地方暮らしの現実は厳しい。貯金の方法や今後の生き方のアドバイスが欲しい

男性30代 チャカアキさん 30代/男性 解決済み

私は大卒で世間一般的に見るとそこそこに収入があるように思えますが、地方在住のため現実はそうでもないのです。地方は物価が安いとは言っても携帯代などは全国どこでも変わらない料金ですし、田舎では車が必須のため、維持費などもかかってしまいます。それに加えてアパートの家賃を始めとする生活費などで切り詰めてギリギリの生活を送っています。年二回のボーナスで貯金は確保できていますが、このままで将来大丈夫かなと思うことがよくあります。地方在住であれば何歳までにどれくらい貯金があればいいのか、結婚する、家を建てるなどでの費用はどれくらいのものなのか、そのためにもっと効率的にお金を貯めるにはどうしたらいいかなどといったことを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/05/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず今後の必要な貯金額は、「あなた様のライフプラン次第」です。同時に、地方は地方の事情があるものですが、都会は都会でまた事情もあるため、この点には特に優劣や有利不利などありません。また結婚費用や住居費用は個々人次第ですが、どうしても教育費は変わらず、22年総額で1400万円ほど必要です。さらに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に倍の4000万円程度が必要になります。仮に2人分の教育費と老後資金を考えれば総額で6800万円、これを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約227万円、月19万円ほど貯金が必要です。まずはしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。そもそもとして、上記の月19万円という数字は単身では不可能に近く、正社員の共働き夫婦が相応の努力をしてどうにか達成できるような金額です。結婚資金や住居費用なども考えるなら尚更といえます。このため結婚はともかく、単身中にもっと効率的にお金を貯めるには、節約とともに「純粋な年収アップ」が大切です。そして年収アップの基本は「出世か転職」になります。過去を振り返って十分な出世や昇給が望めそうにないのなら、転職を考えることが重要です。ちなみに転職は「若いほどに有利」であり、最近ではテレワークを前提に場所を問わず働けます。もはや今は、ただ働くだけでは足りない時代ですから、それ以上を目指しましょう。

少し補足させて頂きます。即座の転職が厳しい場合は、手始めに「副業」をするのも一つの手です。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまず自宅にいながら場所を問わず始められます。また「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり約133万円、月11万円ほど必要ですから、かなり効率的です。いずれにしても未来を考えれば貯金は必須であり、それが乏しいままで大丈夫のはずがありません。最近では未来の旦那様に頼るのも難しいですから、少しずつでも努力を重ねていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

40歳の会社員です。一時期、老後には2,000万円以上必要というニュースが話題になりましたが、40代も半ばを過ぎ、そろそろ老後に備えた貯蓄をしっかりしなければならないという思いを抱くようになりました。貯蓄で思い浮かべるのは銀行への定期預金ですが、現在の超低金利政策下では定期預金の金利はほとんど期待できません。日本の預金は期待できないので、外貨預金を行うと考えているのですが、米ドルの金利は以前2%くらいはあったと思うのですが、コロナ禍の影響により、米国も金利を下げいまでは0.1%を切っています。現在定期預金で預金が付く外貨としては南アランドくらいなのですが、リスクがどの程度あるかが分かりません。長期的な資産運用として南アランドは適しているのかどうか、リスクはどのようなことが考えられるのか教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

安定している投資はある?

養子だった夫が昨年なくなりました。生命保険や貯金で夫名義が4000万私自身も職をむつため現金だけで1000万、ほか個人年金など2年後からおります。1人息子に800万ゆいごんで私ました。家は母名義。いずれ私名義です。私は58.夫は69でした、今遺族年金が158万で、私の収入と母の遺族年金があり、ゆとり生活はしてます。1000万ていどなら投資もしたいですが、以前株で夫が400万と千代田生命が破綻したとき200万そんしつして怖くて今は定期にあります。安定してる投資は何でしょうか。

女性60代前半 夢犬さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

外貨預金って資産運用しやすいですか?

28才専業主婦です。小さい子どもを二人育てています。家は賃貸で、節約して生活し、毎月5万ほど少しずつ貯金しています。預け先の銀行から時々、定期預金や外貨預金の案内が来ます。定期預金はわかるのですが、外貨預金はいまいち信用できないというかよくわかりません。ちょっとでも資産運用してお金を増やしたい気持ちはあるのですが、子育て中で精神的に余裕が無く、株や投資などは面倒そうで手をつける気になりません。外貨預金はハイリスクなのでしょうか。預けるだけなら簡単なのかなと思うのですが元本保証はありますか。損することもあるのでしょうか。貯金はほぼ夫の稼ぎなので手はつけられませんが、自分が独身時に貯めた200万分だけ自由にすることができます。外貨預金で増やすことは可能でしょうか。

女性30代前半 ringo-nさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

夫婦フルタイム共働きですが支出をおさえられず苦労しています

夫婦フルタイム共働きで頑張っていますが、なかなか支出を押さえられず苦労しています。必要経費と考えてざっくり過ごしてきた分のツケが回ってきていて、日々苦しいです。特別贅沢や豪遊しているわけではないのに、どんどん出ていってしまい、管理が難しいです。莫大な貯金や遺産を残したいわけではなく、とりあえず今は日々の生活が安心しておくれることを切に願っています。

女性40代前半 chqさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

恋人と仕事柄別居になる可能性が高くお金の貯められるか不安

今までは自分1人だけで、今を楽しく生きられればいいかなと思ってお金を使ってきました。しかし、ありがたいことに恋人が出来ました。ただ、その恋人が遠距離となってしまうので、会うのには交通費がかかります。また、移住して一緒に住もうとは思い、話し合ってプランを立ててはいるのですが、今までずっと一人で生きていくのだと思っていたので貯金がありません。収入も多くはないので、そこまでの資金を貯めることはなかなか厳しいです。2人で貯めるという事ができればそうでもないのかなとは思うのですが、仕事上別居になる可能性が高いです。その分1人辺りで貯めなくてはならない額が高くなってしまいます。贅沢な悩みではあると思うのですが、悩んでいます。

女性30代前半 たみぃさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答