働けない上に家計管理も下手。これからどうすべきか教えてください

女性50代 tensen100 さん 50代/女性 解決済み

ここまで順調にきていましたが、これからの人生で、居住地を変えての生活を考えています。私にとってはうれしいことなのですが、
新しい家のことや、これから収入が減ってくるという現実もあります。

今は生活の形態上私は働くことができません。でも新しい居住地に変わることで
働くことも視野に入るようになりますし、
少しは、外で働きたいとも思います。

普段から無駄遣いをしないようには気をつけているつもりですが、もともと家計管理が
下手な私は、なかなか先のことまで大丈夫だと思えるようにはなりません。

一つの悩みならば、まだ考えようもありますが、これから変わることも多くどこから手をつけていいのか?から考えています。
でも猶予もあまりないので、今すぐにでもしっかりとした目標をみつけ、そこに向けて努力をしなければいけないと思っています。

とりあえず、まずやらなければいけないことだけでも教えていただけるとたすかります。

2 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/05/07

ご質問ありがとうございます。家計管理が苦手とのこと。安定した収入を得られるようになるまでは、大丈夫だとなかなか確信できないかもしれませんね。
それでも1つご質問を読んで良かったと思ったのは、新しい居住地に移ってからは外で働きたいと考えていることです。家計を安定させるには、やはり収入を得られる状態にすることです。ぜひお引っ越しされたら、仕事を始めてください。収入があるだけで、お金の心配は少なくなります。

そして家計管理のことですが、まず、最低でも収入の1割を貯金しましょう。余裕があれば2割に上げても良いです。これを習慣化してください。次に、家計簿を付けてみてください。そのとき、現金と家計簿の金額を合わせようとしなくてもいいです。大事なのは、1ヶ月間で、どんなことに、いくらのお金を使ったか、という点です。スマホの家計簿アプリは自動で集計してくれますし、手帳に支出を記入していくだけでもよいです。そして、1ヶ月経ったら、食費や日用品費、被服費など、費目ごとに合計して、お金を使い過ぎたと思えるものをチェックしましょう。これを数ヶ月続けていくと、1ヶ月でいくらまでなら使っても大丈夫なのか、そして毎月いくら貯金できるのかが見えてきます。これが大事なポイントです。こうして収入と支出のバランスをチェックできて、ご自分のお金の使い方がわかるようになれば、家計管理も上手くできるようになります。ぜひやってみてくださいね。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/05/07

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まずは、新しい土地での友好関係を築かれて、新生活に支障がないようにしなければなりませんね。

家計管理と言っても、具体的に計画され、実行されている方は少数です。多くの方は、決められた収入に合わせて支出をしており、言い方を変えれば収入が牽引している形です。それほど、節約という調整は難しいとも言えます。しかし、新生活を進める上では転換するチャンスでもありますから、毎月家計簿を付けられ、支出項目ごとに何にどの程度の支出がなされているかの記録は残されるようにしておきましょう。この時点で赤字であれば、早急に修正しなければなりませんが、貯蓄へのバランスを増やすためであれば、各項目を見直すことで対処法は見出すことが出来ます。

口座(キャッシュ)の管理は、毎月必要となる口座(キャッシュ)と、緊急資金として準備しておく口座、長期に準備しておく口座の3点を活用し、それぞれの分散割合を決めたら、毎月の目標として実行することが大切です。資産の運用を考える前に、キャッシュを操る癖を身につけることが先決です。

更に、所得を増やすことは就労によって可能ですから、就労する場所を確保し、環境に合わせながら収支のバランスをうまく調整されてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

携帯会社どこがいいのかわからない

現在、まだスマホを使用していなくてガラケーを大手携帯会社で契約しているのですが、もう直ぐガラケーのサービスが終わるというニュースを目にしてそろそろ自分もスマホに移行した方がいいのかなと考えているのですが、大手は高いということで、月々の通信費は安く抑えたいので格安SIMなどに興味があり、ネットで漠然といろんな携帯会社の公式サイトなどや格安SIMを解説しているサイトを閲覧したりして自分なりに調べたりはしているのですが、沢山格安SIMの会社がありすぎて自分にとってどこが良いのか分かりません。そうこうしているうちにこの春から大手携帯会社も価格帯が安いプランを出してきていてサービスを開始していて、実際に格安SIMなどとどのような違いがあるのかなど、さらに混乱している状態でよく分かっていません。電波状況は安定していそうなので魅力的ですが月に20GBも使わないと思うのでもったいないような気もしますし、それなら格安SIMの方がいいのかな思ったりする反面、時間帯によっては繋がりにくいという情報もあるのでどこがいいのか悩んでいます。

女性40代前半 トロさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

節約をするならばどこから始めるべき?

