大学生に合う資産運用方法

男性20代 gen2021さん 20代/男性 解決済み

私は学生で、奨学金を借りています。大学卒業前までは、両親から金銭的支援をしていただけるので特に心配ではないのですが危惧しているのは卒業後です。コロナ後の就職難のことを考えると、ある程度いまから資産運用が必要なのではないかと思っております。
奨学金破産もよく耳にし、とても心配です。
とてもおおざっぱで申し訳ないのですが、大学生に合う資産運用方法が知りたいです。海外の高利子の銀行に預けるなど、最近は様々な手段を考えてはいるのですが、どれも危なく失敗のリスクが多いため心配です。
0リスクがいいわけではないのですが、低リスクで高リターンな資産運用方法はないでしょうか。また、私は今現在18歳でなにかと20歳以上などの制限が多く、18歳でもできるような運用方法が知りたいです。
拙い文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/08/24

奨学金破産を危惧されているようですが、もし失業したり病気で働けなくなったような場合には、奨学金の返済を一定期間猶予したり減額したりする制度もあります。返済が厳しくなった時には日本学生支援機構に相談すべきです。(機構からの督促を無視していたりすると保証期間が強制執行にいたるまでの法的措置をとることもあります。)
因みに奨学金の返済が出来なくて破産する人の割合は0.05%程度で、日本全体の破産率0.06%よりも若干少ない程度です。

資産運用の方法ですが、低リスクで高リターンな資産運用方法というのは存在しません。
たまにそのような謳い文句で募集する金融商品があったりしますが、ほぼ詐欺と考えて差し支えありません。高配当を謳ってお金を集めて、そのお金を配当に回して・・・といったことを繰り返しているうちに破綻して、運営者は夜逃げします。投資したお金は戻ってきません。

以前私がある資産運用のセミナーに参加した時に言われたセリフなのですが、「最も間違いの無い投資先は自分自身のスキルだ」ということでした。そもそも大学進学というのは、大学4年間は学費がかかるけど、卒業後はより良い仕事が出来るようになるための投資期間なのです。将来のことを考えるのなら、今は勉強すべきです。私は大学出て30年近く経ちますがそれを思い知ってます。(もっと勉強すべきでした)

とは言え、投資についての知識を早いうちから持っておくのは悪い事ではありません。一番大事なことは、「株など高リスク高リターンの金融商品というのは、上がったり下がったりする」という事です。当たり前のことかもしれませんが、有望な株があるというので上昇している時に買って、値下がりし出したら耐えきれずに手放す、という人は非常に多いのです。長期的な視点で投資することが大事なのですがそれは理屈では身に付くことではありません。断言しますが、質問者様がいまそのような金融商品に手を出すと、必ず損します。(在学中にそのような投資を行って損を出し、退学して奨学金の返済に追われる・・という人も少なからずいるのです。)

私の知り合いでこの10年間に投資した資産を倍にした人がいるのですが、かれこれ20年くらい株をコツコツとやっていて、最初のうちは損ばかりしていたそうですが、株というのは上がったり下がったりするものだということがわかるようになって、株のテクニカル分析の手法を勉強しているうちに大負けしないようになり、その結果資産が増えたということです。(それでも勝ったり負けたりだそうですが)
別に実際に株を買ったりする必要は無いのです。例えば、自分が大学卒業後入りたいと思っている企業の株式関連の情報を収集して、毎日株価チャートを見ているだけでいいのです。5年10年すればそれぞれの株の値動きのクセが見えてくると思います。

とは言え、自分でも少しはお金を運用したいと思われることと存じますが、例えば電子マネーを使って貯まったポイントで投資信託を買うといったようなサービスもあります。私も使ってますが、昨年などは結構増えました。これなら仮に負けたとしても元々自分のお金ではないのでメンタルも傷つきません。学生のうちは大きな損を出したら人生が決定的に狂います。損をしない方法を考えましょう。

そんなのではなく自分は高リターンを求めているんだ、と仰りたいのかもしれませんが、資産を築いている人ほど日々の積み重ねを大事にしているものです。知り合いの個人投資家に儲かる秘訣を聞くと、毎回のトレードについて買った理由と、買ったり売ったりするタイミングを決めた理由と、負けた理由をビッシリとノートに書いて、それを何年も続けているということです。結果を出している投資家は絶対にそれを実践しているとのことでした。儲けようと思ったらすぐに結果を求めるのではなく、時間を味方につけるのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない年収でも貯金できる?

