収入が高い分、税金も高いです。節税できませんか?

女性40代 happylucky55さん 40代/女性 解決済み

幸いにも仕事はあるものの、賞与などについては例年より少なくなっていますが、
もともとの世帯年収が、高いばかりに保険料、税金、保育料や学童の費用がとても高く、
最近毎月赤字です。

子ども達の着るものなどがどんどんサイズアウトし、食べ盛りな時期でもあります。
学校や保育園で必要なものもたくさん出て来ている中で食費やスマホ料金の節約だけでは毎月の生活費が全然足りません。

生命保険、学資保険などはかろうじて入っているものの、
毎月決まった貯金が出来ておらず、
今後あるだろう塾や、増え続けるであろう食費のことを考えると将来がとても不安です。

毎日朝から晩まで家事、育児、フルタイムの仕事で働き、睡眠時間なども削ってクタクタになり、子どもと過ごす時間も少なく寂しい思いをさせているのに、
保育料や学童の費用で給与の三分の一が消えてしまう。
年収だけ見ると充分な金額に感じるかもしれないですが、ローンもあり、毎月出て行く金額が多くてびっくりします。

私がフルタイムの仕事でない方がいいのではないかとか、最近では自分の働く意味さえ分からない状態です。

我が家くらいの世帯年収で、楽になる時期は来るのでしょうか?

所得は微増しかしていないのに、社会保険料や税金が毎年毎年高すぎて、
働くほどにあがっていくので、生活費はどんどん苦しくなっています。

いつか楽になる目処があれば頑張るモチベーションも上がるのですが、今の状態だと、働かない方が税金も安くなり、
扶養内で働くほうが家計的には楽なんじゃないかとさえおもいます。

決して楽をしてこの世帯年収を保っているわけでもないのですが、
節税する方法や将来的に楽になって行く時期があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/11

ご相談頂き有難うございます。

共働きで収入が多いので、税金・保険料も高く、また生活費も多くなりボーナスで埋める形のようですね。そのボーナスがコロナ禍で少なくなったという悩みのでしょうか。

これは、税金や保険料が高いのでお金が足りなくなっていると感じられているようですが、それだけではないのではと思われます。
共働きですから、外食費や2人の交際費や子供達の出費、夫婦の衣料費などが相当掛かっていると思われます。
やはり、1ヶ月か2か月支出をきっちり記録をして、家計診断をされてはいかがでしょうか。

ファイナンシャルプランナーなどの専門家に家計診断を依頼する方法もありますが、元の家計の支出状況がなければできません。
支出額の費目別の金額さえできれば、比較するデータはネットで検索すればいろいろ出てきますから、自分でどこを直せば良いのか
分かります。
昔からのノート型の家計簿は集計が大変ですから、スマホに入力する家計簿アプリを使うと簡単に1ヶ月の支出が集計されます。
スキマ時間で十分入力できますから、だまされたと思って試してみてください。Zaimやマネーフォワードがお薦めです。

厚生年金は高くて大変ですが、将来年金を貰うころになると掛けていてよかったと思う筈です。
あと数年から10年程、子ども達の教育資金が終わると必ず余裕が出てきますので、それまでは頑張りましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうすれば節約意識を持って貰えるか教えて下さい。

妻がカード決済を私の知らない所で無駄に使用しています。主にお菓子ばかりなのですが、月2万円以上使われると家計が持ちません。子供もできて別途お金も掛かるようになったので、全てダメとは言いませんがせめて半分程度にできないかと相談したり、自分も会社食堂で食べていた昼食を自分で弁当を作って節約するといった姿勢を見せているのですが、一向にカードの使い方が変わりません。いきなり節約させるとストレスなのはわかるのですが、子供もできたのだから少しだけでも貯金について意識してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

男性10歳未満 ありびあさん 10歳未満/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金の商品について

お金の増やし方について。「これから資産を増やしたい」と考えた時、世の中にはたくさんの資産運用の商品がありますが、その数ある中で一体何を選べば良いのかわかりません。大まかには預金、国債、社債、外国債券、投資信託、FX、国内株式、外国株式、iDeCoなどが一般的だと思うのですが、例えば、性別、性格、職業、年齢、収入などで、「向き・不向き」などあるのでしょうか。リスクやリターンのランキングなど分かれば嬉しいです。また、資産運用の話には、(ネットやSNSなどの情報も含み)悪徳なものもあったり、うまい話で騙さたりするイメージがあるので、その辺りも何か「こういう話をするの人は避けた方が良い」などのアドバイスがあったら非常に助かります。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

専業主婦でも資産運用は可能なのか

28歳公務員の主人と、2歳0歳の子供と一緒に暮らしている30歳の専業主婦です。資産運用をしている友人がおり、その方は海外に口座を作りそちらにお金を預けて、代理人に資産運用をしてもらって月に4万円ほど本業とは別に収入があるそうです。私も一度、友人の知り合いに紹介してもらいましたが、手持ちがなかったので、実際に資産運用はできませんでした。最低資金が100万円だったので、その額を目標にして資産運用を始めようと思っていますが、本当にそんな話が実現するのでしょうか。また、少額でも始められる資産運用などという謳い文句で、資産運用を促す広告をよく見ますが、収入がゼロに等しい専業主婦でも資産運用をすることが可能でしょうか。

女性30代前半 shiho0711mさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

低所得層の今後の資金等について

会社員をしております。年収が300万円前後のいわゆる低所得層の人間です。子供も一人おり、妻は専業主婦をしております。老後資金2000万円というワードを最近耳にすることがあり、さらに今後子供が成長するにしたがってさらにお金が必要になってくると思いますが、そういった資金に加え、資産を運用していきたいと思っています。具体的にには何からしていけばよいのか今まで考えたことがなかったのできっかけでもアドバイスがあれば助かります。

男性30代後半 kk35さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資運用って初心者でもできる?

①初心者向けのFXはどれか。またそれにはどんなメリットがあるのでしょうか。世の情勢もあり、お金を貯めるために株や投資に興味があります。実際にwebでFXと検索したこともあるのですが、検索結果が多すぎるのと、サイトによっておすすめが異なったりするので、結局どれが正しいのか見ていてわからなかったので教えてほしいです。②生活の中で少しでもお金を貯める方法はありますか。生活費のどこを削ると節約につながるのでしょうか。③現在楽天でポイ活をしています。(広告クリックでポイントを稼ぐタイプのもの)1クリックで1ポイント、1日に3ポイントほどしか稼げないのですが、無駄な気もしてきました。実際ポイ活は無駄でしょうか。またおすすめの手法はありますか。

女性30代前半 tanuki_rcsさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答