34歳にして貯金ゼロ。家計のやりくりについて聞きたい

男性30代 matさん 30代/男性 解決済み

家計の管理を嫁にお願いしていますが、まったく貯金がたまりません。34歳にして貯金ゼロなんて周りに恥ずかしくて言えません。子供も三人いるので、消費は多いのですが、このまま貯金ゼロでマズイと思うので家計のやりくりについてアドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/07/22

ご質問の件について、まず率直に感じていることは、家計管理を奥さんに丸投げするのではなく、質問者様ご自身も関与することがとても大切だと思っています。

決して悪い意味ではございませんが、奥さんだけに家計のお金管理を丸投げすることは、どのようにお金が使われているのか把握することができないだけでなく、どこに問題点があるのか知ることもできません。

そのため、改善策を知る意味においては、夫婦が世帯のお金の状況を共有して把握しておき、問題を解決できるようにお互い努めることがとても大切だといえます。

実際の解決方法についてですが、まずは、世帯の収入と世帯の支出を改めて確認していただき、現状がどのようになっているのか再確認するところから始める必要があります。

たとえば、1ヶ月の手取収入が世帯で25万円、1ヶ月の世帯支出が23万円だとしますと、実際に手元にあまるお金は1ヶ月あたり2万円となり、これではなかなかお金が貯められないといった現状を知る必要があるといったイメージです。

次に、具体的な解決方法を探っていくわけですが、たとえば、1ヶ月あたり5万円を貯金したいと考えた場合、先の例ですと、少なくとも3万円が足りていないことになります。

そのため、この3万円を貯金に回すためのお金として捻出するには、どのように改善する必要があるのかを検討し、まずは、支出面で無駄なものがないかどうかを精査・確認し、改善できるものがあれば、その支出項目を見直します。

合わせて、副業や副収入が得られないかどうかも検討し、どちらもできるのであれば、どちらも行うことで、目標(1ヶ月あたり5万円を貯金)達成が現実味を帯びてくるといったイメージです。

最後に、今回回答した内容は、お金のことを考える上での基本となり応用ではございません。

そのため、まずは土台となる基本部分を改めてご確認いただき、これがしっかりとした後、改めて応用として、将来の教育資金や老後資金を準備・確保するための対策を知るように努めてみることをおすすめします。

1つずつステップアップしておくことが大切でして、プロのスポーツ選手も最初からプロレベルに達しているわけではないですよね?

物事には順序があるわけですから、まずは基礎・基本となる家計の収入と支出の精査・確認からはじめ、夫婦でお金の管理・状況を共有するところから始めてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外の学資保険は本当にいいものなの?

海外(アメリカ)在住の者です。本帰国を前にこちらで貯めたお金を日本へ持ち帰るか、こちらの学資保険や積立保険に預けるかで迷っております。アメリカの保険は日本より利率がとてもよく、寝かせれば寝かせるほどお金が増える。元本割れは絶対にしないなどと宣伝しています。海外在住の今でないと加入できないそうです。(加入さえすれば、その後もそのまま継続されます)しかし、コロナで世界的に経済先行きが不安な中このようなうまい話があるか疑問を感じています。とても大きいリスクに感じています。学資保険や積立保険という選択肢は外した方がいいのでしょうか?また、保険以外にこちらで貯めたお金を活かすおすすめの方法などが有れば教えてほしいです。

女性30代前半 suzukic13さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

おすすめな定期預金の会社はありますか?

私は今使ってないお金が、200万円ほどあります。このお金の良い運用の方法をご教授頂きたいと思います。今はA社にただ入れているだけですが、利息は年間数円程度で、全く増えません。1歳の子供が居るので、この子の教育資金にするために、少しでもお金を増やしたいと思います。家の近くに銀行がある、B社やC社も利息を確認しましたが、同じようなものでした。少々セキュリティーなどの面に不安を感じますが、ネット銀行の方が良いのでしょうか?また、期間限定でキャンペーン等を行なっている銀行がありましたら、教えて頂きたいです。出来れば、あまりハイリスクの投資などはやりたくないのですが、ローリスクで初心者におすすめの商品などがありましたら、併せて教えて頂きたいです。

女性30代前半 kaori0524さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

3人目の子供ができて将来の生活資金が不安

この度、妻が妊娠しました。現在子供二人、子供たちのために貯蓄をするため、保険の加入を行っていました。現在世帯の月収は私と妻合わせ28万程度です。しかし、毎月の支出が固定費として25万程度(生活費も含む)、そこに外食・ネットでの買い物等が約3万程度あり、現在ほぼ貯金ができていない状況です。今後のためにと今まで自分の貯金が約120万程度、子どもの児童手当はほぼ手を付けていないので約60万程度手元には残っていました。その中で今後、銀行に入れておくためだけでは、将来の子供の学費も払っていけない状況になってしまうのでつみたてNISAを検討し、今年より3万積み立てを開始しました。しかし、妻の妊娠にともなう収入減があるため、今後貯金をするにはどのような点に気を付けていかなければならないのかを教えてください。

男性30代後半 jyunji21さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

外貨預金の効率的な運用の仕方は?

夫婦2人と子供1人の家族です。子供の将来のために貯蓄をしたいと思っており、今外貨預金に興味を持っています。実は既に10年前から外貨預金はしていますが、運用しているというか、ただずっと外貨が口座に入っている状態です。ドル以外の外貨に手を出したこともありません。ただ預金しているだけで運用ができていないので、効果的な外貨預金の運用の仕方を知りたいと思っています。ドルだけでの運用を続けても良いのでしょうか。それとも、他の外貨の方がメリットが大きいなどはあるのでしょうか。また、外貨預金をする上で入金する銀行はどんな基準で選んだ方が良いのでしょうか。外貨預金における手数料等についてもよくわかっていないので、実際に預けたお金が利益を出しているのか分かりません。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

素人でもリスクの少ない資産運用方法

共働きから子供の進学を機に退職しシングルインカムに変わりました。自宅にいながら少しずつでも貯蓄を増やしていきたいのですが、素人でもリスクの少ない資産運用方法はありますでしょうか。リターンが少なくてもいいので、ローリスクのものを選びたいと思っています。また貯蓄額にたいしての資産運用に回していいお金の比率も教えてください。

女性30代後半 miroさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答