地方暮らしの現実は厳しい。貯金の方法や今後の生き方のアドバイスが欲しい

男性30代 チャカアキさん 30代/男性 解決済み

私は大卒で世間一般的に見るとそこそこに収入があるように思えますが、地方在住のため現実はそうでもないのです。地方は物価が安いとは言っても携帯代などは全国どこでも変わらない料金ですし、田舎では車が必須のため、維持費などもかかってしまいます。それに加えてアパートの家賃を始めとする生活費などで切り詰めてギリギリの生活を送っています。年二回のボーナスで貯金は確保できていますが、このままで将来大丈夫かなと思うことがよくあります。地方在住であれば何歳までにどれくらい貯金があればいいのか、結婚する、家を建てるなどでの費用はどれくらいのものなのか、そのためにもっと効率的にお金を貯めるにはどうしたらいいかなどといったことを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/05/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず今後の必要な貯金額は、「あなた様のライフプラン次第」です。同時に、地方は地方の事情があるものですが、都会は都会でまた事情もあるため、この点には特に優劣や有利不利などありません。また結婚費用や住居費用は個々人次第ですが、どうしても教育費は変わらず、22年総額で1400万円ほど必要です。さらに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に倍の4000万円程度が必要になります。仮に2人分の教育費と老後資金を考えれば総額で6800万円、これを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約227万円、月19万円ほど貯金が必要です。まずはしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。そもそもとして、上記の月19万円という数字は単身では不可能に近く、正社員の共働き夫婦が相応の努力をしてどうにか達成できるような金額です。結婚資金や住居費用なども考えるなら尚更といえます。このため結婚はともかく、単身中にもっと効率的にお金を貯めるには、節約とともに「純粋な年収アップ」が大切です。そして年収アップの基本は「出世か転職」になります。過去を振り返って十分な出世や昇給が望めそうにないのなら、転職を考えることが重要です。ちなみに転職は「若いほどに有利」であり、最近ではテレワークを前提に場所を問わず働けます。もはや今は、ただ働くだけでは足りない時代ですから、それ以上を目指しましょう。

少し補足させて頂きます。即座の転職が厳しい場合は、手始めに「副業」をするのも一つの手です。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまず自宅にいながら場所を問わず始められます。また「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり約133万円、月11万円ほど必要ですから、かなり効率的です。いずれにしても未来を考えれば貯金は必須であり、それが乏しいままで大丈夫のはずがありません。最近では未来の旦那様に頼るのも難しいですから、少しずつでも努力を重ねていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来を見据えてどれくらい貯金が必要ですか

30代共働きの夫婦です。世帯年収は700万円前後です。今現在、年間で100万円の貯金ができていますが、今後住宅購入や子育てなどでどれくらいのお金が必要になるのか分からず貯金額に不安があります。現在の貯蓄の内訳として、銀行口座への貯金が約半分で残りは夫婦それぞれで株式投資、投資信託やiDeco等への積み立てを行っています。株式投資は優待目当てで行っているのでそこまで利益をもとめていませんが、老後資金のために投資信託やiDecoに積極的に投資しています。iDecoへは夫婦お互いに2万円ずつ、投資信託は2人あわせて月2万円、と併せて6万円ほどかけていますが、ファイナンシャルプランナーの人が試算しているような利回りでの運用成績になるのは中々難しいのではないかと思い始めています。そのため、将来どれくらいのお金が必要になるのかを見据えて具体的にどれくらいの貯金があれば生活していけるのかを教えていただきたいです。

女性30代後半 mii000さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コツコツ貯めたい

毎月コツコツと貯金をしたいと思っています。月1万円程度の積み立てです。普通の銀行の積み立てでもよいのですが、預金利率が低いので大きな期待はできません。でも、まとまったお金がないため、大きな投資にチャレンジすることができません。月1万円から始められる投資をやってみたいです。金の購入や外貨も気になります。上下変動やリスクは承知しています。これからの生活の励みになるし、貯蓄が大きくなれば、老後に使えます。リスクを考えると、一つに絞らず分散投資にも興味があります。以前、投資信託をして、30万程度損をしました。始めた時は長期の運用を考えていましたが、病気をしてお金が必要になり、損をするのはわかっていましたが解約してしまいました。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

手堅く行きたいですがどんな定期預金などが良いのか教えて欲しいです。

最近、老後の生活資金が非常に気になり始めました。ただ、会社の業績がなかなか上がらず、収入が増えない状況でもあるので、投資信託や株などを始めました。その結果、今のところ、株価急騰の影響もあり、それなりに資金も増えつつあります。ただ、今後も株価が今のような感じで上がる傾向にあるのかよくわからず、投資信託一辺倒の資金管理にも少し危険を感じ始めております。そのため、定期預金など手堅い方法での資金運用もすべきかと考えています。非常に金利が低い状況ではあり、悩ましいところではあります。そこで、今回はどの銀行のどんな定期預金が最も良いのか、その他手堅く資金管理ができる方法についてアドバイスを頂きたいと考えております。

男性50代前半 ハマゾウさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄ではなくお金を増やすには

私は以前銀行に勤めていたので、貯金の癖はついています。しかし最近は金利も低く、ただ預けていてもほんの少ししか利息がつかず、もったいないなと考えています。投資などを始めたいのですが、何から始めるべきか分からず、オススメの方法を聞きたいです。積立投資がいいと聞いたことがありますが、始めるにはどんな準備が必要なのか、どこの証券会社がオススメかも知りたいです。積立投資に限らずですが、投資は辞める時に手数料がかかったり維持するのに手数料がかかったりするようですが、それでも投資することで元金より上ぶるのでしょうか?また、月の手取りが20万の場合どれくらいを投資に回せたら理想的でしょうか?ちなみに私は一人暮らしの20代女性です。

女性20代後半 umisnowさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

主人がお金のことを考えてくれなくて不安です

子供を二人育ててきて、収入の大半は教育費や生活費に消えていき、子供が一人独立して少しは楽になるかと思ったら下の子に学費や教育費、大学で一人暮らしになる場合や私立などの大学に行くとなると家計はひっ迫していきます。老後に二人の生活が年金だけでは生活が出来ない事を考えると少しでも残しておきたいと思いながらも、なかなか貯蓄も出来ず保険の満期の金額だけしか頼りになるものが無い不安。今ある資産を運用も考えますがリスクがある事や知識が無いので迂闊に手も出せず、お金の活かし方に悩んでいます。主人は金銭的な事には全く関知しないので、本当に困ったときにどうなるのか一人でプレッシャーを抱えているのです。

女性50代前半 yoshisan91172さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答