2021/05/06

会社バレせずに副業する方法を教えてください

女性30代 smileysackyさん 30代/女性 解決済み

現在コロナウイルスの影響で、現職が続けられず休業になってしまっています。かれこれ1年以上続いており、この状態がいつまで続くのかも分からず、不安を感じています。会社からは休業手当として毎月お給料は頂いてはおりますが、以前働いていた時よりは少なく、貯蓄ができず、ギリギリの生活を送っています。会社からは副業が禁止と言われているため、これ以上収入を増やすことは難しいと考えていたのですが、最近同僚がこっそり副業をしていることを知りました。副業でたくさん稼ぎすぎると会社にバレてしまうという話を聞いたことがあるのですが、会社に知られないように副業する方法はあるのでしょうか?

3 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 副業
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「副業」に関してのご質問ですが、
「所得税」に関しましては年間の「所得が20万円以下」であれば
「確定申告」の必要はありません。

「所得」というのは「収入」から「経費」を
差し引いたものです。
例えば、「収入」が22万円で「経費」が3万円だとしますと
「所得」は19万円となり「確定申告」の必要はありません。

「確定申告」を行いますと税務署から市町村にデータが
行きます。
それに基づいて市町村から会社に住民税の通知が郵送されます。
このことによって会社に「副業」が知られてしまうことに
なります。

会社に「副業」を知られたくないと思われるのであれば、
「確定申告」の際に「確定申告書」の「住民税に関する事項」の欄の
「自分で交付」に〇をつけられることです。
こうすることで「副業」の収入に関する住民税の通知が
相談者様の自宅に届くことになります。
ご自身で「住民税」を納めることによって会社に「副業」を
知られずに済みます。
但し、この方法でも絶対ということはありませんので
ご注意下さい。

年間の「所得が20万円以下」であれば「確定申告」の
必要はありませんが、これは「所得税」に関してです。
「住民税」につきましては「所得が20万円以下」でも
お住まいの市町村に申告が必要です。

詳しいことはお住まいの市町村にお尋ねになられることを
お勧めします。
その際に会社に知られたくないということもお伝えされれば
よいかと思います。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

ご相談有難うございます。

収入減の対策としての副業を考えているとのことですが、従業員が副業をすることによる会社のメリットもあり、今回のコロナの状況の中で副業を認めるのは最近の大きな流れです。会社の方針をもう一度確認してみるのはいかがでしょうか。

その上で、規定通り副業をせずに切りつめて生活する選択がひとつです。ワクチンの接種もあり、半年後は少し先行きが見えそうです。それまで待てないということでしたら、あなたの判断・自己責任で副業の収入金額を決めてやってみることでしょう。

副業は、所得額が20万円以下は申告の必要はありません。在宅のネットの仕事などを20万円以内でする場合は、本業の仕事に影響をしないのであれば、許容される範囲ではと思われます。

副業が勤務先に知られるのは、20万円を超えて仕事をした場合の住民税の源泉徴収の通知のためと思われます。
所得税確定申告や住民税の申告の際に、住民税の納付方法の確認欄があり、自分で納付(普通納付)を選べば副業分の源泉徴収のための金額は会社(特別徴収先)には連絡が行かないしくみです。

20万円以下の副業にするか、あるいは会社のルールを守るのがおすすめです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/05/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

コロナ禍において、副業禁止を唱えている企業も、考え方を改めるべきと思いますが、規則であればやむ負えません。

さて、主たる企業からの給与所得がある場合に、所得税法によれば、他の所得が20万円を超えた場合には、確定申告の方法によって総合所得を申告しなければなりません。つまり、副業からの収入ではなく、あくまでも収入を得るために必要であった経費を除いた金額となります。しかし、住民税にはそのような考え方はありませんから、他に所得(20万円未満)があれば住民税の申告は行って下さい。

確定申告を行いますと、税務署から各自治体へ所得が通知され、その所得に基づいて住民税が決定されます。本来勤め人の住民税徴収方法は、勤務からの源泉による特別徴取ですから、住民税の通知が
勤務先に届いた時点で、担当者は所得が多いことに気づきます。これが副業をしていることがバレる仕組みです。すなわち、勤務先に副業による所得を含んだ住民税が届かないようにすれば良いのですから、副業分の住民税を個人として支払ってしまえば、勤務先に届く通知は主たる給与所得だけとなります。

