就職氷河期世代なので、一度も正社員になれていません

女性40代 yamazakuさん 40代/女性 解決済み

就職氷河期世代で、一度も定職に就けず、今もパートタイマーとして働いています。今の会社は厚生年金に入れてくれていますが、月に手取り13~15万円の手取りでは将来どうやって生活出来るのか、不透明であり大変不安です。スキルや資格も全く無く運転免許しかありません。副業は簡単なアンケートやポイ活と言われているもので、月に数千円程しかありません。今の職場で働けたとして、定年退職まで20年程なので、どうにか老後資金を運用したり貯蓄を頑張りたいのですが、毎月最低限いくら貯金すべきか、など具体的な数字がわからないので削るべき生活費がわかりません。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/08

 老後生活資金にいくら必要なのかが把握できないとのことですが、ひとつここでシミュレーションしてみましょう。

 生命保険文化センターによる老後生活資金の最低必要とされている金額ですが、月22万円になっています。年間だと264万円。65歳から90歳までの25年間だと6,600万円になります。受け取れる年金が老齢基礎年金だけだとして年間78万円、厚生年金を加味すると年間約180万円、25年で4,500万円。その結果差額が2,100万円になります。この数字を20年間で貯蓄するとなると、年間約105万円になります。 現在の収入から考えると非現実的な数字だと考えます。

 なので、現時点でできることとしては収入を上げることが最優先課題になると思います。考えられる対策は3つあります。
ひとつ目はスキルを高めて、高収入な勤務先に転職する。こちらは時間がかかるかもしれませんし、少しリスキーな所があります。
ふたつ目は副業を増やす。いわゆるポイ活をしているとのことですが、得意な分野で副業になりそうなことを探してみるのも一つの手だと思います。
みっつ目は現在の勤務先で正社員登用を申し出る。これは現職場での実績等が考慮されることになります。

 実際の老後生活費は総務省の家計調査によると加齢するほど低減するようなので、生活スタイルにもよりますが、2,100万円も必要かいのかもしれませんが、一つの目安・目標にしていただければと思います。
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦二人の老後資金の貯め方と生活プラン

50代の夫婦です。子供二人は既に独立しておりますが、子供に頼らず夫婦二人が今後暮らしていける、今から出来る老後資金の貯め方と生活プランについての質問です。年収は約500万円、預貯金は約600万円、妻は専業主婦でパート等もしておりません。持ち家ですが自家用車は所有しておらず、どこへ行くにも公共交通機関を使用。生活費は毎月約10万円から12万円。あと6年で定年退職となりますが、恐らく嘱託で退職後も2年は働けるはずです。40代後半で転職して今の会社に入りましたので、退職金はほぼ無いものと考えています。このような条件でどの様に老後資金を貯めて行けば良いでしょうか?また夫婦二人のモデル生活プランを教えて下さい。

男性20代前半 daikotaroさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後夫婦の生活費

現在、50代の夫婦ですが、老後の夫婦二人の生活費に悩んでおります。私は今年からフリーランスで仕事をし、妻は派遣社員として事務職をしております。年金もひと昔ほど期待できない世の流れなので、老後のためにしておくべきことや月々の必要な生活費など目安になるものがあればお教えいただきたいです。現在は関西の大都市に住んでいますが、将来は、妻の田舎に移住しようと思っています。特に他人より贅沢したいとは思いませんし、老後は静かに暮らしたいと思っています。老後もできれば、働ければとは思いますが、なかなか上手くいかないのが現実だとは思います。シニアの仕事斡旋も現実は厳しいのではと思います。具体的な数字は個々で違うと思いますが、なにか指標になるものがあれば助かります。

男性50代後半 neojun0077さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後いくらあれば大丈夫なのか

私は現在専業主婦で、3人の子供を育てています。少し前に騒がれていた老後2000万円問題と、このコロナ禍で今後いくらあれば老後に平均的な生活が確保できるのか知りたく相談いたします。年収は600万程で、月々の出費は家賃など全て含めて20万程です。貯蓄は少ないですが月々5万円はできています。まだ子供達が未就学児のため、今は学費などそこまでかかってはいません。ただ、家を購入予定で3500万円の住宅ローンを組む予定でいます。10年後には車も買い替える予定です。子供達の学費や習い事、塾費用、交友費などこれからもっと出費が増えていくと思います。ローンの支払いをしながら貯蓄もしていきたいので、老後どのくらい貯蓄があれば老後平均的な生活ができますでしょうか?

女性30代後半 moca88yさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

独身女性の老後の生活について

私は現在39歳の独身女性で子供はおらず、1人暮らしをしています。実家の両親も高齢になってきており、私は一人っ子であるものですから、だんだんこれからの人生について考えるようになってきました。今後も結婚をするつもりはなく、親しい親戚・友人等もいないので、老後の生活がとても不安です。仕事に関しては、先日15年間勤務した会社を退職し、来年4月から別会社での内定が決まっている状態です。働きながら老後に向けての資金を貯める方法や、どのくらいの金額を目安に貯めればいいか等、何かアドバイスをいただけないでしょうか。ちなみに現在は、生命保険は掛け捨ての安いものにしか加入しておらず、個人年金等にも加入していません。

女性40代前半 beru128さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後の生活のために今からでもできること、すべきことについて

私は夫と二人暮らしをしている20代後半の専業主婦です。1年前に夫の転勤が決まり会社を退職し、現在は求職中です。貯金は正社員時代に貯めていたものがあり、生活は夫のお給料で成り立っています。いずれは働きたいと思っているのですが、子供ができた時のことなどを考えると、互いの両親とは離れて暮らしていることもあり、以前のようにフルタイム正社員で働くことは簡単ではないと思っています。そうなった場合でも何らかの方法でお金を稼ぎたいとは思っているのですが、生活コストに加えて、子供の教育費なども出ていくことを考えると、いくらか貯金はありますが老後の生活は年金だけで果たして大丈夫なのかと不安になることがあります。そこで、どんなことでも構わないので何か老後の生活のために今からできること、やっておくべきことはないか、ファイナンシャルプランナーさんに聞いてみたいです。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答