私は去年結婚をして今は旦那とふたり暮らしをしています。今はふたりとも同じ会社で仕事をしていて社宅に住んでいますが、将来のことを考えた時にお金のことで心配です。自分が仕事を続けられるかどうかもし子供ができて仕事ができなくなったらその分、家計の収入が減るので今からその分を貯金したいと思いますが、どう貯蓄すればいいかわかりません。少ない給料からちょっとずつ目的別に分けて貯蓄した方がいいのかそれとも借金をある程度返してからにしたほうがいいのか、あと、貯蓄方法が分からなくて悩んでいます。

女性30代後半 hossuさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

リターンは少なくても確実な資産運用はありますか

給与などはほとんど銀行に預けており、現在は資産運用らしい資産運用はほとんどしていないのですが、収入自体があまり多くないので、利益は多くなくていいのでリスクの小さい投資方法はないでしょうか?信託銀行なども考えていますがどうでしょうか?例えばFXであるとかドル購入などはハイリスクすぎるので手を出す気がありません。ただし利益は多くなくていいとは言ったものの、一般の銀行の普通口座より利益があることが理想で、何らかの口座に入れた場合はしばらく下ろせない状態になっても構いません。なお、株などに関しては2004年頃、いくつか株を購入したのですがリーマンショック後から一切立ち直ってない銘柄選びをしてしまったため放置していますが、これについては配当も入るようになっていることもあるのと致し方ないため改善までは望んでいません。

男性40代後半 217murakamiさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

収入を上げる方法が知りたいです

ゆくゆくはマイホームを買いたいと思ってはいるが、比較的お金のかからないマンションにするか、一軒家にするか迷っています。今はまだ子供がいないので先のことになりますが、子供ができてからのことを考えると安心して暮らせる一軒家の方がいいと思いますが実際お金や住む場所のことを考えるととても迷ってしまいます。コロナの影響を受けて年収も大きく下がってしまっているので、普段の生活は問題ないですがここ一年はほぼ貯金ができていないに厳しいので、月数万ほど安定して稼ぐことができる方法があれば今後の長い人生を豊かにする方法として相談できればいいと思います。また、本業以外でお金を増やす方法として投資や資産運用について興味もありますが、それが損失が出ないものなのか、どれくらい利益が出せるものなのか質問もしてみたいです。

男性30代前半 はぴはぴさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

投資先が探せない

30代既婚女性です。夫の資産を運用したいと思っています。貯金主義だったので、同じ銀行に1000万以上入れてあります。保証は1000万までと聞いたことがあり、今の状態ではリスクが高いように思います。ですが、株式、定期預金、国債ではない投資法があればよいなと思っています。株式はリスクが高く、定期・国債は利回りが低そう、というイメージです。あとは投資信託とも思ったのですが、どこの商品を選べばいいのかわかりません。手数料が高いイメージもあります。保険などには入っていません。なにか積み立てとかにした方が良いのでしょうか。他になにかおすすめの運用先はありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性20代前半 tu-kaさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後に必要な貯金額は今後さらに増える可能性がある?

老後に必要な貯金額はいくらか?に関して議論されることがあります。この具体的な金額は現時点での判断によるものだと思いますけど、今後この老後に必要な貯金額に関して、さらに増えることは現実的に考えられるのでしょうか?実際、老後には2000万円程度の貯金が必要という意見が世間では有名になりましたが、例えば5年後、10年後、それ以降も老後に必要な貯金額は2000万円のままなのか?それともそれ以上の金額になるのか?なるとしたらどのくらいまで上がる可能性があるのか?そこが非常に気になっています。2000万円という数字ですら難しいと感じているため、それ以上になるようなことがあれば、かなり厳しいと感じているので、ぜひ教えてほしいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答