分かりませんので、アドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 breathlesslove1024さん 30代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答