2021/05/06

会社バレせずに副業する方法を教えてください

女性30代 smileysackyさん 30代/女性 解決済み

現在コロナウイルスの影響で、現職が続けられず休業になってしまっています。かれこれ1年以上続いており、この状態がいつまで続くのかも分からず、不安を感じています。会社からは休業手当として毎月お給料は頂いてはおりますが、以前働いていた時よりは少なく、貯蓄ができず、ギリギリの生活を送っています。会社からは副業が禁止と言われているため、これ以上収入を増やすことは難しいと考えていたのですが、最近同僚がこっそり副業をしていることを知りました。副業でたくさん稼ぎすぎると会社にバレてしまうという話を聞いたことがあるのですが、会社に知られないように副業する方法はあるのでしょうか?

3 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 副業
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「副業」に関してのご質問ですが、
「所得税」に関しましては年間の「所得が20万円以下」であれば
「確定申告」の必要はありません。

「所得」というのは「収入」から「経費」を
差し引いたものです。
例えば、「収入」が22万円で「経費」が3万円だとしますと
「所得」は19万円となり「確定申告」の必要はありません。

「確定申告」を行いますと税務署から市町村にデータが
行きます。
それに基づいて市町村から会社に住民税の通知が郵送されます。
このことによって会社に「副業」が知られてしまうことに
なります。

会社に「副業」を知られたくないと思われるのであれば、
「確定申告」の際に「確定申告書」の「住民税に関する事項」の欄の
「自分で交付」に〇をつけられることです。
こうすることで「副業」の収入に関する住民税の通知が
相談者様の自宅に届くことになります。
ご自身で「住民税」を納めることによって会社に「副業」を
知られずに済みます。
但し、この方法でも絶対ということはありませんので
ご注意下さい。

年間の「所得が20万円以下」であれば「確定申告」の
必要はありませんが、これは「所得税」に関してです。
「住民税」につきましては「所得が20万円以下」でも
お住まいの市町村に申告が必要です。

詳しいことはお住まいの市町村にお尋ねになられることを
お勧めします。
その際に会社に知られたくないということもお伝えされれば
よいかと思います。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

ご相談有難うございます。

収入減の対策としての副業を考えているとのことですが、従業員が副業をすることによる会社のメリットもあり、今回のコロナの状況の中で副業を認めるのは最近の大きな流れです。会社の方針をもう一度確認してみるのはいかがでしょうか。

その上で、規定通り副業をせずに切りつめて生活する選択がひとつです。ワクチンの接種もあり、半年後は少し先行きが見えそうです。それまで待てないということでしたら、あなたの判断・自己責任で副業の収入金額を決めてやってみることでしょう。

副業は、所得額が20万円以下は申告の必要はありません。在宅のネットの仕事などを20万円以内でする場合は、本業の仕事に影響をしないのであれば、許容される範囲ではと思われます。

副業が勤務先に知られるのは、20万円を超えて仕事をした場合の住民税の源泉徴収の通知のためと思われます。
所得税確定申告や住民税の申告の際に、住民税の納付方法の確認欄があり、自分で納付(普通納付)を選べば副業分の源泉徴収のための金額は会社(特別徴収先)には連絡が行かないしくみです。

20万円以下の副業にするか、あるいは会社のルールを守るのがおすすめです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/05/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

コロナ禍において、副業禁止を唱えている企業も、考え方を改めるべきと思いますが、規則であればやむ負えません。

さて、主たる企業からの給与所得がある場合に、所得税法によれば、他の所得が20万円を超えた場合には、確定申告の方法によって総合所得を申告しなければなりません。つまり、副業からの収入ではなく、あくまでも収入を得るために必要であった経費を除いた金額となります。しかし、住民税にはそのような考え方はありませんから、他に所得(20万円未満)があれば住民税の申告は行って下さい。

確定申告を行いますと、税務署から各自治体へ所得が通知され、その所得に基づいて住民税が決定されます。本来勤め人の住民税徴収方法は、勤務からの源泉による特別徴取ですから、住民税の通知が
勤務先に届いた時点で、担当者は所得が多いことに気づきます。これが副業をしていることがバレる仕組みです。すなわち、勤務先に副業による所得を含んだ住民税が届かないようにすれば良いのですから、副業分の住民税を個人として支払ってしまえば、勤務先に届く通知は主たる給与所得だけとなります。

