2021/05/06

主人の前妻との間の子どもが相続のネックになりそうです

女性30代 mimiiiさん 30代/女性 解決済み

遺産の相続に関して不安があります。
どれくらい自分の手元に残るかわかりませんが、自分が亡くなった後、主人と子供達に渡したいと思っています。
しかし、一緒には暮らしていませんが、主人には前妻との子供がおり、主人が亡くなった後、私が主人に残した分の遺産がそちらの子供にわずかでも行ってしまうのがなんとなく腑に落ちない気持ちがあります。どうせなら、私が産んだ子供達に多く渡して生活の足しにして欲しいと言う気持ちがとても大きいです。
そこで、もしものとき、私が主人に残した分の遺産文を主人が亡くなった場合、自分の子供に平等に行くようにすることは可能なのでしょう?
または、最初から子供達だけに遺産を相続させたほうが良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/05/08

ご質問の件について、仮に、質問者様がご主人よりも先に死亡し、質問者様の財産をご主人が相続した後、ご主人が死亡した場合、前妻との間の子供にはご主人の財産を相続する権利が発生します。

これを避けたいのであれば、主に2つの方法が考えられます。

1つ目は、質問者様がご主人よりも先に死亡した場合、ご主人が質問者様の財産を相続する権利を放棄(相続放棄)する方法です。

仮に、ご主人が相続放棄をしますと、質問者様の財産は質問者様の子供が引き継ぐことになります。

2つ目は、質問者様が子供に対してご自身の財産を贈与する方法です。

つまり、生前中に子供にご自身の財産を贈与しておき、質問者様が死亡した時、質問者様の財産がほとんどない状態である場合、現在抱えている懸念は払しょくされるものと思われます。

なお、子供に贈与を行う場合、贈与税がかからないようにする必要があるほか、相続開始前3年以内といった点に注意が必要です。

相続開始前3年以内というのは、仮に、質問者様が子供に財産を贈与してから3年以内に死亡してしまった場合、贈与をした財産は、相続税を計算する際の財産として計算されるといったものになります。

これは、相続税を免れるための租税回避を防ぐ目的があり、税法上、定められたルールとなっているため、この点には注意が必要と言えます。

仮に、生前中にご自身の意思で子供に財産を贈与したいのであれば、贈与税がかからないように早めに行っておくことが得策と言えるでしょう。

なお、贈与税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間で110万円以下であれば、財産をもらった人(子供)が贈与税を納める必要はありません。

ちなみに、「もしものとき、私が主人に残した分の遺産を主人が亡くなった場合、自分の子供に平等に行くようにすることは可能なのでしょうか?」とありますが、こちらは基本的に不可能であるもののケース・バイ・ケースとなります。

前妻との間の子供には、遺留分があり、最低限遺産を相続できる権利があるため、こちらを放棄しない限り難しいです。

とはいえ、前妻との間の子供が相続放棄をした場合や遺留分を請求しない場合など特殊な事情があった時は、質問者様の子供が平等に財産を分けることになりますので、結果としてケース・バイ・ケースになると言えます。

今回の質問全体を通じますと、質問者様が生前中にご自身の意思で子供に財産を贈与する方法が最も望ましいと考えられ、質問者様自身も納得できる方法なのではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/11

異母兄弟がいることがわかり家の相続ができていないので解決方法を教えて下さい。

父が無くなり家の相続をしようとしたら異母兄弟がいることがわかり、その人のハンコがないと相続できないと言われました。顔も居場所も知らないので連絡手段がわかりません。こういう場合の相談は弁護士でしょうか、司法書士でしょうか?また遺産もなるべく渡したくはありません。異母兄弟の方に渡すのはハンコ代だけでは失礼になりますでしょうか?初めは手紙などを送った方がよろしいのでしょうか。ちなみに私は一人っ子で異母兄弟も一人のみです。連絡無しで相続する方法はありませんでしょうか。

男性20代後半 DANDOXさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

自分が死んだ後の相続対策

自分が死んだ後に残された家族に対して相続性がかかると思いますが、どの項目がどのように税金が発生するのかについてよく理解していないため悩んでいます。自分が生きているうちに調べておく必要があると思いながらもついつい後回しになってしまっているのが現状です。専門家に依頼することも考えていますが費用の発生すると、元も子もなくなってしまうので出来るだけ費用が発生しない方法がないものかと思案していました。いずれにせよ自分の財産は世間の人に比較しても大して持っていないのですが家族に迷惑をかけない程度に知って処理して置きたいと思っています。事前に発生する税金等について知っていれば、発生する事柄について節約したり、ほかの資金に転用するなり、生前贈与を考えたりして、自分が死ぬ前の自分のことは処理を澄ましておきたいと考えております。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

夫の実家の相続放棄

夫も私も50代でお互い一人っ子同士で子供がいません。夫と夫の両親(80代)は10年近く絶縁状態にあり相続放棄を望んでおります。夫は今のところ両親が亡くなっても葬式には絶対出ないと決め込んでいるのですが、この場合相続放棄の書類などどのタイミングで出したらいいのか。そしてどこまで効力があるのか教えて下さい。夫の両親は親戚ともいざこざが絶えない二人で、最終的には息子に頼るしかないような話を私にはしてくるので、私としてはどうしたらよいか正直困っております。あとお墓と自宅も夫の実家・私の実家それぞれあって私の実家については問題ないのですが、相続放棄したとしても色々な手続きなどは絶縁状態の夫がやらなければいけないのでしょうか?

女性50代後半 tadakei0880さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/16

実家の遺産相続

実家の遺産相続でもめています。3年前に父がなくなり、まだ遺産相続の手続きをしていません。私には弟が1人います。遠方にいるため母の介護は弟にお願いしていますが、弟が父の遺産を全部放棄しろと言ってきました。確かに認知症の母の面倒をみてもらっているので、法定よりも少ない額でいいかと思ってますが、私も夫が体調が悪くお金が必要なので、完全に放棄をしようとは思っていませんでした。父の遺書には全部弟に遺産を譲るとかいてあり、弟もそれを主張しています。ただ、土地だけで、3,000万現金が1,000万ちかくある財産なのです。ネットで調べたら、遺留分というのがあり、遺書にそのような記載があっても、いくらかはもらえる権利があると書いてありました。私は弟にその権利を主張することができるのでしょうか?今は、毎日「放棄しろ」と脅迫まがいのような弟からの電話に悩まされています。どうか、ご回答お願い致します。

女性40代後半 maromeronさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/24

1人っ子の相続対策

現在同い年の夫と2人暮らしをしている29歳の主婦です。私は1人っ子で夫には婿に入るという形をとってもらっています。実家には両親と祖母が暮らしており現在は元気に暮らしております。将来は私の実家で私の両親と一緒に暮らし、いずれは私がすべて相続することになります。ですが、相続するもののほとんどが土地で現金はほぼないと思われます。その際に相続税を支払うことが困難であることが予想されるのですが、何か今から行うことができる対策はありますでしょうか。また、現在は夫は私の性を名乗っていますが養子縁組は行っておりません。相続対策として養子縁組を行うというのは1つの選択肢として入れてもよいものなのでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答