人並みの生活って、いくらあればいいの?

男性40代 daiz0812さん 40代/男性 解決済み

まだ先とはいえ、年齢を重ねるごとに老後について漠然と不安を抱えています。年金があるとはいえ、それだけだとかなり節約しないと生活できないんじゃないかと思っています。以前、金融庁が老後の資金は2000万必要だと発表したこともあり、そんなに必要なのかと驚いた記憶があります。2000万というのはそれまでにもそれなりの節約が必要だと思いますし貯蓄できるような自身もありません。でも、老後はゆっくりと新しい趣味を見つけたり美味しいものを食べたりとそれなりの贅沢はしたいですし、お金がないからと言って過度な我慢をするようなことは避けたいです。2000万という数字はおいておいて、どれくらいの貯蓄があれば人並みの生活ができて不安なく過ごせるか、また、貯蓄の仕方などアドバイスがあると助かります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/05/10

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的に、老後は年金だけでは満足に暮らせないのが基本です。そこで先般、老後資金2000万円問題が騒がれたのですが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。ちなみに老後資金の考え方は、「生活費-年金額×無職期間」です。つまり、日常生活費と年金額との差額を定年後、亡くなるまでの無職期間分が必要と考えます。なお、会社員の平均年金額は月14万円程度です。仮に生活費が月25万円なら差額は11万円、これを30年分(360ヶ月分)と考えれば3960万円になります。まずはしっかり意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、4000万円を準備するなら一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。なお、他にも一般的に既婚者なら子供の教育費(1人1400万円ほど)が、未婚や子ナシなら介護費用(目安は1人500~1000万円ほど)が、それぞれ必要になります。そして、これらを十分に準備できている世帯は2割にも満たないのが実情です。つまり、ただ普通に働いて貯めているだけでは十分に準備できないのが基本といえ、それ以上のことをする必要があります。まずは改めてライフプランとキャリアプランを意識して、どの程度の不足になりそうか計算してみましょう。

さらに、お伝えします。結局のところ、貯金額を増やすには「節約と年収アップ」が必要です。ただ節約には限度があるので、足りない分だけ年収を上げる必要があります。しかし年収を上げる基本は出世か転職であり、どちらも相応の年齢になれば厳しいのが実情です。そして厳しい場合は、「副業や独立」などを視野に入れる必要があります。また並行的に、リスクはありますが「資産運用」に取り組むのも有効です。できれば、これらを夫婦そろってできると理想的といえます。いずれにしても今までの準備具合によっては、すでに対処が困難かもしれません。なるべく今すぐ未来を見据えて、必要な行動を計画的に起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家がせまくて、一緒に住める状態ではありません。

我が家は、主人が今は定年退職して、パート職員として働いています。年をとっての子どもがまだ大学生で、いまだに仕送りをしています。来年の就職もまだ決まらず、どうなるかわからない状態です。子供が東京に住んでいるので、家賃が高く、我が家もアパートで家賃が発生します。主人の退職金も半分以上減り、3分の2が残っています。今まであまり貯金もないし、主人も持病をもっていて、いつまで働けるかわからない状態で、私も更年期で体調不良が続いていて、家で寝ていることが多いです。とてもじゃないけど仕事に出られる状態ではありません。今主人が、早期に年金をもらい始めましたが、私はまだあと7年もらえません。突然の出費はかなりきつい状態の家計です。どうしたらお金を節約できるか毎日考えています。老後はものすごく不安です。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

退職金なしの会社。いっそ転職すべき?

現在の勤務先が退職金なしの会社のため、老後への漠然とした不安が常に付き纏っています。毎月の貯金額も決して多くはありませんが、必ず先取り貯金をしていますが、それで十分なのか気になります。将来もし結婚しなかった場合、貯蓄をしていたとしても暮らしていけなくなるのではと不安です。また、年金も必ず支給されるか分からないのでますます不安が増大しています。これから、いくら貯金があれば安心なのか、転職を考えた方が賢明なのかアドバイスを頂ければ幸いです。また、積み立てnisaやiDeCoなどの制度も積極的に利用を検討した方が良いのかもご意見を伺えましたら助かります。よろしくお願い致します。

女性30代前半 anne84249さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後のための貯金額について

40代女性高校生の子供ありTVなどで「老後には貯金が最低2000万円必要」と言われていますが、貯金が300万円位しかありません。年収は手取りでボーナス込みで300万円です。ちょうど子供の学費がかかり、そちらの方にお金を回しているため老後の方に貯められる余裕がないです。また、私自身が病気で働く事が今は不可能なため、家電などが壊れたらボーナス払いか、もしくは貯金を切り崩しているような状態です。 主人は会社員で、私も以前は社員で10年くらい厚生年金を払っていました。年金定期便を見ると、将来の年金額が2人合わせても月に10~12万程度しかならず、不安になります。この先、ますます学費がかかりますが、少しでも余ったお金を貯金に回すべきか、今は学費にするべきか。また、本当に2000万必要なのか、教えてください。

女性40代後半 ゆまゆまゆめさん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

教育費などを考えると老後に2000万円貯まるとは思えません

老後に2000万円ぐらい必要と言われているが、2000万貯まる前に子供の教育費や子供の結婚資金援助、子供が家を建てるとなったらその援助と普通にしてても到底たまりそうもありません。年金は毎月天引きでしっかり払っているし、少しずつではあるが毎月貯金もできていますが、どう考えても2000万円たまるとは思えません。保険の見直しや携帯会社を変えたりして通信費もスッキリしましたが、あと何をどうしたらよいかわかりません。おそらく年代平均くらいの年収はもらって、一生懸命子育てしているにもかかわらず、老後資金が足りないというのは納得いきません。他にどういった見直しや資金運用の手だてがあるのか教えていただけるともう少し頑張ってみようかとおもいます。

男性40代後半 ripさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の年金と個人年金

現在、40代男性です。日本国の財政は厳しい状況の一途をたどっておりますが、老後の年金はいくらくらいもらえるのでしょうか。年金制度自体、破綻はしないのでしょうか。私自身は、将来的には年金制度は破綻すると考えております。個人年金制度にも興味がありますが、どのような商品があるのかまでは、わかりません。老後に備えて、個人年金に加入したほうが良いのでしょうか。また個人年金に加入する場合、ひと月当たりどのくらいの掛け金が必要で、将来的に受け取ることができる年金額は、どのくらいを想定して契約を結べばよいのでしょうか。さらに、老後に備えたライフプランに、総合的にアドバイスしてくれるところはあるのでしょうか。ご教示いただければ、幸いです。

男性40代後半 nanohana_hifさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答