地方暮らしの現実は厳しい。貯金の方法や今後の生き方のアドバイスが欲しい

男性30代 チャカアキさん 30代/男性 解決済み

私は大卒で世間一般的に見るとそこそこに収入があるように思えますが、地方在住のため現実はそうでもないのです。地方は物価が安いとは言っても携帯代などは全国どこでも変わらない料金ですし、田舎では車が必須のため、維持費などもかかってしまいます。それに加えてアパートの家賃を始めとする生活費などで切り詰めてギリギリの生活を送っています。年二回のボーナスで貯金は確保できていますが、このままで将来大丈夫かなと思うことがよくあります。地方在住であれば何歳までにどれくらい貯金があればいいのか、結婚する、家を建てるなどでの費用はどれくらいのものなのか、そのためにもっと効率的にお金を貯めるにはどうしたらいいかなどといったことを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/05/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず今後の必要な貯金額は、「あなた様のライフプラン次第」です。同時に、地方は地方の事情があるものですが、都会は都会でまた事情もあるため、この点には特に優劣や有利不利などありません。また結婚費用や住居費用は個々人次第ですが、どうしても教育費は変わらず、22年総額で1400万円ほど必要です。さらに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に倍の4000万円程度が必要になります。仮に2人分の教育費と老後資金を考えれば総額で6800万円、これを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約227万円、月19万円ほど貯金が必要です。まずはしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。そもそもとして、上記の月19万円という数字は単身では不可能に近く、正社員の共働き夫婦が相応の努力をしてどうにか達成できるような金額です。結婚資金や住居費用なども考えるなら尚更といえます。このため結婚はともかく、単身中にもっと効率的にお金を貯めるには、節約とともに「純粋な年収アップ」が大切です。そして年収アップの基本は「出世か転職」になります。過去を振り返って十分な出世や昇給が望めそうにないのなら、転職を考えることが重要です。ちなみに転職は「若いほどに有利」であり、最近ではテレワークを前提に場所を問わず働けます。もはや今は、ただ働くだけでは足りない時代ですから、それ以上を目指しましょう。

少し補足させて頂きます。即座の転職が厳しい場合は、手始めに「副業」をするのも一つの手です。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまず自宅にいながら場所を問わず始められます。また「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり約133万円、月11万円ほど必要ですから、かなり効率的です。いずれにしても未来を考えれば貯金は必須であり、それが乏しいままで大丈夫のはずがありません。最近では未来の旦那様に頼るのも難しいですから、少しずつでも努力を重ねていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月こつこつ資産を増やす方法を教えて下さい

現在給与が少なく仕事で役職を得たとしても年収400万円に満たない状況です。更に毎月2万円の奨学金の返済もありますし年齢も28歳で妻はパートですが何れ子供を授かれればとも考えており、お金の悩みは尽きません。現在の貯金は200万円ほどですが子供のことを考えると更に貯金を増やさないといけないですし妊娠した妻が働けなくなると世帯収入は更に減ってしまいます。先の見えない生活の中で今後どう資金繰りをしていけばいいのか。貯金を増やすことは可能なのかお伺いしたいです。また、奨学金の上手な返済方法や積み立てNISAやideco、インデックス投資などの便利な資産運用方法もご指導いただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

男性30代前半 ぺんぎんさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

富裕層はどうやって貯金してるの?

皆さん今の時代、貯金ってどうしているのでしょうか。特に富裕層の方。私は各銀行ごとに一千万まで入れて、後は手元にも現金を残すようにしています。普通預金だったら、いざという時も一千万までは大丈夫なんですよね。でも富裕層の方って、どうしているのでしょうか。何十個も銀行と契約しているのか、それともリスクは承知でたくさん預けているのか。もしくは現金の貯金はあまりしておらず、株や投資信託とかに回しているのか。そういう皆さんのお金事情が、すごく気になっています。億単位で稼ぐ方は、どのように貯金をしていらっしゃるのでしょうか。少しでも稼ぐ方に似たような行動をして、もっとお金を稼げるような人間になりたいので、教えて頂きたいです。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

外貨預金を始めてみたけれど、全然増えていかない

信託銀行で勧められ、金利がとても魅力的だったので、思い切って、外貨預金を始めてみました。日本円の定期預金と違い、手数料がかかるけれど、長期間預けていれば、自然と増えるとの話だったので、当面、使わない少額を預けてみることにしました。まだ、1~2年なので、全然増えず、むしろ、マイナスです。少額過ぎるから、魅力の金利も美味しさを全く感じません。このまま、もっともっと長く預けていれば、自然と物価が上昇していくように、資産が増えていくのでしょうか。オーストラリアドルなどの方が高金利でしたが、初心者なので、手堅いアメリカドルの外貨預金です。このままでは、なんだか、信託銀行に騙された気分です。コロナ渦という非常事態になってしまったことも影響しているのかもしれません。説明はきちんと受けたのですが、やはり、知識不足で始めてしまったことも後悔してます。

女性50代前半 yo728さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金額の中央値にどこまで意味があるのか?

日本人の平均の貯金額を調べていると、よく「中央値が大切」という言葉を目にします。中央値はいわゆる普通を表す数字という点は理解しているものの、中央値が普通を表す数字だったとしても、中央値に関してどれだけ価値があるのか?が分かりません。具体的に言うと、仮に私の今の貯金額が、自分と同じ年代の貯金額の中央値を超えているとして、それが安心につながるのか?という点が気になっているのです。中央値を超えていれば、世間の普通以上の水準にあるとは言えるものの、この貯金額で今後問題なく暮らしていけるのか?老後まで十分な金額を貯めていけるペースなのか?は別問題だと私は考えています。したがって、中央値という数字にどこまで意味があるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どんな資産運用があるのか

最近は色々な資産運用のやり方というのがネットでも自分で調べようと思えば調べられるわけですがその数の多さに非常に困っています。色々な資産運用の方法はあるのでしょうがリスクとリターンという点から考えて評価してみてそれを見てみたいと思っています。長期的な投資としてはどんなものがいいのか短期的にはどんなものがいいのかといったよらはそれぞれの投資スタイルや運用に関する考え方とかそういう部分をできるだけ詳しく知りたいです。投資できる金額としては300万円ぐらいを上限としてお願いいたします。またどんな口座が必要になるのかとか何歳までしかできないとかそういう細かい条件もあるのであれば知りたいところです。いろいろな意味で条件が緩いのがよいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答