住宅ローンの返済と老後資金の準備

女性50代 mokoko602さん 50代/女性 解決済み

主人が50歳で住宅ローン残高が2600万円あります。年収は650万円ほどですが、80歳までのローンなので今は毎年繰り上げ返済を50万円か100万円して、月々の返済金額を少しずつですが下げています。老後資金として貯蓄もしたいですが、定年後の住宅ローンも下げたいと思っています。中小企業へ中途入社なので退職金はほとんど期待できないと思います。iDeCoも前職の会社で加入し、月5000円ずつ続けてはいますが少額なので期待できません。このまま可能な限り繰り上げ返済を続けるべきか、貯蓄へ回した方がいいのか正解がわからず悩んでいます。また、現在の住宅ローンは月86000円ほどですが、定年後いくら位なら無理なくローンの支払いを続けながら生活していけるのか分かりません。老後資金2000万円は絶対に無理ですが、貯蓄もいくらを目標にすべきか分かりません。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/11

mokoko602様、ご質問ありがとうございます

繰り上げ返済で、返済額圧縮型を選ばれておられるのは、救いだと思います。

もし、期間短縮型にしてしまわれていた場合には、毎月の返済額は変わらないので、住宅ローンの支払期間は短くなりますが、住宅ローンの返済が家計を圧迫してしまう可能性もありました。

ただ、繰り上げ返済は金利の高い時には、とても効果的でしたが、現在の様な低金利の時代に、頑張って繰り上げ返済を行うよりは、iDeCoを利用しておられるようですので、運用に回されても良いのかも分かりません。


住宅ローン金利が2600万円で、1%だとすると、資産運用で4%の運用が出来るのであれば、投資資本650万円で住宅ローン金利分は相殺されていきます。

また、住宅ローンは残高が減っていきますが、資産運用を行っていけば、資産が増えていく事になり、ローン返済の不安も少なくなるのではないでしょうか

ただ、今回はご質問を拝見しただけの回答となっていますので、実際のローン金利や運用方法など、しっかりと計画をしていく必要はあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金

老後のお金の事でずっと悩んでいます。今の時点でもお金が全然無いのに、老後になったら大丈夫なのかなと。社会人になってからずっと老後のお金のことで悩んでいます。介護だってお金がかかるし生活費だってお金がかかるのに、、何かしらの補助があるのでしょうか?年金はどれくらい出るのでしょうか?そればかり考えていて不安でなりません。結婚しているとなれば、家内のことを歳取ってからも支えていけるかが1番の不安です。今は若いから働けばお金が入ってくるのでなんとかなります。ですが歳をとってからは働くという選択肢はないので、普通に生活していけるのか、ホームレスにならないか、とても不安でなりません。いつ頃からお金を貯めればいいのでしょうか?いくら貯めれば老後何も不安なく過ごせるのでしょうか?少しでも構いませんので、何かアドバイスが有ればいただきたいです。羽振りの良い生活がしたいわけじゃ無い、最低限の、平凡な生活ができればそれでいいんです。贅沢もしなくていい、ただ普通に生活ができればそれでいいんです。

男性20代後半 Jack620さん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後過ごせるだけのお給料はもらえるの?

老後のお金についてです。現在は病院で正社員として勤めています。病院や介護施設で働いている経験があるため、高齢者の病気を患った方にお会いすることが多い関係上、老後はお金と介護する人がものを言わす世界なのだと現実を突きつけられています。今後結婚、出産、育児、生活と考えていくとどう考えても今の給料では老後働けなくなったときに食べていけるだけのお金があるとは思えません。現在もコロナで戦後最大の不況と言われている中、社会保険費は膨らむ一方で私たちのお給料は下がり続けるといわれています。以前老後に2000万円ためておく必要があると報道されたこともあったかと思います。本当に今のお給料だけで老後生きていけるのか不安に思っています。副業・副業と言われていますが、なかなかすぐにできるものでもないかと思います。今後の社会情勢・お金はどうなるのでしょうか。また、どのように行動したら老後安心して過ごしていけるのでしょうか。

女性30代前半 a2uhmwさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

40代持病のため、これからの仕事、老後が不安

30代から持病のため通院してきましたが、40代に入り少しずつ症状が悪化し、手術を繰り返すようになりました。持病のせいで正社員としては働けず、今後も病気のことを考えて仕事をするとなると収入が限られ、病院代もかかるので、これからの生活、老後がとても不安です。夫はフリーランスで、今の所収入は安定しています。

女性40代後半 aoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

親の介護費用は平均で総額いくらほど必要?

現在両親と同居しています。今は二人とも健康体で元気でいてくれていますが、あと数年もすれば確実に介護の検討が必要になるのだろうと感じております。私は一人っ子で、両親の介護は私がすることになります。老人介護施設等のケア施設に入所などといった事態に備えるためには、総額いくらほどの支出を覚悟しておく必要があるでしょうか。可能な限り市町村運営の低価格施設を利用したり、介護保険の範囲内で利用できる介護サービスはすべて利用したとした場合の平均総額などの統計があれば、お教えいただきたいです。

女性30代後半 hayさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の生活費について

今のご時世老後どうなっているか分からない。給料も安く、でも生活するのにお金はかかる一方。自分が年を取った時に貰える年金もあてには出来ないだろう。物価は上がる一方、収入は減る一方。暮らしにくい世の中でそこそこの生活をしている自分は、老後について考えると怖くなります。今現在40歳。今から老後の生活についてどれくらい蓄えがあれば安心出来るのだろうか。車が無いと生活出来ない地域なのでもちろん車の維持費も含めて毎月どれくらいあれば苦労ない生活が出来るのか。その為に今から出来ることがあれば知りたいです。イデコと言う言葉も聞くがイマイチ詳しく分かりません。賢い貯蓄の仕方、絶対損しない運用の仕方、これをやっておけば損はしない、と言うのがもしあれば聞いてみたいです。

女性40代前半 つぶみさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答