2021/03/09

家計に余裕がなく、相続税や贈与税が心配です

女性50代 hana0312さん 50代/女性 解決済み

現在親子3人で主人の両親名義の一軒家に住んでいます。同居はしておりません。
私たち家族の収入が非常に低いのに対し、主人の両親と私の両親にはいくつかの現金以外の家などの資産があります。
ちまたでは相続対策、贈与対策などの言葉がよく聞かれ、先日はテレビで突然の親の死去で多額の相続税が負担になり大変な思いをしている人のドキュメンタリーを見ました。

多くの現金以外の資産を相続したとしても、私たちの預金にはそれにかかる相続税を払える余裕はまったくありません。子供を大学まで行かせることしか目標にできず、その後自分たちの老後はその日ぐらしになるだろう、というくらいの状況です。
できれば子供に私たちの面倒をみさせたくないので、自分たちの蓄えもしたいのですが、今は考えられません。

こういったケースの場合、どうしたらいいのか、何か負担を軽くする方法があるのか、是非プロの方にうかがってみたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認し、気になった点についてそれぞれ回答をさせていただきます。

1.相続税が発生するのか確認

はじめに、質問の中に「多くの現金以外の資産を相続したとしても、私たちの預金にはそれにかかる相続税を払える余裕はまったくありません。」とあります。

この内容を見た時、そもそも、ご主人の両親が他界した場合、相続税が発生することになるのか?といった部分がとても気になりましたし、ご両親は相続税対策をされていないのかも気になりました。

また、「現在親子3人で主人の両親名義の一軒家に住んでいます。」とあり、「多くの現金以外の資産を相続したとしても、私たちの預金にはそれにかかる相続税を払える余裕はまったくありません。」という内容から、現在住んでいる両親名義の一軒家をいずれは相続する前提なのかな?とも感じました。

仮に、前述した通りだとした場合、他の相続人と揉めることはないのか、確実に一軒家を相続できるのかなども気になり、まずは、この辺を相続対策および相続税対策として1つずつ解決していく必要性があると思います。

2.疑問や懸念を後回しにせず、すぐに対策・行動へ

質問内容に「子供を大学まで行かせることしか目標にできず、その後自分たちの老後はその日ぐらしになるだろう、というくらいの状況です。できれば子供に私たちの面倒をみさせたくないので、自分たちの蓄えもしたいのですが、今は考えられません。」とあります。

この質問より、将来の老後資金に懸念があり、子供の教育資金作りと老後資金作りを並行して行う余裕を持てないことがわかるものの「今は考えられません」という発想を持つことは絶対に避けなければなりません。

回答者(私)の新規お客様の中にも質問者様のような方が多く相談される機会があるのですが、仮に、子供を大学まで行かせる目標を達成できたとしても、今のままでは、将来的に老後資金が足りない問題に必ず直面するでしょう。

そして、その頃には、老後資金を準備するまでの時間的余裕にも限りがあることに加え、定年退職や予期せぬ病気や事故などによる収入の激減といったこともあるかもしれません。

つまり、疑問や懸念を後回しにせず、すぐに対策・行動へ移さなければ、結果として、今のような苦しい状況が、ずっと引き続く可能性が高いということです。

おわりに

今回の質問を全体的に見て、質問者様の場合、数多くの悩みを抱えていることがわかります。

このような場合、やはり、お金の専門家であるFPに今回のすべての質問について、具体的に解決策を導き出してもらうための対応方法をご相談されてみるのが望ましいと思われます。

少なくとも回答者である私から見ますと、将来的なお金の懸念がどこまでも続きそうな感じがとても伝わってくるため、今後の負担を軽くする意味合いにおいても、疑問や懸念を後回しにせず、すぐに対策・行動へ移されることを強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

実家を手放すか、人に貸して家賃収入を得るか

私が小学生の時に両親が分譲住宅の一軒家を購入したので、進学のために実家を離れるまではその家にずっと住んでいました。そしてその一軒家には今でも私の年を取った両親が住み続けています。ですが両親はかなりの高齢になってしまって、その田舎にある一軒家に住んでメンテなどをするのが大変そうですし、色々と不便な点もあるようです。私が近くに住んでいれば、たまに実家に行って家のメンテなどを手伝うことが出来るのですが、かなり離れた場所に住んでいるのでそれが出来ません。ですから両親にはその一軒家を手放して、少し都会の便利なマンションなどへ引っ越した方が良いのではないかと話をしている所です。もし実家の一軒家を手放す場合、その家を売った方が良いのか、借家として人に貸して収入を得た方が良いのかと迷います。どちらの方がお得なのでしょうか?