私は日々の支出をできるだけ減らして、その減らした分を貯金に回していきたいと思っているのですが、具体的に何を減らすといいのか?が分かりません。世の中で節約を試みている人は多くいると思いますが、彼らがどういった部分に注目をして節約をしているのか?どの部分の支出を減らしているのか?について知らないので、節約には興味があるものの、節約の常識について把握できていません。基本的には毎日の生活費を減らすことになると思いますけど、その中の適切な選択肢について知りたいなと思っています。節約をするにあたっては、普通はどういった種類の支出を減らすのか?どういった種類の支出を減らすのが望ましいのか?という部分について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

豊かなシニアライフに向け今から準備すべきことは?

夫婦2人暮らしで夫は正社員としてそこそこ大きな企業で働いており、私は自由業で個人で仕事をしています。自宅は持ち家で、特に現在の暮らしに不満な点はないのですが、今後年齢を重ねてシニアになった時、今と同じように互いに趣味を楽しんだり旅行へ行くなどの余裕を持てるライフスタイルを送るために、今から何か準備できることはありますでしょうか。現在興味はあるものの投資などはしておらず、投資や老後に備えたマネープランを含めて、何かしら今からできる将来への備えをお教えいただきたく思います。現状は特に家計簿もつけておらず節約もしていないのですが、私もいつまで今の仕事ができるともわかりませんので、そろそろ将来に向けて色々と考え、準備を始めていく時期だろうと感じています。また、子供がいないことから将来的に現在の持ち家の相続や売却、また、売却した場合にどのように次の住処を探すのがよりベストなのかなどを含め、資産運用や理想とするライフスタイルが遅れるようなマネープランをご提案いただきたいです。

女性40代後半 aikoyokotaさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今の生活

私は、青森から上京し早3年になりました。最初は、寮暮らしだったのですが、早くひとり暮らしをしたいという思いや犬を飼っていた為に約40万ほどで今の部屋に引っ越しをしました。ただ、私の今の手取りは14万ほどなので月5万ほどの家賃で生活ができていけるか心配です。今は、まだカードの請求が残っていて余裕な暮らしはできていない上に親に助けてもらっています。3年目で100万円貯まっていないと恥ずかしいと感じるのですが、1年で100万円貯金をするのにはいくら毎月貯めるといいでしょうか。ボーナスも1か月とかなり少ないので厳しいと感じますか?あと2年ほどは今の部屋で暮らそうとは考えているのですが次に引っ越すとなると100万円以上は貯めないといけないと感じています。

女性20代前半 ryutaro718さん 20代前半/女性 解決済み
小高 華子 前佛 朋子 2名が回答

老後の生活資金と国の支援は、

現在では既に老成の身の上になっていますので、現在もそうですが今後の生活のことが一番気にかかりませね。 現段階においては、筆者自身のことに関しましては、実際に会社勤めの頃は特別に生活び不安や心配事というのは特に無かったように思いますが、やはり退職後の今時点においては既に高齢の身の上になっていますので、現生活においては正直に言いますと国支給の厚生年金による生活が主体になっています。 即ち、生活そのものの悩みというのは生活イコールお金ということになってしまいます。ところで、国の指針として打ち出されているのは、老後になって必要なお金というか老後資金には2000万円という途方も無い金額が打ち出されています。 この事自体、老成の我ら自身に照らしてみると、どう見ても途方も無い夢のような金額なのであります。 其れは現在の生活や資金的な面を比較してみると、とても考えられないような金額なのです。そこで、2000万円という金額はさておき、貧乏人が生活苦に陥った場合は、生活資金など所謂、老後の生活保障や生活保護といった公的機関の援助はどのようになっているのか、専門家達にお伺いしたいところです。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答