どうしたらお金を貯めてゆとりができるのでしょうか?

男性30代 breathlesslove1024さん 30代/男性 解決済み

 こんにちは。わたくしは30代の男性です。独身でフリーランスのライターとして活動している者です。

 年収としては大体500万円前後です。

 それなりに稼いではいるのですが、何かが間違っているのか貯金が中々できないですし、ゆとりがあまりありません。(笑)

 普通に生活はできているのですが、切り詰める部分や間違っている部分が分かりません。

 何かアドバイスがあると嬉しいです。

 そして、もっと節約をすべきなのか、はたまたもっと働いて収入を増やすべきなのか?

 家計簿でもつけて家計を見直してみることが必要なのでしょうか?

 どうすればお金を貯めてゆとりある生活ができるか分かりませんので、アドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、breathlesslove1024さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

お金を貯めてゆとりある暮らしをするためにどうしたらいいのかについてのご相談ですね。
年収からみても貯蓄できる余地はありそうですね。

家計簿をつけることも1つの方法ですが、家計簿をつけることだけで満足してしまっていては、貯蓄はできません。
先ずは、1か月分のレシートを集めて、どんな項目にいくら位使っているのかを書き出してみましょう。

次に、レシートを「投資」「浪費」「消費」の3種類に分けてみましょう。
「投資」は、資産運用や積立はもちろん、将来への自分への投資(スキルアップ)や、自分のモチベ―ションが上がる、自分が気持ちいい状態になれることにお金を使うことです。
「浪費」は、ついで買いなどで、お金を使ったことで特に何も得ることができなかったことです。
「消費」は、生活に必要なもの(食料品など)に対する支出です。

レシートの「浪費」の項目を減らしていくことが先ずは第一歩かと思います。
レシート整理ができたら、「先取り貯蓄」を小額からでも始めていきましょう。
収入を増やすことも大切ですが、その前に支出を見直すことをしていないと、どこまで稼いでいっても貯蓄はできません。将来の夢や希望を具体的に書き出していくと、貯蓄することが楽しみになりますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用は早いうちから始めておいた方がいいと思うのですが、どういったことから始めようか迷います。

資産運用といっても、運用するほどの資産はそもそもないのですが、積み立て投資など、コツコツやることで成果が出るような投資であればやっていきたいと思います。小さな金額で、定期的に投資をして、ローリスクでやっていけるような資産運用の中から、1番自分に合っているものややりやすいものは何なのか、いろんな投資の方法から、比較して決めたいのですが、そういったことを1から調べて、比較するのも大変です。そうやっている間に、時間が過ぎてしまって、結局後回しにして投資をしないでそのままにしてしまうような状態が続いてしまっているので、そろそろしっかりと始めていきたいと思います。こんな状態の人が、どこから手をつけたらいいのか、相談できる人がいればいいなと思います。

女性20代後半 lemさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

育児休暇中で無給でお金の不安が大きいです

現在育児休暇中で無給、住宅ローンの他にも借金があるためお金の不安が大きいです。資金運用に興味はあり調べてはいますがいまいちわからず…。どのように貯蓄を増やしていけばいいのでしょうか。

女性30代前半 ばっしゅさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

先々に備え貯金をしようと思いますが何から始めればいいでしょうか?

夫婦2人暮らし、共働きで世帯収入は約1,000万円あるので少なくは無いと思いますが、あまり貯金は出来ていません。両親も段々と高齢になってきているので、今は未だ元気で介護は必要ありませんが、この先、介護が必要となった場合や、私たち夫婦に子供が生まれた場合、マイホームや車を購入した場合、自分たちの怪我や入院・老後等、大きな出費が重なる未来が、そう遠くなくやってくるような気がしています。先々に備え、貯金をしようという気は有るのですが、具体的な行動には至っておりません。まず何から手を付けて良いのか分からない状態です。漠然とした将来の不安は沢山あるので、お金はあるに越したことは無いし、貯めないといけないのは理解しています。生活や保険、預貯金の見直しをした方が良いのでしょうが、具体的にどうすれば良いのかが分かりません。

女性40代前半 harumiyakoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

複利でお金をふやすには?

私の趣味は食べることと旅行です。趣味にかかるお金があまりなければ高齢になって,仕事をやめてもまあなんとか生活ができると思うのですが,やはりお金の心配をせずに趣味の食事と旅行を楽しみたいと思っています。働ける内は働いていたいですがいつか限界は来ます。そこで,現在45才ですが徐々に投資を始めています。資産運用で必要になるのはリスクの分散だと思っておりますが,いろいろな投資対象に分散して,トータルの資産の価値が下がるのをできるだけ避けたいと思っております。日本株・アメリカ株・投資信託・定期預金などです。主にこの4つで資産を増やしていきたいと考えているので詳しいアドバイスを聞けたらうれしいです。複利の効果を活かしてお金を貯めたいと思っています。

女性50代前半 tebeさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

母子家庭で実家から独立しました。将来に向けてどのように貯蓄するべきでしょうか。

私は母子家庭で、4歳の子供がいます。最近実家から独立し、2人で暮らし始めました。養育費はもらっていません。児童扶養手当を申請中です。子供は大学に行かせたいと考えていますが、子供が独立した後、自分の老後の資金が足りないのではないか、と漠然とした不安を抱えています。毎月貯金をしてはいるのですが、将来的に年金がもらえる年齢は上がる一方です。死ぬまで働かなくてはならないかもしれません。一番不安なのは教育費です。教育費だけではなく、生活費も含めた状態で、今後どれくらいのお金をつかって、毎月これくらい貯めて、運用方法はこれで…という具体的な目標や方法が知りたいです。児童扶養手当も不安定だし、永遠に続くものでもありません。どうぞよろしくお願い致します。

女性30代前半 びすこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答