女性50代前半 kehartjeさん 50代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/03/09

音信不通の父が亡くなった場合、借金返済の義務は?

私の実家の話になります。父はDV、モラハラ、ギャンブル漬けで全く働こうとせず、母と離婚した後行方不明になりました。母方の親戚は父とその血を引いている子供を毛嫌いしており、離婚後は一切かかわってくれるなと宣言されています。この状態で父がどこかで亡くなり、そこで借金があった場合返済は子供に課せられるのでしょうか?ちなみに子供(私)は既に結婚して家を出ております。

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

両親からの遺産相続について

現在、海外に住んでいます。自分としては生涯を海外で終えるか、定年後は日本に帰るか決めかねていますが、問題は両親のことです。現在、実家は両親、私の姉と姉の子供(成人)の4人で住んでいます。両親は74歳と62歳ですので、現在は問題ありませんが、私が海外に住んでいる間に恐らく、超高齢になるか亡くなると思います。姉は独身なので、実家にて身近に両親の面倒を看てくれると思いますが、私は海外に住んでいますので、ほとんどノーケアなのが現状です。実家(父親名義で1戸建て)は姉に譲るのは当然なのですが、他の金銭遺産は同等の姉弟として貰っていいものなのかが不安です。もちろん個人間(姉と私)の話し合いで配分も決められるのでしょうが、両親の歳の差が12歳あることから、片方が残った場合のケアや面倒も、一切姉に任せる事になりますので、遺産分配の主張ができない不安があります。私自身ももし日本に帰る事になれば、老後は今の実家しか行くところがないので、将来的な不安があります。今からでも海外から実家に送金して、両親への金銭的ケアをしていった方がいいのでしょうか?稀なケースで恐縮ですが、よろしくお願いします。

男性50代前半 後藤 潤さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/05/17

介護制度の利用について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回は、母の介護についてファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければと思い投稿いたしました。現在、母は認知症の診断がされています。また、要介護1の認定も受けています。日常生活では、いろんなコミュニケーションが上手くいきません。小さな事ばかりですが、毎日の積み重ねでしょうかストレスが溜まっていくように感じています。デイサービスは、大変助かっています。デイサービス当日は、気持がホッとする感じがします。今、デイサービスの利用しか知りませんが、今後「介護」していくうえで、どの様に介護制度を利用していけば効率的で有効でしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/07/21

実の兄が両親と勝手に相続にまつわる話をすすめるのが不快です。

40代、夫と子ども2人の4人家族です。私には兄がいます。実の両親は持ち家があり、大金持ちではありませんが金銭的にもそれなりにゆとりのある生活をしています。しっかりした人達なので遺産相続についても、私たちが揉めないように考えてくれているものと思っていました。私自身は特に半分ということにこだわっておらず、兄の方が多くなっても両親が決めたことで問題ないと考えていました。さらに夫の実家で兄弟間の壮絶な相続トラブルが起きたこと、それにより兄弟間どころか義母と娘が絶縁してしまったことも、私は母に話していたため、余計にきちんと考えてくれていると思っていたのです。また昔から兄は非常に威圧的な態度をとる性格で、家族で集まる時は出来るだけ普通に接するようにしていますが、非常に気を使うし、最近はできれば会いたくないと考えている状態です。母はそのことに何となく気が付いているはずですが、息子可愛さに見て見ぬふりをしています。それでも孫を連れて実家に立ち寄るのは私の方が多かったり、母と娘としての関係は決して悪いものではありませんでした。それが先日、兄がそこの土地に二世帯住宅を建てることに決めたと、両親から嬉しそうに報告がありました。両親からは遺産相続についての説明は特にありませんでした。土地は兄に渡し、残された現金については半分ずつという考えなのか、または一緒に住んでくれるということを考慮して土地は兄、現金は遺留分のみ私が受け取る、ということになるのか。全くわかりませんし、本来は親の遺産をあてにして暮らしてきた訳ではありませんので、遺産が少なくても文句はありません。それでも兄と遺産の話をしなければならないことになると考えただけでも溜息がでます。なぜ、両親はその辺の話を曖昧にしてはっきりさせないのか。兄は私になんの相談もなく、勝手に両親との同居を決めてしまうのはなぜなのか。また、兄の奥様が両親をしっかり介護してくれるとは到底思えず、家が近い私が通わなければならないことになるのは目に見えています。それでも両親や兄に自分の気持ちをぶつけることなどできるはずもありません。疑問だらけのまま、兄との関係にますますうんざりする私です。今の段階で私にできることはあるのでしょうか。両親や兄にいいようにされるのは、本当にご免なのです。

女性40代後半 yamamoriさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答