収入が高い分、税金も高いです。節税できませんか?

女性40代 happylucky55さん 40代/女性 解決済み

幸いにも仕事はあるものの、賞与などについては例年より少なくなっていますが、
もともとの世帯年収が、高いばかりに保険料、税金、保育料や学童の費用がとても高く、
最近毎月赤字です。

子ども達の着るものなどがどんどんサイズアウトし、食べ盛りな時期でもあります。
学校や保育園で必要なものもたくさん出て来ている中で食費やスマホ料金の節約だけでは毎月の生活費が全然足りません。

生命保険、学資保険などはかろうじて入っているものの、
毎月決まった貯金が出来ておらず、
今後あるだろう塾や、増え続けるであろう食費のことを考えると将来がとても不安です。

毎日朝から晩まで家事、育児、フルタイムの仕事で働き、睡眠時間なども削ってクタクタになり、子どもと過ごす時間も少なく寂しい思いをさせているのに、
保育料や学童の費用で給与の三分の一が消えてしまう。
年収だけ見ると充分な金額に感じるかもしれないですが、ローンもあり、毎月出て行く金額が多くてびっくりします。

私がフルタイムの仕事でない方がいいのではないかとか、最近では自分の働く意味さえ分からない状態です。

我が家くらいの世帯年収で、楽になる時期は来るのでしょうか?

所得は微増しかしていないのに、社会保険料や税金が毎年毎年高すぎて、
働くほどにあがっていくので、生活費はどんどん苦しくなっています。

いつか楽になる目処があれば頑張るモチベーションも上がるのですが、今の状態だと、働かない方が税金も安くなり、
扶養内で働くほうが家計的には楽なんじゃないかとさえおもいます。

決して楽をしてこの世帯年収を保っているわけでもないのですが、
節税する方法や将来的に楽になって行く時期があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/11

ご相談頂き有難うございます。

共働きで収入が多いので、税金・保険料も高く、また生活費も多くなりボーナスで埋める形のようですね。そのボーナスがコロナ禍で少なくなったという悩みのでしょうか。

これは、税金や保険料が高いのでお金が足りなくなっていると感じられているようですが、それだけではないのではと思われます。
共働きですから、外食費や2人の交際費や子供達の出費、夫婦の衣料費などが相当掛かっていると思われます。
やはり、1ヶ月か2か月支出をきっちり記録をして、家計診断をされてはいかがでしょうか。

ファイナンシャルプランナーなどの専門家に家計診断を依頼する方法もありますが、元の家計の支出状況がなければできません。
支出額の費目別の金額さえできれば、比較するデータはネットで検索すればいろいろ出てきますから、自分でどこを直せば良いのか
分かります。
昔からのノート型の家計簿は集計が大変ですから、スマホに入力する家計簿アプリを使うと簡単に1ヶ月の支出が集計されます。
スキマ時間で十分入力できますから、だまされたと思って試してみてください。Zaimやマネーフォワードがお薦めです。

厚生年金は高くて大変ですが、将来年金を貰うころになると掛けていてよかったと思う筈です。
あと数年から10年程、子ども達の教育資金が終わると必ず余裕が出てきますので、それまでは頑張りましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない給料の中で節約するには

私は少し前まで、空港でグランドスタッフとして働いていて、安定した収入をもらっていましたが、コロナウイルスの影響により仕事をやめました。そこで、生活費のためと思い、なんとか見つけた契約社員の仕事で時給で働いています。はじめ、時給が1800円と高めだからいいなと思い始めましたが、初めて見たら現場に出て働く時間がものすごく少なく、家での持ち帰り仕事が莫大で、最初の給料を見たら全然思っていたより少なくて、貯金どころか生活もギリギリです。せっかく見つけられた仕事なので、続けたいという気持ちが強いのですが、このままでは給料が少ないわりに、家での持ち帰り仕事も多いので、副業をしようと思っても、思うように出来ません。なのでまずは少ない給料の中で節約しようと思うのですが、生活してる中で支出を減らせるもの、給料が少ない中での貯金の仕方など教えてほしいです。

女性20代後半 airinさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

40代、老後のために今から貯める方法

40代、未婚の私ですが、貯金もあまり持っていません。あればあるだけ使ってしまうので、どうやったら貯金ができるのかが分かりません。今できる方法として、自動車保険や生命保険などできる限り内容も見直したり、安いところを探したりと努力はしています。あと、月々の積み立て金などで少しずつしか貯めています。しかし、金利も低くなかなか貯まらないのが悩みです。今は元気ですが、今後の親の介護にかかるお金のことも心配です。自分の老後にどのくらいのお金が必要なのか、など不安要素はつきません。いつまでも元気でいたいと願っていますが、先のことは見通せないのでなにか助言していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 おれんじさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

新築を検討中。現在の収入をどういった形でローンや貯金にいくら分配していいものなのか

私は現在、新築を検討しております。結婚もしており、夫婦共働きで生活しているため特別困っている状況ではないのですが、これから子供ができたとして、そこに家のローンも発生するとなると将来が不安で計画が進みません。老後のために貯金もしている状況ですので、新築を考えた場合に、現在の収入をどういった形でローンや貯金に、いくら分配したら良いかアドバイスをいただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 かなさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

同棲している彼女との生活費

現在は私は個人事業主として動いており、彼女は一般企業の事務職として仕事をしています。私の事業につきましては、コロナの影響もあり少し不安定な状態になっています。彼女と同棲してから2年ほど経ちますが、今までは家賃、光熱費、その他食費(外食は別)以外は私が支払っています。コロナ禍で私の収入が減ったこともあり、少し彼女にも支払ってもらえれば助かると思いますが、今までは問題なく関係を構築し、支払いの比率でも満足はしていましたので、今言い出すのが良いものなのかどうか悩んでいます。私自身の貯金等もまだ200万ほどあるのですが、コロナの状況をみると不安なので悩んでいます。支払いの比率について私が相談すればおそらく受け入れてくれるとは思いますが、相手の金銭状況についてはほとんど把握していませんので、そういったところに結婚前に触れるのは良いことなのかも悩んでいます。私自身、あまり聴かれたくないので、相手にも聞かないようにしていますが、少し感覚がずれているのでしょうか。これからの関係をより良いものにするために良いアドバイスを頂ければ幸いです。

男性30代前半 ふりおさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家族と自分の老後が心配なので悩みを聞いてください

最近、特にコロナの流行で景気が悪くなっています。そのためお金をできるだけ節約して貯めていきたいと考えていますが、その効果的な方法について自分自身はよく分かっていないと思います。これからの生活で不安もありますので、できるだけ効果的にお金が貯められるように、貯金の仕方やお金の増やし方で良い方法があれば知りたいと思っています。また、母が高齢でこれから医療や介護でお金が必要になってくると思います。そのような点からも、高齢者の医療や介護で必要なお金の効果的な貯め方も、知りたいと思っています。さらに、自分自身の老後の問題もあります。そのため、自分の老後のためのお金の貯め方、増やし方、稼ぎ方を知りたいとも思っています。現在持ち家に住んでいますが、それもこれから老朽化していくことでしょう。その点についても、家のリフォーム代としてどのくらいの金額を貯めておいた方が良いのかについても知りたいです。

女性50代後半 fishb2211さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答