老後の私と家族のために、マンションをどう扱うべきか

女性40代 crowdknさん 40代/女性 解決済み

私は40代のインテリアコーディネーターです。
現在、両親と3人で分譲マンションにて暮らしております。
おおよそですが、住宅ローンは約7割の支払いを終えております。

マンションを購入した当時は、父親の勤務先、私の勤務先にも都合がよく
今よりも住んでいる価値が多くありましたが、16年を過ぎ、勤務環境も変わり
以前よりこの場所、この家に住んでいる意味や理由が減ってまいりました。

私と両親は終の棲家にすることは考えておらず、私自身は二拠点生活を視野にいれ他県への移住を考えて情報を収集中です。両親も移住を希望しております。
現在の住まいは利便性は良いのですが、自然にまつわるものが身近にありません。
以前は毎週のように他県へ自然を求めて日帰り旅行をしておりました。
両親も高齢になりその余裕までは無くなってまいりましたが、現在の住まいにおいては、自然のない環境と生活がストレスとなり、精神面に影響を与えるほど多くを占めてまいりました。

まだローンが残っているこの分譲マンションをどうするかで悩んでおります。
立地については資産価値が高くて下がりにくいとされる場所にあります。
最近も一括不動産査定を受けましたところ、購入価格よりも査定価格が上回った事を確認しております。

1完済して資産として保持することを考えていた方がよいのか
2完済前、高く売却できるうちに売却してしまった方が良いのか
3または投資含め賃貸収入を得るなどに利用することも考えられるのか
あらゆる可能性について考えているところです。

現状としては、直ちに売らざるを得ないような急ぐ金銭面の問題や事情は無く、余裕を持って考えていられる状況であります。両親が元気なうちに準備をしておくというような認識でいただければと思います。

私は未婚ですが一人娘で他に兄弟はおらず、分配など考える必要はありません。
両親の老後を家族三人安心して迎えられるように、より良いアドバイスをいただければと思っております。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/08

 現時点では、保有している不動産の評価まで行った段階とのことなので、次にすべきは、移住先の調査になると思います。
相談内容から、自然が多い地方への移住を希望されているようなので、まずはそれをどこにするかを調査しましょう。

 ただ、やみくもに探すのは、大変だと思いますので、例えば田舎移住のサイトがいくつかあるので、そこで下調べなどをして、仮移住できる所もあるので、実際に住んでみましょう。その場所の雰囲気、物価、交通の便、、医療や福祉体制、仕事などを調査して決めていただければと思います。サイトによっては仕事をあっせんしてくれるところもあります。

 意外と盲点なのは、近隣との付き合いで、これは都会とは異なる価値観があるので、実際に住んでみないと状況が把握できないケースも多く、地方移住を断念した人も少なからずおられれるようです。

 移住先が決定したら、その移住にかかる費用を見積もって、現在の不動産をどうするかを判断していただければと思います。売却してローンの残債と精算した残りを移住費用に充てるのであれば、査定価格よりも売却価格が下がるケースも想定したものにしておきましょう。また、賃貸物件にして不動産所得とする場合には、それに備えた体制(特に税務関係)を整えましょう。

 経済的には時間の余裕があるとのことなので、移住先の調査をしっかりして、家族で話し合われて判断していただければ良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家の買い替えについて

現在子供が1人いますが、2人目も検討しています。今の住まいは3LDK(リビングを可動の壁で区切れるタイプなので実質は2LDK)なのですが、2人目ができたらそれぞれ子供に部屋を与えたいし自分も在宅勤務なので部屋が足らないので買い替えをしたいと思っています。今より都市部から離れて今のマンションの価格より高くはならない4LDKの戸建てが良いと思っていますが、今のマンションがタイミングよく売れるとは限らない(しかも今のマンションは60年以上残っているとはいえ定期借地権付のマンションなので売却するのに少し苦労しそうと思っています)ので簡単に引越できないのかなと悩んでいます。一時的にWローンとするか、売ってしばらく賃貸に住んで買うか等どのようにすればよいかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 yasu5807さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マンションと戸建てどちらを選ぶべきでしょうか?

私は40代半ばの独身男です。1度結婚したものの、見事に失敗して懲りたのもあり、恐らくかなりの確率で独身のまま残りの人生を過ごすだろうと考えています。残りの人生を1人で過ごす覚悟は決めつつあるものの、老後の暮らしが最近気になっているのです。というのも現在、賃貸暮らしをしていますが、仕事をリタイヤした後に賃貸で暮らし続けるのは難しいのではないかと考えています。そこで老後に備えて今の内に、安めでもマイホームを購入しようかと思っているのです。所がその際、マンションにすべきか戸建てにすべきかで迷っています。当初はマンションが無難かと思いましたが、管理費や修繕積立金等を老後に支払い続けるのは、正直シンドイのではないかと感じたのです。一方の戸建は老後に1人で暮らすのは、セキュリティ面で何だか心配な気もします。老後に1人暮らしをする事を考えると、マンションと戸建てのどちらを選んだ方が無難なのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

賃貸か購入かどちらが良い?

私は30歳の専業主婦です。夫は34歳の会社員で子供は2歳の娘が1人です。子供はもう作らないか、作ってもあと1人だと思いますので、住む家族はそこまで多くはないという前提でお考えください。今は賃貸住宅に住んでいますが、夫ももう34歳ですから、住宅を購入するのであれば、そろそろ具体的に考えなくてはなりません。私が知りたいのは、結局のところ住居は賃貸と購入どちらが良いのかということです。いろいろ書籍やインターネットの情報も適宜見ていますが、賃貸の方が良いという意見もありますし、購入した方が後々財産になるから良いという意見もあり、どれが正しいのかがわかりません。それに、私は宮城県に住んでいますが、地方の場合と都市部の場合で違ったりとかもあるのでしょうか?あと、もし住宅購入の場合には、一軒家の方が良いのか、はたまたマンションの方が良いのか、こちらも決めかねます。それぞれのメリット、デメリット等を分かりやすく教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

一戸建てと集合住宅はどっちが人気なのか?

家を買うときには一戸建てと集合住宅で悩む人が多いと思います。私もそういった部分で多少悩んでいる状況なのですが、正直どっちがいいか?は分かりません。詳しく調べてみると、それぞれにメリット、デメリットがあるので、どっちもどっちに思えてくるのです。ただ、日本において一戸建てと集合住宅はどっちが人気なのか?という点は非常に気になっています。つまり、家を買った人の中でより割合が高いのはどっちなのか?という点が知りたいのです。日本人の場合には一戸建てと集合住宅のどちらを選ぶ人が多いのか?というデータがあれば、それは参考になる気がします。決め手があまりないので、そういったデータを把握しているならば、ぜひ教えてほしいなと思っています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

結局マイホームは建てた方がいいのか。

最近子供が産まれたので、お家を建てるかどうか悩んでいます。色々なハウジングメーカーをまわりましたが、やはりどこもお金がかかります。ローンを組むことは可能だと思いますが、どの程度のローンなら、子供の教育資金も貯めながら返せるのか、よく分かりません。また、周りから話を聞くと、住宅補助があるなら、ずっと賃貸の方がお得なのでは?と言われたりもします。莫大なお金を使って家を建てても、その家は人が住んだ段階で価値を失うから、無駄だという考え方もあるようです。それなら最初から中古物件を買う方が、あまりお金もかからないので、いいのでしょうか?話を聞けば聞くほど、どうするのが正解なのかよくわからなくなってしまいました。結局マイホームは建てた方が良いのでしょうか?

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答