独身女性の老後の生活について

女性40代 beru128さん 40代/女性 解決済み

私は現在39歳の独身女性で子供はおらず、1人暮らしをしています。実家の両親も高齢になってきており、私は一人っ子であるものですから、だんだんこれからの人生について考えるようになってきました。今後も結婚をするつもりはなく、親しい親戚・友人等もいないので、老後の生活がとても不安です。仕事に関しては、先日15年間勤務した会社を退職し、来年4月から別会社での内定が決まっている状態です。働きながら老後に向けての資金を貯める方法や、どのくらいの金額を目安に貯めればいいか等、何かアドバイスをいただけないでしょうか。ちなみに現在は、生命保険は掛け捨ての安いものにしか加入しておらず、個人年金等にも加入していません。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 老後のお金全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

相談者様は、今後の人生プランはある程度イメージ出来ているでしょうか?もし出来ているのであれば、ライフプランシミュレーションというものを実施してみましょう。これはご自身の人生設計をお金で表した表なのですが、赤字にならず一生を終えられるのか、経済的に希望している人生を送れるのかということを知ることが出来ます。また、知るだけでなく対策を考えることが出来ます。
分からないということは、漠然とした不安を生み出します。シミュレーションは私たちFPに相談料を支払って行うことも出来ますが、無料で出来るシミュレーションツールはインターネットで検索するといくつか出てきますので、わざわざ相談する時間を取る必要もなく、ご自身で出来ると思います。まずは、そこから始めてみましょう。
老後資金については、出来れば資産運用をおすすめします。NISAでもiDeCoでもいいので資産形成を是非チャレンジしてみてください。効率よく資産運用したいと思った時には、多少知識が必要です。必ず役に立ちますから、お金の勉強を少しずつ始めてみましょう。日本は義務教育でお金の授業がないため自分で勉強するしかありません。プロに任せるのも一つの手ですが、ご自身の人生ですので、勉強したほうが長い人生より豊かな生活を送れると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦二人の老後資金

年齢もそれなりにとってきて、子供の手があと数年で離れて夫婦二人の時間が来るなと最近話すことがありまきた。それまでは、老後資金などまで気が回らなかったのですがふと、どれぐらいのお金が必要なのかなと漠然としてですが不安に感じるようになりました。老後資金は二千万円とか、それ以上とか、聞く機会があったりして心配になってきています。周りでは、老後資金を増やすために投資もしているとも。実際には、今から投資なども考えた方がいいのか、それよりも今からでもきちんとお金をためた方がいいのか悩んでいます。今からでも出来ること、した方がいいことはありますか。それとももう遅かったりするのでしょうか。どれぐらいから、老後について考えた方がいいのか知りたいです。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

引きこもりの弟の介護について焦っています。

現在、弟は引きこもりになって6-7年になります。今までは私も自分の生活で一杯いっぱいだったので、老後のことを考えることはあまりなかったのですが、今回妊娠して、今後の生活を考えた時に自分の老後のみではなく、弟の老後についても考える必要があることに気づきました。いまは両親共に健在であり、年金の積み立ても両親がしてくれているために老後に暮らす最低限のお金は手に入ることは確定しています。しかし、年金は本当にもらえるのか今問題視されていますし、もし浪費家ではないもののお金が尽きた時に働いたことがない人、かつ中卒扱いなのでどこでも雇ってもらえないのではないかと思います。また、働く気もないように思えます。自分の老後の貯蓄もままならず、旦那とどう貯蓄していくか検討中ですが、弟のためにいくらか準備しておくべきなのでしょうか?

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚後から老後までの資金

現在、結婚を前提にパートナーの方と同棲しています。今まで結婚したことがないので、それに伴うお金がどのくらい必要かなどが知りたいです。他にも結婚後の生活で、保険料や独身時代と結婚した後のお金のかかり方の違いなど、まだ何もわからないので詳しく教えていただけたらと思います。他にも心配しているのが、何年か前にニュースなどで話題になった老後の資金です。ニュースなどでは一人2000万の貯金が年金以外に必要になってくるとのことで、どのようにして貯めるのが良いか、本当にその金額が必要なのかも気になります。また、両親も定年を迎え年齢が上がっているため、将来に備えどのようなサポートやお金の利用方法などが良いかなど、大まかにアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 emuさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

親の介護費用は平均で総額いくらほど必要?

現在両親と同居しています。今は二人とも健康体で元気でいてくれていますが、あと数年もすれば確実に介護の検討が必要になるのだろうと感じております。私は一人っ子で、両親の介護は私がすることになります。老人介護施設等のケア施設に入所などといった事態に備えるためには、総額いくらほどの支出を覚悟しておく必要があるでしょうか。可能な限り市町村運営の低価格施設を利用したり、介護保険の範囲内で利用できる介護サービスはすべて利用したとした場合の平均総額などの統計があれば、お教えいただきたいです。

女性30代後半 hayさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の生活費2,000万円をゼロから準備するには?

老後の生活費が2,000万円必要になるというのは、実際のところどうなのでしょうか。借家住まいなので、家賃は必要になります。年齢とともに医療費も高くなると思います。今から少しずつ準備ができるように、アドバイスが欲しいです。老後の生活費としての貯金はありません。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答