つまり、副業による所得増による所得税と、住民税を普通徴収(自ら支払う)として手続することで、主たる勤務先の給与所得分だけの住民税の源泉依頼しか届きません。但し、特別徴収方法が原則ですから、自治体によっては普通徴収を認めていないところもありますから、事前に確認なされてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

マイナポイントと副業について

最近、マイナポイントについてのキャンペーンがありますが、あれはキャッシュレスとの連携で購入した金額に応じてお金が戻ってくるという話にどうしても納得がいかないところがあります。それは、個人情報を政府に教えてしまうことで税金や年金などに影響があるのではないかと考えてしまうのです。今から、増税や手当の減額があれば国民がより困るのではないかと思っています。また、副業についても考えていった方が良いという意見もあちこちでよく聞くことがあります。その内容にもよりますが、できることできないこともありますのですぐに副業を始めるというのは難しいのではないかと思っています。これから先は、どのようにお金を運用した方が良いのか教えてもらいたいです。

女性30代前半 prkps625さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

自分に合った副業の見つけ方

ブラックな会社に勤務しており、精神的に疲れてしまい、最近休職しました。休職してからは、精神的にとても楽になり、心穏やかになりました。小中学生の子供たちからも「まま、最近怒らなくなったね。顔が優しくなった。」「学校から帰って来たら、ままが家にいて嬉しい。」と家庭の雰囲気が良くなりました。ただ、今まで共働きだったので、金銭的余裕がなくなり困ってます。そのため、今後、退職予定なので、これを機に在宅で稼いでいきたいと思っております。色々な在宅ワークがあり、どれが自分にあっているのか模索中です。資金も5万円程しかないので、なるべくお金をかけずに探したいと思っていますが、何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。ぜひ、よろしくお願いいたします。

女性50代前半 あいまおさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

副業で住民税非課税世帯にすることはできるのか?

自分は、会社員で働いているメインの会社の収入だけでは子供3人を養うのには少ないため、副業をしています。家を購入しているのですが、現在住んで5年目であり、住宅ローン控除が適用されており、住民税が減税されています。しかし、あと5年経てば、住宅ローン控除が終了してしまい、住民税をまともに払うとさらにメインの会社の収入が下がるため、どうしたらいいものか、悩んでいます。自分が考えているのは、会社でやってもらっている確定申告を自分でするようにして、現在している副業で会社を立ち上げることにして青色申告したら、経費や出費などを収入から差し引いて、世帯年収を下げて、住民税非課税世帯にならないものかと思っています。そんなことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/30

資産運用が得意ではありませんが、このままでは老後が不安です。

資産運用が得意ではありませんが、このままの収入と貯蓄では老後が不安です。初めてこのような相談をします。両親はまだまだ元気に趣味や親族の集まりに顔を出していますが、年齢的にいつ入院や介護が必要になるか分かりません。自分自身も、いざ不調が出た時、急病や事故にあった時に充分な貯蓄があるかというと、両親の分も全て賄うことは難しいです。そこで、まだ自分自身の頭と体が動くうちになにか資産を運用する手段を身につけたいのです。友人は株や今時のYouTubeでうまく稼いでいるようです。また、資格を取って副業している方もいます。手始めに株や証券も自分なりに調べてみましたが、数字に弱く、株のような値動きに下調べがつきまとうと、仕事と両立は難しいように思いました。わたしにもできる、初心者向きの資産運用方法はありませんか?

女性40代前半 しじみさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

副業をメインの仕事にしようか悩んでいます。

副業として海外から輸入した商品(アパレル、インテリアなど)をネットで販売する副業をしてきました。会社員をしながらやっており、会社勤めだと年収が330万円前後で少なく感じたので副業を始めました。始めた頃は利益が月に数千円から1、2万程度で年間の利益が20万円に届かないように調整していたのですが、ある時から急激に売れるようになり、販売するサイトも増やした結果利益も月間で20~50万円に増えていきました。月によってばらつきが大きくあるのですが、本業の年収を越えてきたので、この仕事1つで食べていくか悩んでいます。会社の立ち上げ方もよくわかってないですし、会社になった場合の税金や経費に当たるお金がどれなのかもいまいちよくわかっていません。会社を立ち上げるには何から始めたら上手くいくか教えていただきたいと思っています。

男性30代後半 yoshida40さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答