宿泊業で収入が減ったので収入を増やす手段を考えるべきでしょうか

男性30代 ウエコーさん 30代/男性 解決済み

仕事がコロナの影響を大いに受けました。宿泊業ということもあり、労働時間も減りました。4月までは国からの助成金が出るので心配ないですが、それ以降は給料カットは免れないと言われています。今は休業補償が8割出ているので大丈夫ですが、4月以降が不安です。家は持ち家で30年ローン、あと27年ほど残っています。ローン返済額、管理費、修繕積立金を合わせると、月の払いは5万強です。収入は自分の給与収入月20万弱、妻は働結婚を機に働いていません。今後のことを考えると、自分がアルバイトをしたり、妻にもパートに出てもらったりと収入を増やすことを考えた方がいいでしょうか?ちなみに貯金は100万ほどありますが、将来の子供のことを考えるとあまり手を付けたくありません。他の資産はFXに10万ほど、少しプラスです。夫婦で県民共済にも入っているくらいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/07/19

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず、お子様の教育費は進学するたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに、できれば夫婦の介護費用なども見据えておきたいところです。まずは基本として、今後の必要なお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は教育費と老後資金で少なくとも月18万円ほど貯金が必要な状況です。これはそもそもとして、基本的に正社員の共働き夫婦でないと厳しい数字といえます。このため、収入を上げるべきなのはもちろんですが、パート・アルバイトでは足りない可能性が高いです。できれば、あなた様は転職、奥様には再就職活動をしてもらい、夫婦そろって相応の正社員を目指すことをおすすめします。なお、育児との兼ね合いを考えるなら、特に奥様は自宅にいながら「テレワーク」で働けるところへ就職できると理想的かもしれません。ぜひ未来を見据えて、大きく収入を上げることを意識しましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り、優先的に夫婦そろって転職・就職すべきですが、それでもなお貯金が足りない、または即座の就職などが厳しい場合は、おっしゃるパートやアルバイトもやったほうが無難です。またすでにFXをされている様子ですが、より資産運用に力を入れるのも良いかもしれません。FXでなくても、仮に投資信託などで年5%程度の利益を狙えば、一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に老後資金4000万円を準備できる計算です。こうすれば、貯金との差額分だけラクになります。いずれにしても、今のままでは大幅に収入が足りない可能性が高いです。ぜひ未来を見据えて貯金を意識して、夫婦そろって年収を高める努力をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの見直しを考えています

分譲マンションを10年前に購入し35年ローン変動金利で支払をしています。マンション購入時は夫が独立したばかりで、収入が安定していると確定していないのでローンが通りずらく、唯一審査が通ったのが今契約している地方銀行でした。10年たち、住宅ローンの見直しを考えています。都銀などに相談にいくのがいいのでしょうか。現在契約している地方銀行にまず相談するのがいいのでしょうか。繰り上げ返済できるように月々の返済を増やすのは厳しいですが、まとまって少し一時払いをすることはできるます。どれぐらい支払えば利息支払を削減できるのかと考えています。また、固定金利と変動金利ではどちらを選んだ方がいいのでしょうか。今、見直すのがいいのかどうか悩んでいます。また、住宅ローン控除がマンション購入から10年たち、なくなります。税金が上がるので税金対策もどうすればいいか悩んでいます。

女性40代前半 tomoadhiさん 40代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

建売住宅の方が注文住宅より安いの?

マイホームを購入する時は建売住宅と注文住宅のどちらを購入したら良いかで迷うのですが、安さを求めるなら建売住宅一択だと思っています。実際建売住宅の方が注文住宅よりも費用面で良いものでしょうか?そこら辺を詳しく教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

老後はどこに住むのがおすすめですか?

はじめまして。30代、0歳児の子持ち主婦です。現在、夫婦共働きで両方とも正社員です。年収は私が350万円、夫が500万円です。夫の仕事は全国区で転勤があるため現在は親子3人で賃貸マンションで暮らしています。まだ子どもは生まれたばかりなのですが今後大きくなったり兄弟が増えた場合は相応の広さのところに住み替えたり、転勤にあわせて引っ越す必要があります。そのため直近では住宅の購入は考えていません。そんな中、今後私達夫婦が退職し、子どもも独り立ちしたあとの住宅はどうするのがベストなのか悩んでおります。中古物件や分譲マンションを購入すべきか?このまま生涯賃貸物件で過ごすべきなのか?またそのためには今から老後の備えはどのようにしておくべきなのか?子どもにできるだけ負担にならない方法を取りたいと思っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 もとか0406さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

転勤中にマイホームを人に貸すのは可能?

もし転勤などでマイホームを売らざるを得なくなった場合、完全に人の手に渡ってしまうのではなく、自分たちが住めない間賃貸として貸出することはできるのでしょうか。また、そうした場合はどのような手続きが必要となるでしょうか。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

マンション購入に関して

私は現在年収400万円のサラリーマンです。妻と5000万円の中古マンションを購入するかを話し合っており、購入が可能か教えて頂きたいです。私は20代後半で、今後給与が上がっていくと思いますが、将来的にどれだけの年収になるかは不明です。妻は年収500万円程の公務員です。ただし、将来的に子供を作りたいと思っており、出産後は仕事を続けるか不明です。現在は月12万円の家賃を払いながら毎月8万円新居用に貯蓄し、500万円程の頭金は貯めています。その他両親からの支援も考えると頭金は1000万円程は準備出来ると思います。現在は購入の方向で話しは進んでいますが、このまま購入していいのか非常に悩んでいます。購入可能か教えて頂けると幸いでございます。

男性30代前半 sttacさん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答