再就職するなら、いつからがベストですか?

女性30代 kuronekosidさん 30代/女性 解決済み

子供がまだ2歳なのですが、幼稚園に行くようになってから働くべきか小学生に行ってから働くべきか悩んでいます。短時間だとたいして収入を得られないのではないかという気持ちもあり、しかし今後の教育にかける費用のために少しでも貯金をしていかなければらないのではないかという気持ちで迷っています。また、現在の住居は破格の値段で賃貸で借りられているのですが、あまり治安の良い地域ではないのでゆくゆくは引っ越しを考えています。その場合、賃貸でまた引っ越すべきなのかそろそろマンション購入するか、義実家の近くに中古の戸建てを購入するか悩んでいます。現在、物件が高くなっているようなので今のタイミングではないのかという気もしますが、家賃を払い続けるのと購入してローンを組むのどちらがいいのか迷っています。幼稚園や小学校をなるべく同じ学区にしたいので早く決めたいのですが、コロナで物件探しにもなかなか行けません。とりあえずの方向性を決めたいのですが、年代的に賃貸を続けるべきなのか購入すべきなのかどちらでしょうか?ちなみに、夫は40代前半で義実家は持家、私の実家はマンションが持家です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/08

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず教育費ですが、これは22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも教育費と老後資金で月18万円ほど貯金が必要な状況です。まずは基本として、このような先々をしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず仕事について結論からいえば、「今すぐ働く」ことがおすすめです。それも上記のような今後のお金を考えれば短時間労働では足りず、基本として就職する必要があります。そして就職するなら、時間がたつほど年齢が高まるうえ無職期間が長引いて不利になりますから、そういう意味でも今すぐ働く、就活することがおすすめです。なお、育児中に普通に就活・仕事をするのは困難なのも実情なので、なるべく自宅にいながら「テレワーク」を前提に考えることをおすすめします。ぜひ、「どの程度を稼ぐ必要があるか」を考えて、働く時期や働き方を考えていきましょう。

続けて、住居についてお伝えします。こちらは最終的に、「双方の実家をどうするのか、どうしたいのか」がポイントです。いずれどちらかを相続し、どちらかに住むつもりなら、住居を購入しないほうが良いかもしれません。逆に、どちらにも住まないつもりなら、購入するのもアリといえます。なお、そもそもとして「買った方が得」とはいえません。また購入すると、「引っ越しにくくなる」という点が大きなデメリットです。何より、上記の教育費など住居以外のお金のことも踏まえて考える必要があります。いずれにしても、収入が伴わない状況で支出を増やすのは危険ですから、優先的に仕事のことを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産形成の方法について

定期預金、NISA、IDeco、外貨預金、積立保険等、資産形成には様々な方法があり、個人的に勉強をしていますが、実際に素人がこれらの資産形成に挑戦する場合には、どのような比率で、どのような手順で行うのが、リスクが少なく、また確実なのか、具体的な方法を教えていただきたいです。

女性30代後半 nikiniki0229さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答

同年代の平均貯金額はクリア。投資を始めても大丈夫?

大阪府在中の29歳で会社員をしております。現在、毎月決まった額を貯金しております。現時点で約400万円ほどの貯金を保有していますが、このまま貯金を続けるべきなのか悩んでおります。同年代の平均貯金額はクリアしており、特に大きな買い物も予定していないので、月々の貯金をやめて、投資にも新たにチャレンジしていこうかと考えています。最近では月額で少額の投資(積み立てNISA)が巷で流行っており、やってみたい気持ちがあります。ですが当投資未経験のため不安があり、マイナスが出たことを考えるとなかなか行動に移ることができません。このまま定期的な貯蓄を続けるのか、多少のリスクを覚悟してでも投資を始めてみるべきなのか、ぜひご意見を伺いたいと考えております。

男性30代前半 vv6fmacklemoreさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

毎月かかる生活費の苦し過ぎない切り詰め方

いま、自分自身が求職中の失業者なために一緒に住んでいる両親に生活費の部分で負担をかけてしまっています。働いていた時には気にも留めなかった出費が気になるようになり、娯楽に対する出費を抑えることは我慢すればいいことですが生活費は毎月変わらない金額が出費されていきます。切り詰めるものはここでしかないとも感じますし、毎月同じような金額が出費されているわけです。月に5000円でも切り詰めることができれば1年で6万円もの出費が抑えられることになります。生活費を少しずつでも抑えることができれば月5000円ほどならなんとかできるのでは?とも感じますが、スマホプランの見直しなど月の固定された出費の見直しをしているつもりなんですが、微々たる変化でしかなく無知であることがとても無駄な出費を重ねているのではないか?と感じ、知識が欲しいと思っています。

女性40代後半 マイナさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

主婦でも始められる資産運用の方法

私は、今現在子どもが小さいために仕事ができずに専業主婦をしています。主人のお給料は700万ほどの年収があるために、カツカツの生活と言うわけではありません。ですが、子どもとの外出では子どもが欲しがるものを買ったり、子どもの親との付き合いもあり、出掛けたときには食事をしたり何か買ったりすることもあります。自分の収入はないのに、出費ばかりが増えていくことにモヤモヤしています。そこで、今は、少額からでも簡単に始められる資産運用の方法もあると考えて、自分でも何かできることは無いかと思っています。大きな金額を稼ぎたいというのではなく、無理無く、損なく、安定して貯蓄が増える方法で資産運用をしたいと思っています。このように、確実に資産を増やしていける方法と言うのはあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

仮想通貨投資に興味がありますが、安全なのでしょうか?

仮想通貨投資に興味を持っています。しかし、一時期仮想通貨に関する悪い噂があったこともあり、夫には反対されています。仮想通貨詐欺で取引停止命令を受けた人がいたり、逮捕された人がいるとのことも聞きました。海外の関係だと、日本の警察では対応ができないこともあるようなので少し不安感もあります。安全な仮想通貨と、そうではない仮想通貨の見分け方などはあるのでしょうか。30代に入って将来のことが心配になり、資産を増やしたいと考えています。年金ではもちろん足りないですし、年金型の保険にも入っていますが、それでも足りないと思っています。どんどん年金が減って私たちが年金受給者になる頃には、ほとんどもらえないのではないかという心配もあります。そんな中で、よくSNSなどで掲載されている仮想通貨の投資に興味が沸きました。安全な取引について教えて欲しいです。

女性30代前半 せぞんねーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答