主人がお金にルーズ過ぎ。私はどうすべき?

女性40代 yakkokkoさん 40代/女性 解決済み

児童手当2人分が定期的に主人の通帳に振り込まれます。とても有難いことです。子供の貯金にしようと計画していますが、1年前位から主人から児童手当を私には手渡ししない様になりました。主人には、「子供の貯金に回したいから、児童手当が振り込まれたら必ず私に渡してね。」と言ってありますし、子供が産まれた時柄話し合いしてきました。ある時はいつも児童手当が私に渡されるはずが、「何で児童手当を私に渡してくれないんだろう?」と思っていたところ、車検代の一部支払いに使ったと言われました。最近は、「児童手当振り込まれたよね?何度も言っているのに、何故渡してくれない?」と聞いたっころ、「銀行に行く時間が無い。」と言い訳しています。更に、「おじいちゃんおばあちゃんから入学祝いと誕生日祝いが入ったから渡さなくていいでしょ。」「それに、児童手当以上の金額分を子供達に買っているんだ。」と言われてしまいました。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

ご相談頂き有難うございます。

お困りのようですが、子ども達の教育や自分たちの老後のライフプランと、マネープランを夫婦で話合うきっかけにされていかがでしょうか。
世帯全体の収入状況や住宅の状況などは分かりませんが、今から10年があなたの家計で一番重要な時期になります。
教育資金について、高校と大学にかかる平均的な費用の資料を見せながら、話し合うことが大切です。

あなたは既にお分かりのことですが、中学校・高校・大学の費用はすべて公立の場合で約500万円、すべて私立の場合は約1600万円です。2人では、1000万円と3200万円になります。実際には公立と私立が混じりますので約2000万円程度はかかることになります。
児童手当は中学校までですから、支給されている間に預貯金や学資保険で積立てておいて、高校や大学の入学金などに充当するのが賢いやり方と言えるでしょう。

配偶者の方の事情もあるのでしょうが、良いタイミングと適切な資料を見せながら理解をもとめるようにされてはいかがでしょうか。家計のお金の管理の分担の仕方についても、もう少し話し合ってみることも必要かもしれません。

40代は教育資金ですが、50代はあなた方夫婦の老後資金を積み立てる年代になります。
収入が多い時期に車や旅行などの出費が多くて、結果的にリタイア後に後悔をする人も結構多くいます。ライフプランのセミナーなどに夫婦で参加して、第三者や専門家の意見を聞く機会を夫婦で持つのも良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費、学費、貯蓄

現在、中学2年生の娘を持つ親ですが、娘の教育費、進学について悩んでいます、これから、受験で、高校、大学と進学すると、かなりの金額になるのが予想されます、高校は、正直私立は経済的に厳しいと思うのですが、子供の可能性を潰す様な気がして、子供には高校の選択肢を増やしたい気持ちも強いです。生まれた時から学資保険2月1万円ですけど、入っていますので、大学の入学の頭金ぐらいになると思うのですが、今も塾の月謝が家計にはとてもきついです、しかし教育費などは十分とはいかなくても、娘の将来を考えれば頑張らないといけない所だと思います、貯金をしたくても、マイナスにはならないですけど、ほぼ残らないです。

男性50代前半 hiroさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

40代から資産運用で老後資金を手堅く貯める方法を教えてください

元手100万円から始められる資産運用の方法が知りたいと思っています。現在、金融機関への貯蓄以外何もやっていません。何かしら資産運用を始めた方がいいと思っているのですが、FXなどのハイリスクな金融商品は避けたいです。ローリスクローリターンでも構いません。40代の今からそんなことを言っているのは甘いでしょうか。該当する金融商品といえばつみたてNISAあたりになるのかとは思いますが、投資に関する知識すらないので簡単に手を出していいのかと悩んでいます。また、ネット証券会社をはじめ金融機関もたくさんあるので、どこで口座を作ればいいのかすらわからず、とにかく右も左もわからない状態です。信頼のできる金融機関や金融商品などを見極める方法を教えていただけますか。

女性40代後半 あやぴょんさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

人生でかかる費用やお金の増やし方について聞きたい

昨年末に結婚してから現在は専業主婦の妻と二人暮らしをしており、これからのライフプランを考えるときにこれからの人生未来設計がまだ何も出来ていない状況です。その中でこれから人生を終えるまでにどのようなことにいくらかかり、どうすればお金を増やすことが出来るのかということについて相談が出来ればと思っております。また昨年より「副業解禁元年」というワードがテレビや雑誌等のメディアに頻出しています。その中で現在会社員だけの収入で生活をしているのですが、副業をすることのメリットやデメリットについても相談することが出来たらうれしいです。これまで資産運用含めて副業に関することは何もしたことがないので興味は高いです。

男性30代前半 kiyoka40さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 2名が回答

子供の教育資金の貯め方と子供の将来の為の貯金方法を教えてください。

現在妊娠中です。私は専業主婦で、夫婦2人暮らしで毎月数万円の貯金が出来ています。出産すると子供にお金がかかり、貯金出来るか今から心配です。保育園や幼稚園に預けることが出来れば私も働く予定ですが、子供の将来の教育資金の貯金で自分達の貯金まで出来るか気になりました。出来れば奨学金などを利用せずに大学まで通わせたいと思っています。今から毎月どれくらい貯金をすれば大学まで通わせれるか教えてほしいです。

女性30代前半 あんなさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

他の人が実践している蓄え術や、上手なお金の使い方が分かれば教えてほしい

年齢も50を過ぎ、定年まであと10年。嘱託職員として65まで働いても給料は今の半分になってしまいます。給与は手取り35万。残業代が多少なりともつくので凌げますが、コロナ禍の中、いつまで残業ができるか未知数です。現在、貯金は300万ぐらいで月々、住宅ローンと生活費の出費で、個人で使えるお金は殆どありません。住宅ローンは月々8万。定年を過ぎる62歳まで続きます。私は、結婚が遅かったせいか50歳でも子供は小学6年と3年と小さく。これからの二人の子供の進学や生活費を考えるとどうなるか不安です。貯金は毎月2〜3万ぐらいがやっと。老後の蓄えや人生の楽しみに使えるお金が少しでもあればと、最近、体の悪い妻にパートをしてもらうか、私自身、副業を考えなくくてはいけないと考え始めました。決して無駄使いをしているわけでもなく、節約努力も限界かなと思いはじめています。あまり家計の事では妻に心配かけたくないのですが、他の人が実践している蓄え術や、上手なお金の使い方が分かれば教えてほしいです。

男性50代後半 yuzo.030さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答