子どもにお金は遺したい。でも、楽しみがなくなる気もしています

男性40代 satoshiyamanoiさん 40代/男性 解決済み

将来のお金について不安なことがあります。
自分の寿命が分からないため、何歳まで生きるのか逆算ができません。夫婦2人で老後に年間300万円分の貯金が減っていくと考えれば妥当なのでしょうか。
65歳から90歳までの25年間をこのリズムで生活すると単純に7,500万円必要となります。老後までに貯金がそんなには貯められないと思います。
また、年金自体も今は、払い続けていますがちゃんと貰えるかどうか不安があります。子育てしながら貯金をうまく増やしていきたいというのが1番の最善策ですが、いくら必要か目安が分からないためただ貯めるだけで、今の楽しみが減っていくようで辛いです。
投資で貯金するようにして、貯めてるお金を運用していくことを考えた方が良いのでしょうか。子供にもある程度遺産を残したいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/06

 まず、老後資金の目安として、生命保険文化センターが公表している老後生活費ですが月約21万円、豊かな生活を送る場合は約36万円とされています。
収入たる公的年金は、厚生年金被保険者だった場合は約14万円、国民年金のみの場合は約6万円(平成29年厚労省の厚生年金保険・国民年金事業の概況より)になります。
その差額が貯蓄として取り崩す額になります。厚生年金被保険者(サラリーマンや公務員)のケースで計算してみると、月5万円、年間60万円取り崩すことになります。これを25年続けるとすると、取り崩す貯蓄額は1,500万円になります。

 「老後生活資金2,000万円」問題が一時期話題になりましたが、これに当てはめると500万円の余剰がでることになります。

 そういう意味では、1,500万円を自助努力で用意することを目標にするのが良いかと思います。これにはつみたてNISAやiDeCo(確定拠出年金個人型)などや個人年金保険、終身保険や養老保険などの方法があります。

 ご年齢が40歳とのことなので、月約5万円を貯蓄に回せれば、利息や運用益などで25年よりも早く1,500万円に到達すると思います。
 一つの目安にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学費がかかって老後資金が不安です

現在大学生が2人いますが、授業料が2倍なので本当に大変です。歳をとってからの子供なので私たちの老後ももう目の前ということもあるのに、出費ばかりかさんでしまって老後のための貯蓄が思うようにすすみません。下の子供はまだ大学1年なのであと3年は学費の捻出が続きます。大学を卒業するころには還暦なので気持ちばかりが焦ってしまっています。これからどういう風にして老後資金を効率的に貯めていくのかアドバイスが欲しいです。今から遅ればせながら投資をするべきなのか、それとも手堅く給料やボーナスから預金を増やしていくのか、とにかく思いつく方法に限界があり非常に戸惑っています。

女性60代前半 nyantakunさん 60代前半/女性 解決済み
鎌滝 雅彦 1名が回答

効率の良い資産活用を教えて欲しいです。

私は現在30代の独身です。自分なりに様々なことを調べて、老後はおおよそ3千万くらいあれば、何とか生活出来ると聞いたため、つい先日、やっと目標金額の貯金を貯められました。せっかくここまで貯めたお金なので、長く眠らせておくより、資産運用で少し増やしたいと考えています。株などのギャンブルではなく、毎年少額でも増やしていける運用方法はありますか?銀行マンに聞いても、あまり信用出来ない事ばかり言われるものでした。自分なりに本などを読んでいますが、これも中々ピンとくるものは無かったです。なので、自分でどの方法が良いのかかなり迷っています。これに関して詳しい知識を持つ方がいましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自営業夫婦がどう老後資金を貯めるのかについての悩み

40代前半、結婚13年の夫婦です。家計の状況ですが【手取り】700万【貯蓄】1500万【教育資金】600万円【資産】築20年一戸建・車2台(ローンなし)夫両親から引き継いだ自営業ですが、ここ2~3年程の間に仕事が減り、先行きに不安を感じるようになりました。小学生と中学生の2人の子供がおり、その教育資金も準備する必要がありますし、築20年の自宅のリフォームも今後必要になってくると思います。突然廃業する職種ではないとはいえ、家計の見直しや、これまで「貯蓄さえあれば」と見送ってきたiDecoや個人年金保険も考えていった方が良いのかなと悩んでいます。サラリーマンと違い、月々の収入にもかなり変動があるのでどういう優先順位・バランスで老後資金を貯めていったらいいのか教えて下さい。

女性40代後半 Chai_tea04さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

どこに相談をするべきなのか

一番無難な老後の蓄えの方法は当然ながら貯金だと思うのですが、資産運用などに関しても色々と考えています。そうは言ってもやはりリスクは取りたくはないがというような部分もあったりして色々と悩んでいるところです。こういう資産運用をするのであればこういう所に相談すると良いだろうというような専門機関と言うか専門的な場所というのはあるものなのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの人でも全てを知っているということはないでしょうからむしろこれに詳しい人を知っているということがあるのであれば知りたいところです。もちろん、そのことはファイナンシャルプランナーに相談できる、ということであればそれでもよいです。資産運用を相談できる事柄、そして場所を知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の備え方

45歳、フルタイム勤務、正社員雇用ですが中途採用にて30代半ばから現在の会社に勤務している女性です。70代の母と二人暮らし、私名義のマンションで生活しています。住宅ローン支払い期間は70代前半まであり、残債としては500万円程度です。定年退職とされる年齢まで残り20年もありませんが、貯蓄も二桁程度しかなく、年収も低いため、余力もなく、老後の備えとしての手段が見いだせずにいます。個人年金やiDeCoなど色々ありますが、できそうな気がしますが、それをやる事によって生活がキツくなる可能性はあります。副業も考えたのですが、確定申告や会社の事、体力など考えると難しい点があります。今の会社には30代半ばに中途採用にて入社し、勤務年数としては定年退職まででも、通常のサラリーマンよりは劣りますし、今の会社自体が退職金が通常の企業とは異なり曖昧な部分もあり、あてにできません。年金も今後、期待していてはいけない時代な中、老後をどう備えでいくべきか、悩みますし不安があります。毎月の中からできるとしても、5千円〜1万円か限界ですが、普通に貯蓄していくだけで大丈夫でしょうか?利息など考えると貯金では良くないなどネットでは見かけますが、こんな少額でも、安定安心な老後に備える方法はありますか?

女性40代後半 なっつさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 古戸 賢一 3名が回答