毎月安定して貯金ができるようになる方法

女性20代 瀬奈ひよりさん 20代/女性 解決済み

収入が世代平均と比べてかなり少ないのですが、その中でも将来のために貯金したいと考えています。しかし、現在生活をするのに精いっぱいで貯金に回せる金額が、良くて月1万円、悪いと1円も貯金できない月もあります。どうすれば毎月安定して貯金できるようになるでしょうか?仕事柄ボーナスもないので、毎月の収入からしか貯金できるお金はありません。
ただ単に節約するだけではなく、今あるお金を資産運用して将来に備える方法でも、将来のためにお金を貯めるという意味で貯金になるのかなと思い自分でも調べてみたのですが、積み立てNISAをする、ふるさと納税を利用する、などが出てきたのですがいまいちやり方も分からず、本当に上手いこと資産運用ができるのかも不安で手を出せずにいます。
低所得でも上手にお金をやりくりして貯金する方法を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/10

瀬奈ひより様、ご質問ありがとうございます

ご質問で収入が少ないと書かれていますが、出来る時には貯蓄をされておられるのは素晴らしいですね。

今後、安定的に貯蓄が出来るようにすることも大切ですね。そのためにも、長い目で考えていく必要もあるのかも分かりません。

1万円貯蓄出来る時もあれば、1円も出来ない事もあるという事ですが、1年間の平均をまずは積立額の目標として、生活費を使った後に貯蓄をするのではなく、積立をした後のお金で生活をするという習慣をつけられては如何でしょうか。

つみたてNISAは税制優遇の制度で、つみたてNISAを活用しながら投資信託で運用を行うことになります。ただ、毎月、積立を行う事で、強制貯蓄が出来ます。

毎月5千円を積み立てて、年間で6万円を目標にされてみてはいかがでしょうか

5%で運用できて20年間、積立を行ったとすると投資元本が120万円になり、投資額は205万円くらいになります。

インターネットでも情報は調べられますが、誤った情報も多く、どれが信用できるものか分からなくなる可能性もありますので、まずは、相談相手を見つける事も必要かも分かりませんね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

世帯年収1500万円。理想のライフスタイルをかなえるには?

転職により世帯年収が800万円から1,500万円に上がります。内訳は夫1,000万円(残業代込み月収55万円)、妻500万円(残業代込み月収30万円)です。子どもは1歳の娘がおり、保育園に通っております。娘は大学院まで希望すれば通わせる予定です。車は保有していませんが購入希望(300万円以内)であり、また、住宅についても4,000万円前後の都内の中古マンション購入を考えております。所得税額が上がると思いますが、堅実にでも多少は贅沢しつつ(海外旅行年1回、国内旅行年2~3回程度)をするには、食費や日用品購入費など、毎月の家計をどのような配分にすればよいか教えて頂きたく思います。

男性30代後半 nightskysin0214さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

贅沢していないのにお金が貯まりません

同棲中です。手取り21万から、家賃4万、共同貯金5万、光熱費通信費食費が折半で約4万、奨学金返済1.5万、積み立て0.5万、自分用の貯金3万程度を差し引いたのが自分の使えるお金です。外食が多いわけでも、頻繁な交際費などの際立った出費が多いわけでもないですが、少し化粧品や服を買う時期、帰省の交通費などが重なったりすると一気に生活が苦しくなるように感じます。貯金は、「あるにこしたことはない」精神で漠然とした義務感なので、あまり達成感もないです。一生こんなふうに暮らしていくのかと思うと息がつまります。今生活に困窮しているわけではないですが、お金を使うことに罪悪感があります。でもその割にはちょこちょこ目先の充足感に出費しているのがもやもやの原因と思います。具体的に自分がどうしていけばよいのか、客観的なアドバイスが頂きたいです。

女性50代前半 いなほさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 2名が回答

月5万円の貯蓄でいっぱいいっぱいです…

毎月50000円の貯蓄をしていますが、子供が大きくなるにつれて50000円の貯蓄も大変になってきました。子供の学資保険や生命保険の支払いはもちろんのこと、毎月の家賃や光熱費もあります。また、少しずつ食べ盛りにもなってきたのと、お肉が大好きなので、食費にもお金がかかってきました。毎月50000円の貯蓄を、少し下げようかこのまま頑張って50000円を継続しようか悩んでいます。また、家の貯金は出来ているのですが、いざというときのための自分の貯金は全く出来ません。へそくりもないですし、自分の貯金が減っていく一方で少しずつ不安にもなってきました。どうしたら、家の貯蓄だけでなく自分の貯蓄にまでお金を回せるのか疑問です。他の人たちはどのうように自分の貯蓄をしているのでしょうか。

女性30代後半 nana777さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後までの貯蓄額と資産運用の仕方

こんにちは。約5年前に38歳で脱サラした未婚の男性です。当時、仕事の関係で県外を色々と転勤しており、実家に帰る事はほぼありませんでした。しかし、母が亡くなり父一人の生活になるとなって、実家の近くでの仕事を希望を出しましたが、会社と条件が合わず退職することにしました。親の遺産と自分の貯めた貯金で3,000万はあるのですが、現在無職で収入はほぼありません。今後の事を思うと不安で、どのようにしたらよいか具体的なアドバイスを頂きたいと思います。①仮に老後まで現在の状況が続くとして、月の最低収入はどれくらい必要か。②今ある資産を何かに投資するのがよいのか。③投資するならば、何にどれくらいの金額を目安にするのか。現在の生活費は食費や携帯代等を含め月に10~12万です。父は年金生活で、毎月少し赤字になると言っており、家計は別々で暮らしております。方向性や全般的アドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いいたします。

男性40代後半 keijinokokoroさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少ない状態で貯金をする方法

現在、自営業ですが、仕事量が少なく、収入が少ない状況です。健康面でも問題があり、医療費が年間20万円以上かかっています。将来を考えた時に、このままだと立ち行かなくなるのは目に見えており、貯金もしたいところですが、日々の生活に追われ、毎月残高が無くなってしまいます。少額株式の売買でお金を増やせないかと考えたりもしますが、このコロナ禍の中、株式や為替で利益を出す道筋を読むのが難しく、二の足を踏んでいます。仕事を増やして収入を増やせれば良いのですが、コロナ禍の状況下、不景気に陥っており、仕事量がなかなか増えません。また、医療費が嵩むほどの軟弱な体ゆえ、無理も出来ません。こんな状態でも資産を増やす方法はありますでしょうか?

男性40代前半 にゃんこさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答