フリーランスになれば節税ができるのですか?

女性30代 マクノシタさん 30代/女性 解決済み

現在はパート勤めですが、妊娠を機に専業主婦になろうと考えています。しかしこれからお金がかかることを考えると、子育てをしながらでもお小遣いくらいは自分で稼ぎたいなと考えていました。しかし稼ぎが発生すると税金も発生するしなーと考えていたら、旦那に「もし仕事がしたくなったら、フリーランスになれば節税できるのじゃないか?」と提案されました。聞いたところ、フリーランスになり、働いている時にかかった文房具などの費用は、経費として申請すれば節税対象になると言われました。その他にも、交通費や会食費など、仕事の一環でかかったお金を費用として計上すれば節約になると思うよと言われたのですが、そんなことがあるのか…と少し驚いています。旦那の言う通り、フリーランスになれば節税ができるのか、知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、確かにご主人が言う通り、フリーランスで働くことによって節税になる場合があります。

この時、フリーランスになってどのような仕事をするのか、どのくらいの収入が1年間で見込めるのかなどによって、今後の方向性を考えておきたいものです。

具体的には、税務署に対して「開業届」を提出するのか、しないのかによって、質問者様が得た収入は、以下のように変わります。

・開業届を提出した場合:事業所得
・開業届を提出しない場合:雑所得

事業所得の場合も雑所得の場合も、その収入を得るために直接支出したお金は必要経費として認められるものの、当然のことながら、その収入を得るための目的と関係性がなければなりません。

たとえば、フリーランスとして原稿の執筆を行う場合、パソコンの購入費用やインターネット環境にかかる通信費などは、必要経費として一部認められるでしょう。

また、営業にかかる交通費や取引先との会議や会食なども必要経費として認められる可能性が高いものの、プライベートにおける支出との線引きをしっかりと行っておく必要があることは言うまでもありません。

なお、税務署に対して開業届を提出し、合わせて「青色申告承認申請書」も提出し、青色申告者として事業所得を毎年申告する場合、雑所得として収入を得るよりもさらに節税につながるでしょう。(将来的に大きな収入を得る見込みや期待ができる場合)

フリーランスであったとしても配偶者控除の適用は受けられる場合がある

質問者様が、フリーランスという職業で事業所得または雑所得を得たとしても、配偶者控除の適用は受けられる場合があります。

税法上、認められている配偶者控除または配偶者特別控除は、配偶者の職業が問われているわけではなく、あくまでも配偶者の所得がいくらなのかなどによって判定されます。

したがって、事業所得または雑所得として収入を得たとしても、必要経費を差し引いた金額が原則として所得金額となるため、質問者様の所得が少ない場合は、ご主人が質問者様を税法上の控除対象配偶者として、配偶者控除または配偶者特別控除の適用ができる場合があります。

【参考】社会保険の扶養の取り扱いに注意

質問内容より「子育てをしながらでもお小遣いくらいは自分で稼ぎたいなと考えていました」とあることから、わずかな収入を得る目的があると予測することもできます。

仮に、上記の通りであるとするならば、開業届を提出せずに、雑所得としてフリーランスの収入を認識した方が良いのかもしれません。

なぜならば、開業届を提出することで、専業主婦ではなく自営業者となるため、ご主人の社会保険の扶養から外れて、国民健康保険および国民年金を質問者様が自ら負担しなければならないことになるためです。

つまり、国民健康保険および国民年金を納める以上の収入を得なければプラスの効果が認められないことを考慮すると、思い描いている目的とは大きく乖離しているような印象を受けます。

おわりに

質問者様が、今後フリーランスになってどのような仕事をするのか、どのくらいの収入が1年間で見込めるのかなどによって、方向性を明確にしておくのがやはり重要だと言えるでしょう。

お小遣い程度の収入を得ながら、かつ、ご主人の扶養の範囲内で足りるとするならば、子育てをする専業主婦の傍ら、副業感覚でお仕事をなされるのが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

失業保険もなく職を失った人でも今受けれる手当てやサービスが知りたいです。

最近まで業務委託という形で仕事をしていたのですが、理由があって辞めさせられたのですが、業務委託の為、福利厚生が付帯していなかった為、収入源がなくなり、当然失業保険も頂けないので、次の仕事を探してはいるのですがなかなか決まらず、困っているので、少しでも生活費に補填できる制度や手当て等があれば、お教え頂けますとありがたいです。

女性30代前半 スキマさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

住宅ローン減税について

私は会社員で年収約10,000,000円、長女は働いていますが次女はこれから4年間大学で進学。2年前にマンションを購入し、住宅ローンを払い始めました。住宅ローン減税で少しでも税金を楽にしようと考えています。しかしながらこれ以外に何か住宅ローンを減らす方法は無いのでしょうか。場合によっては手数料を支払っても住宅ローンの乗り換えを考えても良いと思います。個人的には総額で支払う金額を減らすことがポイントだと思っています。今のまま、79歳まで支払い続けるよりも何か良いではないかと。住宅ローン減税等をうまく活用しながら少しでも総額支払いを減らすことができれば老後も楽になると考えています。住宅ローン減税以外のうまい税金の使い方があればぜひともファイナンシャルプランナーの方と相談して進めたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

投資の税金控除に関しまして

30代男性会社員セミリタイアを目指し株、FX、仮想通貨で分散投資をしています。あと1ヶ月で2020年が終わる段階で仮想通貨と株で利益、FXで損益が出ており、合計すると年間20万円以上の利益が出ていますので、確定申告が必要となりました。そこで、質問なのですが、確定申告の際は株、FX、仮想通貨全てを合わせての利益で納税するのか、別々に計算をして納税するのかどちらでしょうか。また、株は源泉徴収ありの口座で取引しているため、確定申告の必要は無いと思っているのですが、確定申告は必要でしょうか。税金に関しては会社に任せきりであったため、この歳になるまで無知でお恥ずかしい話ですが、どうぞよろしくお願いします。

男性30代前半 WADATSUさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

生前贈与に関する税金について

年金生活者の夫との二人暮らしの60代の主婦です。二人の子供らは独立し、それぞれ家庭を持っています。節税についての本やネットの情報を見ていますと、、私たちのような、大金持ちではない、ごく普通の生活をしている者でも、都会に自宅を所有していたり、退職金を預金していたりすると、相続税がかかる場合があると聞きました。そのようなことにならないように、二人の子供らに公平に生前贈与を行い、毎年110万円を贈与するつもりです。ある程度の財産をこのように生前に渡すことで、資産を減額して、夫や私の死後に贈与税の対象にならないようにする計画をしています。このような場合注意すべき点があればご教示いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性60代前半 babaaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

土地、家屋に関する管理について

現在妻の地元に、土地及び家屋(空き家)があるのですが、こちらの売買が進んでいなく、現住所から距離がありなかなか対応ができていない状況です。そのため、固定資産税などがかさんでおり、こういった不動産の売買について相談したいです。また、上記解消に伴ない資産管理や資産運用について相談したいです。また現在住宅ローンの返済も残っておりますため、こういった既存の不動産の整理や返済、運用を総括的に考えながら、無駄に支払っている税金を解消したいと思っております。さらに保険についても最適化、自身の生活スタイルに合ったものを細かくプランや費用を検討することができるような相談ができたら非常に嬉しいです。ぜひ宜しくお願い申し上げます。

男性40代後半 crankycondor1219さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答