収入が高い分、税金も高いです。節税できませんか?

女性40代 happylucky55さん 40代/女性 解決済み

幸いにも仕事はあるものの、賞与などについては例年より少なくなっていますが、
もともとの世帯年収が、高いばかりに保険料、税金、保育料や学童の費用がとても高く、
最近毎月赤字です。

子ども達の着るものなどがどんどんサイズアウトし、食べ盛りな時期でもあります。
学校や保育園で必要なものもたくさん出て来ている中で食費やスマホ料金の節約だけでは毎月の生活費が全然足りません。

生命保険、学資保険などはかろうじて入っているものの、
毎月決まった貯金が出来ておらず、
今後あるだろう塾や、増え続けるであろう食費のことを考えると将来がとても不安です。

毎日朝から晩まで家事、育児、フルタイムの仕事で働き、睡眠時間なども削ってクタクタになり、子どもと過ごす時間も少なく寂しい思いをさせているのに、
保育料や学童の費用で給与の三分の一が消えてしまう。
年収だけ見ると充分な金額に感じるかもしれないですが、ローンもあり、毎月出て行く金額が多くてびっくりします。

私がフルタイムの仕事でない方がいいのではないかとか、最近では自分の働く意味さえ分からない状態です。

我が家くらいの世帯年収で、楽になる時期は来るのでしょうか?

所得は微増しかしていないのに、社会保険料や税金が毎年毎年高すぎて、
働くほどにあがっていくので、生活費はどんどん苦しくなっています。

いつか楽になる目処があれば頑張るモチベーションも上がるのですが、今の状態だと、働かない方が税金も安くなり、
扶養内で働くほうが家計的には楽なんじゃないかとさえおもいます。

決して楽をしてこの世帯年収を保っているわけでもないのですが、
節税する方法や将来的に楽になって行く時期があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/11

ご相談頂き有難うございます。

共働きで収入が多いので、税金・保険料も高く、また生活費も多くなりボーナスで埋める形のようですね。そのボーナスがコロナ禍で少なくなったという悩みのでしょうか。

これは、税金や保険料が高いのでお金が足りなくなっていると感じられているようですが、それだけではないのではと思われます。
共働きですから、外食費や2人の交際費や子供達の出費、夫婦の衣料費などが相当掛かっていると思われます。
やはり、1ヶ月か2か月支出をきっちり記録をして、家計診断をされてはいかがでしょうか。

ファイナンシャルプランナーなどの専門家に家計診断を依頼する方法もありますが、元の家計の支出状況がなければできません。
支出額の費目別の金額さえできれば、比較するデータはネットで検索すればいろいろ出てきますから、自分でどこを直せば良いのか
分かります。
昔からのノート型の家計簿は集計が大変ですから、スマホに入力する家計簿アプリを使うと簡単に1ヶ月の支出が集計されます。
スキマ時間で十分入力できますから、だまされたと思って試してみてください。Zaimやマネーフォワードがお薦めです。

厚生年金は高くて大変ですが、将来年金を貰うころになると掛けていてよかったと思う筈です。
あと数年から10年程、子ども達の教育資金が終わると必ず余裕が出てきますので、それまでは頑張りましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入向けの投資・運用を教えてください。

正社員で働いていますが、年収300万円ほどの低所得です。一般事務で、かなり楽な仕事をしているので職場に不満はないのですが、手取りは20万円いかないくらい、先輩を見ていると今後上がる見込みもありません。さらにコロナでボーナスカットと、年収が下がる可能性すらあります。恥ずかしながら先日アラサーになったのに貯蓄も僅かで、将来に不安を感じています。最近SNSなどで積み立てNISAやイデコ・ふるさと納税など、よく名前を耳にして始めてみようかと気になっています。しかし、どこから手を付けていいのか分かりません。一応NISAの口座は銀行口座を作るときに無理やり作らされて持っています。何からはじめていくのが堅実なのか、アドバイスを頂きたいです。

女性30代前半 ママロニさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

子供の養育と老後資金のための資産運用について

<家族>私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生(大学進学希望)貯蓄:約1500万円(銀行預金)、世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローン:なし、持ち家子供の将来の養育費および老後の資金のため、貯蓄をしておりますが低金利の時代で、バブルの頃と異なり、銀行預金だけではなかなか増やす事が出来ず、現在の貯蓄を使い資金運用を検討しています。そこで、国内株式投資をは年率数パーセントの配当金があり、場合によっては株主優待なども期待できるので検討しておりますが、元本保証ではないため今一つ実施を決められません。銀行預金などの元本保証と株式投資などのリスクのある投資先で、どの程度の比率で分散運用するのが良いのかアドバイスいただきたくお願い致します。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

上手なお金の貯め方について

最近電車の広告でサラリーマンは寝ている間にお金を増やせ。というセールス文言の書かれた本をよく見ます。あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、どうやったら寝ている間にお金が増えるんだろうと思っています。私の周りでは、銀ローンを組んで不動産を購入し、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらない20代で、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

子供にかかってくるお金のために今のうち増やしておきたい

自分には、子供が3人(長女7歳、長男5歳、次男2歳)といているのですが、これからどれほどの教育費や食費、その他のことでお金がかかってくるのか、心配でなりません。自分は、独身の頃から貯金しているものがあるのですが、今まで銀行に預けているだけなので、微々たる利息しかもらえず、あまり増えていっていません。これから子供たちのことでお金も使うことが多いだろうから、なるべく今のうちにお金を増やしていきたいと思っているのですが、どうしたらいいでしょうか?個人的には、リスクも少しあるけど投資のプロに任せて安心できる「投資信託」がいいのかなと思っています。株式投資やFXなどリターンも高いけどリスクも高い投資はあまりしたく無いと思っています。投資するなら投資信託がいいと思いますか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

お金に悩まないで済む生活をしたい

私は30代前半ですが定年後に、お金に悩まないで済む生活を送りたいです。まず何から取り組めば良いのかが分かりません。老後の生活費は1ヶ月の生活費1ヶ月辺り20万円ぐらいで考えています。

男性30代後半 kenta1002さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答