住宅ローンの返済について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家は私が47歳で年収は約9,000,000円です。家内と長女が仕事をしており、2人合わせると2,000,000円程度の収入でしょうか。長女はこれから収入はねんねんふえていきます。こんな状況ですが昨年マンションを購入し79歳までの住宅ローンを組んでいます。
何よりも不安なのは、私が60歳を超えてからの住宅ローンの支払いです。定年を迎えた際に退職金で全て住宅ローンを支払ってしまっても良いのか、その際に陽子の資金がなくなるのでどのように補填していけばいいのか。正直なところ全くプランニングができていません。我が家の場合、次女の大学卒業まであと5年です。このような環境でどのように住宅ローンに対して取り組めば良いのかファイナンシャルプランナーの方からアドバイスをもらいたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。79歳までの住宅ローン返済を組まれていると退職後は年金収入からのご返済となり、受取れる年金の額にもよりますが、生活費と合わせての支出には不安があるので、退職金で一括返済をされることをお考えなのだと思います。考え方の一つとして、もし住宅ローンの借入利率が1%程度なら一括返済せずに、団体信用保険に加入するメリットを受けながら、退職金を資産運用に回すという考え方もあります。もう一つは、繰上げ返済をして返済期間を短くする、あるいは月々の返済額を減らすという方法があります。住宅ローンの返済や老後資金についてのご不安なら将来にわたってのキャッシュフロー表を作ってこれからの年間収支と貯蓄残高を知っておくと今後の方針を立てることが出来ます。たとえば今ある貯蓄から次女の学費を確保した上で、一部繰上げ返済を実施。相談者さまの給与所得が得られるうちに生活費の見直しを行いながら繰上げ返済を積極的に行い、定年後の住宅ローンの返済額を少なくするあるいは期間を短縮するといった対策が立てられます。一部を住宅ローンの返済に充てたとしても退職金はなるべく多く残して老後の生活資金にされるのが良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの申請について

住宅ローンで今悩んでいます。来年に新築マンションの購入を控えており来年の1月に銀行に本審査をお願いしようとしているところです。ですが、仮審査の時点で複数の銀行に断られており、1社しか仮審査が通っていない状態です。別に本審査は1社でも通っていたらいいものなのかダメなものか初めてのことなのでわからないことばかりでアタフタしている状態ですのでいいこと悪いことを教えていただきたいということで応募させていただきました。なかなか、車のローンなどと違って簡単には通らないものなのでしょうか?今まで車のローンなどでは通らなかったことがなかったので心配になっております。ちなみに、現在車のローンを返済中で、新しく住宅ローンで借りる際、まだ支払いは終了していない状態ですので引っかかっているのか何が原因で引っかかっているのか銀行も教えてくれないですのでこちらとしても原因が掴めていません。ご教示ください。

男性30代前半 のぐりさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後夫穏やかに安心して暮らすために50代からやるべきことは?

50代でまだ住宅ローンが1千万残っています。少しずつでも繰り上げ返済しローンを減らしていきたいけれど、子どもの学費があと2年あるので返済する怖さもあります。今後60にどんどん近づくと主人の収入も減り、ローンがあるので貯金もあまりできずこの先どうすればよいか心配です。やはり食費などを節約してコツコツと貯めるしかないですか?今も贅沢もせず無駄使いもせず地味に生活はしています。パートもふやすべきですが、新しい仕事や人間関係に不安と自信がなくできないでいます。今後どうやってローンを返していくのがベストでしょうか。2年の学費が終われば今より少し楽にはなると思いますがこのまま普通に払っていくと主人が70歳まで払うようになっています。

女性50代後半 rin58さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

0スタートでローンを組んで家を建てることはできる?

私は結婚してから仕事を退職し、子どもが産まれて幼稚園に入園するまでは子どものそばにいたくて専業主婦になりました。主人の収入は十分ではないのに、賃貸アパートの家賃(駐車場と電気代含む)が毎月10万円を超えます。義両親は早く敷地内に家を建てて欲しいと言うのですが 結婚してからギリギリの生活で貯金もできていません。主人は転職活動を頑張っていますがこんな時代なのでなかなか見つからず。0スタートでローンを組んで家を建てることはできるんでしょうか?

女性40代前半 えっちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今50歳ですが、賃貸マンションに住んでいます。周りの友人は家を買う人が多く、自分も家を買うべきなのか迷います。

今は、賃貸マンションに住んでいます。3LDKで家賃は月に79,000円支払っています。結婚して約20年、賃貸マンションに住んでいます。周りの友人は、ほとんど持ち家に住んでおり、賃貸に住み続けているのは少数派になってきました。家を買うと、固定資産税もかかりますし、長くすむと外壁の修理とかで結構お金がかかると聞きます。子供がまだ中学生と高校生の為、社会人になるまでは賃貸で住み、社会人になって、配偶者と二人暮らしになった時に、小さな家かマンションの購入を考えています。しかし賃貸マンションの費用もかなりかかるため、このまま賃貸で住み続けるか、家かマンションを買うのか、どちらがお得なのかを相談したいです。

男性50代前半 のびさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

外壁塗装

34歳の主婦です。夫は会社員で年収は500万円ほど。子供は2人で長男は3歳、次男は1歳です。現在築8年程の一軒家に住んでいますが、こちらは借地権にて購入したものです。建ててから50年後に更地にして戻すという契約です。現在は外壁塗装について悩んでおります。あと2年以内には何かしらの施工を行おうと思っていますが、施工が一度だけで済みそうなアルミかガルバリウムでの方法を検討しております。見積もりを取ってもらったら500万かかると言われました。さすがに1度に500万は厳しい状況です。高い施工を諦め、安い塗装だけにおさめておくべきなのでしょうか。また子育てでの出費も考えると、どういったライフプランをたてるべきなのでしょうか。ご提案よろしくお願い致します。

女性30代後半 achaboさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答