貯金が全然できません。自分の老後は大丈夫なのか心配です

女性40代 K-9657さん 40代/女性 解決済み

私が今一番悩んでいるのは、できれば毎月貯めたい貯金額になかなか届かないことです。
私は40代で一人暮らしなので、将来の生活費は全て自分でなんとかする必要があります。
先のことはどうなるか分かりませんが、今のところ結婚の予定も願望もないため一人で何とかすることだけを考えています。
今からやっている努力と言えば毎月決まった額を貯金するということですが、これがなかなか思うようにいかないことがあります。
何しろ給料が少ないため、出費が多い月は目標の貯金額には全然届かないこともあります。
老後は今よりお金がかかると思うので、今から毎月の貯蓄額が不安です。
年金も今の状態だと満足できるほどもらえないような気がして、老後生活していけるのか本当に心配な毎日です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/05/07

毎月貯めたい貯金額になかなか届かないことをお給料が少ないことを理由にされる限り、おそらくこれからも満足のいく貯蓄額を実現できることはないでしょう。

仮にお給料が2倍、3倍になったとしても、それに応じて出費も増えていくでしょうから、やはり貯めることはできないと思われます。

おそらくご相談者さまは、将来の生活費を全て自分で何とか確保するためにも、真面目にがんばって働いておられるものとお察しいたします。

だからこそ、職場の経営者の方も、会社の貴重な売り上げの中からその働きに見合ったお給料を一所懸命支払ってくれているはずです。

まず、そのことに感謝してみられてはいかがでしょうか。

少なくとも文面からは、そのお気持ちが感じられません。


さて、お金を増やすためには、3つの方法しかありません。

①収入を増やす、②支出を減らす、③運用する、の3つです。

収入を増やすことがすぐには難しいなら、支出をコントロールして、何とか運用の原資を捻出してください。

例えば毎月捻出した2万円を20年間積み立てていくと、元本だけで480万円(2万円×12か月×20年)になります。

これだけでも、それなりにまとまった金額ですよね。

さらにそれを「投資信託」という普通の生活者の着実な資産形成に最適な金融商品を活用し、年率5%の複利でリターンが得られれば、822万円にもなります(税金は考慮せず。以下同じ)。

30年間なら、なんと1,664万円です。

長期運用に資する本格的な投資信託の商品を選ぶ手間さえ惜しまなければ、お金の心配など無用なのです。

私自身が、20代のころから現時点で20年近く同様の手法で実践しておりますので、確信をもって申し上げたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家での老後対策ができていない中で自分も対策してないです。

老後の対策が全くできていないのですが、それよりも不安なのが親があまり老後の対策をしていないのがすごく気になってます。子供が3人いて子育てにお金がかかったということもあってお金があまりないので自分が稼いで行かなければならないのですが自分も今の生活で精一杯なので少し不安になってます。具体的に貯金などをしたらよいと思っているのですが、そのほかにはどうしたらよいのか分かりません。また、今から保険に入ったほうが良いのかも気になって調べているのですがどうしたら良いのかわからずに途方に暮れてます。また、おばあちゃんの介護もあったりするのでその対策もあまりできていない部分があってお金が必要なのですが、どのようにしたらよいのか気になってます。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

年金を受け取るまでの生活費は?

障害があるため、体力が続かなくなり、早期退職して、そのお金で家を買いバリアフリーに改築しました。ローンが900万程度残っています。退職後はアルバイトをして月の手取りが二万から3万です。これ以上は働くことがむづかしく、障害者年金と貯金で生活を回していますが、体調を崩すことが多くなり、時給なので、月の手取りが二万を切ることが増えて来ました。老齢年厚生年金がもらえる年になれば、少しは一定収入が入ってくるのですが、それまでの間の生活費がどうにも足りなくなりそうです。家のローンがあるために、生活保護は受けられず、バリアフリーでないと暮らせないため、家は手放せません。現在非課税世帯で節税もできません。一か月6万ぐらい手取りがあれば 生活は回っていました。何か節税、貯金、節約以外で、使えるお金を増やす知恵がありましたら教えてください。今のところ外貨預金100万ぐらいしか生活費以外の資金がありません。これには手をつけたくありません。よろしくお願いします。

女性60代前半 cocorominiさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

専業主婦は老後どうなりますか?

私は現在、2歳になる子どもの子育て中のため、専業主婦をしています。先日、マネー講座を受ける機会があり、話を聞きに行くと、厚生年金を受けとることのできる会社員と、そうではない国民年金だけの人だと、老後にもらえる年金の額に大きく差があると説明を受けました。私は、子どもの子育てがある程度落ち着いたら仕事をしたいとは思っていますが、恐らく、主人の扶養範囲内での仕事になります。なので、今後仕事をしても厚生年金はもらえない老後になります。人生100年時代と言われていますし、長生きすればするほど病院に行ったりすることも増え、お金は毎月必要になります。今後、老後のためにも、扶養範囲ではなく、自分の老後のためにできる限り仕事をした方がいいでしょうか?また、働くのであれば年間どのくらいのお給料をもらえれば安心でしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に2000万円は必要ですか?

財務省が公表した、退職後老後に2000万円が必要という試算が一時話題になりましたが、それに付いてその後全く聞かなくなりました。封印された謎を解くような感覚で、質問します。一体、2000万円は必要なのでしょうか。それとも年金を補強してくれる策を練ってくださるのでしょうか。健康保険負担が2割になるなかで、年金も途絶えてもおかしくないような状況です。年金制度がいつ破たんするかわからないなかで、今後コロナの終息状況も不明です。使うよりも小銭は貯めるしかないような状況下とも思います。経済復興策のために貯めるのを止めさせて、消費させることを目的にして2000万円論争を封印したとしたら、これは政府の陰謀ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。ご教示いただけましたら幸いでございます。

女性50代後半 pandapanda99qqさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

シングルマザーで子育て。60歳からあとのことが不安。

現在、シングルマザーで小学生の娘の子育てをしています。1人なので60歳を過ぎてからの生活がとても不安です。厚生年金だけでは絶対に足りないので生命保険会社の年金保険をかけています。老後の足しにするつもりですが、それを合わせても生活するのにいっぱいいっぱいになってしまうと思うので、できればもう1つ年金保険のようなものに加入したいのですが、資金がたくさんあるわけでもないのでどのようなものに入ればいいのかよくわからずに悩んでいます。60歳以降の老後の生活を送るのに月20万程度の収入があればいいなと思っています。みんなで大屋さんのような不動産の資金運用にも興味がありますがよくわからないので教えていただけたらなと思っています。

女性40代後半 orchid53さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答