つまり、副業による所得増による所得税と、住民税を普通徴収(自ら支払う)として手続することで、主たる勤務先の給与所得分だけの住民税の源泉依頼しか届きません。但し、特別徴収方法が原則ですから、自治体によっては普通徴収を認めていないところもありますから、事前に確認なされてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/24

副業に関する税金的なこと

一応自営業者なので確定申告とも自分でやってはいるのですが、本業とは別に副業でもちょっぴり稼いではいます。その副業で稼いだぶんの確定申告というのはどのようにやるべきであるのかというのがちょっとよくわかってません。副業に関することの経費なんかも一緒に申告したいのですが大丈夫なものでしょうか。通常の確定申告は私の場合青色申告でやっているのですがそれとはまた別に申告をするのか、それともその中で副業の場合はここに書けば大丈夫みたいな部分があるのでしょうか。経費として認められるものとそうでないものの違いというものをどこぞに相談したいと思ってるのですが、こういうものも相談に乗ってもらえるものでしょうか。

その他40代前半 みすもんさん 40代前半/その他 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/25

副業で悩んでます。

副業をやろうと思うのですが、実際どういう副業をやろうか迷っています。副業をやるにしても実際どういう副業をやれば良いか分からないです。副業をやるなら絶対に本業に支障がでないようにしたいのでどうしたら良いでしょうか?どういう副業をやれば本業に支障が出ないで副業ができますでしょうか?おすすめの副業などがあったら色々教えて欲しいと思います。特に副業については隙間時間に少しやってそれなりに稼げるというのがあったら教えて欲しいです。いくら手間をかけないでできる副業でも全く稼げない副業をやっても意味がないので、ある程度稼げる副業があればそれを教えて欲しいと思います。あまり時間も欠けないでできるものが理想です。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業で変わること

去年の年末から、副業を始めました。子供の教育資金がにかかるので、働くことにしました。メインで働いている先では、副業は禁止とは言われていませんが、副業をしていることは伝えていません。メインの会社で勤務時間を増やすことを相談したことがありますが、勤務時間に変化はありません。仕事が休みの日に、別の会社で働いています。副業は、工場勤務で、希望する日に気軽に入ることができます。副業は、月に差があるものの、自分のペースで3万円か5万円の範囲内で働いています。希望すればもっと入ることもできるし、全く入らない月もあります。健康保険や年金、雇用保険など社会保障は、メインの会社で入っています。気になるのは税金関係です。副業することで、メインの会社に迷惑をかけることが出てくるのでしょうか。例えば、収入が増えることで年金の負担が増えて、会社の負担分が増えるなどです。詳しいことがよくわかりません。確定申告は自分でしようと思っています。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業でも確定申告は必要?

この度、副業をし始めたのですが、現在、パートをしている先で確定申告など扶養内でおりますが、年間103万以内であれば、パートの副業年間20万を超えても確定申告する必要はないのでしょうか?扶養内であれば、そもそも確定をしなくてよいのかが分かりません。まだ、副業で20万円は超えた事がないので何ともいえませんが、素人では分からないので、初心者でもわかりやすい表などにしていただければ大変助かります。あまり税金の事に詳しくない一般の主婦パートで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。もし、主たる雇用者のところで税金対策など申請すれば大丈夫なのかも合わせて分かると大変助かります。質問が、わかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

副業はどのような資格を持っていれば有利でしょうか

私の手取り給料は10万円弱です。夫は非正規社員で付15万円ほどで、ボーナスなどを入れても年間300万円ほどしかありません。今は子供もいないし二人だけで切り詰めながら生活をしていますが、これから家族が増えたり、親の介護のことなども考えるとお金が足りないと感じています。給料はこれ以上上がらないと覚悟しているので、副業を始めたいと思っているのですが、副業はどのようなスキルがあれば有利なのでしょうか。私は簿記1級くらいしか資格を持っていません。副業するにあたって、何か有利な資格があれば取得のために勉強したいと考えています。体を動かすことも好きなので、介護の仕事などにも興味があります。できれば正社員の今の仕事はこのままで、副業を始めたいです。どのような仕事がオススメでしょうか。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答