老後資金を貯める方法が知りたい

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

老後資金が必要であるのですが、今の収入であれば途方もない旅になるのでどうしたらよいのか気になってます。20万くらいの低所得でも老後の資金を貯める方法があるのか気になってます。また、老後の資金を貯めるための保険や老後のための保険というものがあるのかどうか気になってますしあったとしたら説明をして欲しいです。また、収入を増やすために株を今勉強しているのですが、初心者でも株を手をだして良いものなのか気になってます。株がダメだとしたら初心者でも稼ぐことのできるような資産運用の方法があるのかどうか気になりますしあるとしたら教えて欲しいです。また、資産運用というものが一体どのくらいの成功率でありどれくらい稼ぐことができるのか種類別で知りたいです。データが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
まだまだ26歳でお若く、独身ですから所得が低くても、出費を押さえながら資産を増やす期間は、老後を迎えるのに40年近くも残されています。羨ましい限りです。
現在、株の勉強をなされているのであれば、なぜすぐに株式投資始めることを躊躇されるのでしょうか。答えは儲かるかどうかの確信を得られないからではないでしょうか。これは資産運用全般に言える事でもあり、必ず儲かると言える投資等はないとも言えます。しかし、統計学やファイナンスを持ちいれば、少なくとも投資をする上での不安は少なくなります。従いまして、あらゆるデータを用いて分析しない限り、どのような投資でどのくらい成功し、どのくらい利益ができるとは言えません。インターネットを見ると株式での成功率は10%程度、投資信託は20%だが長期に対応する必要がある、不動産投資は現物資産だから値上がりが期待できるため、キャピタルゲインも期待できる等、色々な意見が書かれてはいますが真実は不明ですし、ましては数十年後の成功率等予測は出来ても正解は計算出来ません。
まず、大切なことは毎月の投資資金を捻出し継続する事です。特に老後資金であれば、収入から自動的に移行する事が継続しやすいでしょう。そして、資産形成をするためには「長期・分散・積立」が三大原則となります。
ファイナンスでは期待収益率や標準偏差、分散等から、あらゆる資産投資先を選定して金融商品の組み合わせを行います。これをポートフォリオと言います。これらの理論を理解して頂くには相当のお時間が必要となります。私もMBAを取得した時に体調不良になるぐらい学びましたがいまだに習得できていません。従いまして今回のご質問では、初心者に安心で、お得な資産運用方法として、iDeCoと積立NISAをお勧めします。それぞれに投資のプロが理論に基づきながら、投資信託によるポートフォリオによって代行してくれます。そして、利益の税金と収入からの所得控除(IDeCoのみ)によって節税する事も可能となります。この機会に資産形成をスタートされ、投資の知見を得られ時にここぞと思える企業に投資をされ将来の資産形成を大きなものになされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私でもきちんと貯められる?

体調を崩したことをきっかけに、残業が基本的にゼロの会社に転職しました。しかしながら、それと引き換えにボーナスゼロで月給も最低賃金に毛が生えた程度の収入しか得られなくなりました。幸い、転職を機に実家暮らしに戻り、家賃などは発生しませんが、田舎暮らしのため、車が欠かせません。そのための維持費が高額で、月々の貯金に回す金額が社会的な平均額より少なくなってしまうのが現状です。そのため、日々お金の不安を抱えながら生活しており、副業なども少し行っていますが、毎月の収入はお小遣い程度のため、安心できません。このような私でも、安心できるくらいにお金を貯めることは可能でしょうか?また、お金を貯めながら増やす、私でも始められるツールを教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 anne84249さん 30代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

資産運用って??

なるべく貯金はしているつもりですが、実際のところ出費も多くてなかなか貯まりません。定額貯金や定期預金に積立していても、金利はものすごく低くて、雀の涙にもなりません。そんな中で気になるのが資産運用です。今までは全くやったことがないし、何をどう始めたらいいかもわかりません。だけど少しでも増やしたいのです。共働きですが、子どもたちの教育資金もけっこうかかってくるし、自分達の老後の資金も貯めておきたいので、上手な、損をしない運用を知りたいです。コロナの影響も受けてしまうのかと心配になるのですが、そういった面でもあまり影響を受けない、安定したものが知りたいです。できれば月10万円くらいから始められたらありがたいです。

女性20代後半 wakasanさん 20代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

行き当たりばったりでやってきた状況を改善したい

まずは当面の子供の学費(保育料から小学校、中学校や高校、大学までの学費)の貯金の仕方や、二人育てるのにいくらくらい必要なのかを知りたいです。退職金があるとはいえ、また自分たちの老後の年金の積み立て、職場が実施している財形やイデコや投資信託などの預貯金の増やし方など、どれが一番合っているのか、インターネットで調べてみても情報があふれすぎている中でわからないことがたくさんです。収入と支出のバランスについても、どれくらいを積み立てに回すのかなども、これまで行き当たりばったりで生活しているので予定が立ちません。収支バランス予定を立てていただいて、食費や生活費、固定費などをどれくらい使っていいのかを知りたいです。

女性30代前半 mamis918さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術

コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?

男性30代後半 栃木の太陽さん 30代後半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

貯蓄、支出の考え方

現在、妻は専業主婦で約7年働いておりません。将来を鑑みると働いてほしいですが、昭和の感覚で話され、稼ぎが悪いということを主張されます。住宅ローンや子供の学費もこれからどんどん掛ってくるため、現在の収入では必ず回らなくなることが容易に想定できます。稼ぎが悪いことを言われても、簡単に収入を増やすことはできず、また条件の良い転職先も簡単には見つかりませんし、私の年齢も来年で40歳と、転職するにもなかなか厳しい年齢にもなっております。どうやったら現状と世の中を理解し、妻に働いてもらえるのでしょうか。参考までに現在、私の収入は手取りで32~35万円程度であり、支出は固定費だけで30万弱の状態です。支出が多い月では40万円を超えることもあります。

男性40代前半 KONSANさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答