老後の資金はどれくらい

女性40代 siz1さん 40代/女性 解決済み

現在、35歳独身の女で、貯金が500万、年収も500万です。貯金がもう少し増え、60歳まで働くとして、この経済状況が続いた場合に果たして老後無事生きていけるのかどうか教えて頂きたいです。世の中、老後の資金として2000万〜3000万程ないと生き抜くのは難しいと聞いたことがあります。結構な金額ですし、日本人の全ての人がこんな額の貯金をできるとも思えません。今は実家のマンションに住んでおり、一人になったらこの家を売って、シングル用の部屋を借りようと思いますが、マンションの時価総額もわかりませんし、お金が足りるのか不安です。今からでも、マンションがいくらで売れそうかだけでも調べておくべきでしょうか?毎日不安な為、できることだけでもしておきたいので、アドバイスをお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

老後無事生きていけるかの心配は、日本人皆共通に抱える悩みですね。賃金構造基本統計調査から女性35歳の平均年収は300万円程度と言われていますから、年収500万円はとても立派な年収です。お仕事を頑張っておられる証で素晴らしいです。一方で年収500万円の方の貯蓄額は700万円程度ともいわれており、、貯蓄500万円は決して多い額とは言えないかもしれません。。ここからは筆者の経験論になり、外れている場合は申し訳ありません。もしかしたら計画的でない出費(浪費)が多い傾向があるリスクを懸念します。年収400万円程の方でも60歳時点で2000万円~3000万円を蓄える方は大勢おられます。秘訣はシンプルで、出費が抑制されている(無駄遣いが少ない)ケースです。相談者様の心配はもしかしたら、収入や貯蓄額の心配ではなく、支出をコントロールできなくて不安なのかもしれません。退職をすると必然的に収入は減りますが、「支出の癖」はそう簡単になくなるものではありません。「支出の癖」のために、収入の減った老後の生活が厳しくなるのは、ありがちな話です。相談者様に今必要なのは、「お金が足りるか」を確認するために「適正に収入と支出が管理されているか」を確認することかもしれませんん。ご実家マンションにお住まいとのことですが、これはご両親の持ち物であるかと思います。現時点で相談者様に所有権がないものを売ったり買ったりを想定するのは時期尚早ではないでしょうか。もし不安の源が、支出の不安ということであれば、支出をどうすればコントロールできるかに焦点をあてましょう。不安解消の最初の一歩ではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金をどこまで気にしたら良いでしょうか

老後のお金について最近は特に考えないといけないという感じになっていますが実際どこまで考えないといけないのかと思っています。日本の状況だけを見ていると死ぬまで働く必要があるかのような感じになっています。ですが、世界では最近になってベーシックインカムという話が現実味が出てきています。こういう話が出てくること自体は世の中の流れからして全然不思議ではないですが、日本ではこういう話に全く現実味がないです。昔からの古い常識に支配されている感があり技術は進歩していて人間の労働の意味がなくなりつつあっても死ぬまで働くというのが当たり前おいう風潮さえあります。こういう絶望的な環境になるなら死ぬまで労働しかないと思うのですが、実際そういう感じに日本はなるのでしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

退職金なしの会社。いっそ転職すべき?

現在の勤務先が退職金なしの会社のため、老後への漠然とした不安が常に付き纏っています。毎月の貯金額も決して多くはありませんが、必ず先取り貯金をしていますが、それで十分なのか気になります。将来もし結婚しなかった場合、貯蓄をしていたとしても暮らしていけなくなるのではと不安です。また、年金も必ず支給されるか分からないのでますます不安が増大しています。これから、いくら貯金があれば安心なのか、転職を考えた方が賢明なのかアドバイスを頂ければ幸いです。また、積み立てnisaやiDeCoなどの制度も積極的に利用を検討した方が良いのかもご意見を伺えましたら助かります。よろしくお願い致します。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

家族の介護が始まると、金銭的に行き詰まりそう

両親の介護が近い将来となってきており、自分が一人で二人の介護をする事になると思います。その際、介護にかかる費用がどれぐらいで自分の収入からも持ち出さなければならなくなるのではと考えており生活していけるのか不安です。現在コロナの影響で無職となってしまい求職中ですが、介護が始まるとなるとライフワークバランスも必要となると思っておりますので、今後どのような職に就いて、どれぐらい収入を得ればよいのかと悩んでおります。またその上で自分の老後の生活費用も不安になるので、その得た収入の中(少ない資金)からでも無理なく資産運用が出来る方法があれば、お金の不安が軽くなるのではと思っておりますので、お教えいただければと思います。

女性60代前半 melo203さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 水上 克朗 2名が回答

就職だけでなく自分で稼ぐ力(副業等)も身につけるべきですか?

現在大学生の者です。アルバイトをしており年収は100万円前後です。今後就職活動をして就職して行くのですが、現在コロナウイルスの影響で退職に追われてしまった人が何人もいます。ツイッターやインスタグラム等のSNSでよく副業の案内などの勧誘や、会社が副業を解禁しているのを見ます。ですが実際にどれだけ副業というのが必要なのかはっきりわかりません。また年収が低いから副業をして別の収入源を確保するというのはわかりますが、果たして老後に向けて一人いくらのお金を持っておいた方がいいのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方から見て賢いお金のため方とは一体どのようなものなのですか?今後の社会人生活でお金を自分の力で稼いでいくという点に対して、老後のお金の面でも心配があるのでお答えいただくと嬉しいです。

男性20代後半 マサキチ0331さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

退職金でローンを払い終わったあと今の資産で老後が不満なく過ごせるか

老後資金について質問します。今の状態だと家のローンを払って残りが1000~500万くらい残るかと思います。一応月々黒字や積立などして貯めてはいますが老後資金として将来資産運用しながらそこそこの余裕のある生活ができるか心配です。いまは、旦那のお給料がメインでパート代は資産運用で少し増やしている感じです。将来どのようなやり方をすればお金が足りるような生活ができるでしょうか?

女性50代前半 にくきゅうさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答