少ない給料の中で節約するには

女性20代 airinさん 20代/女性 解決済み

私は少し前まで、空港でグランドスタッフとして働いていて、安定した収入をもらっていましたが、コロナウイルスの影響により仕事をやめました。そこで、生活費のためと思い、なんとか見つけた契約社員の仕事で時給で働いています。はじめ、時給が1800円と高めだからいいなと思い始めましたが、初めて見たら現場に出て働く時間がものすごく少なく、家での持ち帰り仕事が莫大で、最初の給料を見たら全然思っていたより少なくて、貯金どころか生活もギリギリです。せっかく見つけられた仕事なので、続けたいという気持ちが強いのですが、このままでは給料が少ないわりに、家での持ち帰り仕事も多いので、副業をしようと思っても、思うように出来ません。なのでまずは少ない給料の中で節約しようと思うのですが、生活してる中で支出を減らせるもの、給料が少ない中での貯金の仕方など教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/29

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、節約ではなく「再転職」がおすすめです。というのも、将来を考えると相応に大きな貯金が必要になります。どうしても収入が少ない中では限界があるので、まずは収入そのものを上げることが大切です。ちなみに転職活動をするのに退職する必要はありません。今の仕事を続けながら活動して、満足いく転職先が見つかってから退職すれば十分です。また転職は年齢が高まるほど不利ですから、そういう意味でもまずは再転職を優先することをおすすめします。最終的には空港に戻る、あくまで当面の繋ぎであったとしても、楽しく満足に働けるところを改めて探しましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また仮に今後、結婚して子供を授かれば、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。そもそもの結婚・婚活資金も必要ですし、いずれ住居費も必要かもしれません。そして今は、たとえ結婚しても男性に経済面を頼れる時代ではないのが実情です。ぜひこのような未来を考えて、まずはこれだけの貯金ができるほどの収入源の確保に努めましょう。

少し補足させて頂きます。節約の代表格は「家賃と生命保険」です。一時的にでも「実家に戻る」のはいかがでしょうか?親との関係性にもよりますが、戻れれば家賃などが大幅に浮くはずです。一方で最近ではコロナによって「テレワーク」が相応に浸透したので、実家や勤め先の場所を問わず就職や仕事がしやすくなっています。またシェアハウスやルームシェア、恋人との同棲、地方移住などでも大きめに家賃を減らせるかと。このような角度で節約も考えてみましょう。いずれにしても、優先すべきは「再転職」です。たとえ最終的には空港に戻るにしても、現役時間には限りがありますから、戻るまでも満足に稼げるよう環境を整えていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後のお金の貯め方について

お金の悩みは尽きないのですが、その中でも一番の悩みは貯金の方法についてです。というのももちろん貯金はしているのですが、その方法が果たして正しい方法なのか、的外れな方法なのか不安になります。是非老後に備えての貯金の方法というのは、どういった方法ですればいいのかを知りたいです。なかなか調べても記載されることがないので、実際に質問したいところです。老後に備えて、今から貯金をしているのですが、一体どのくらいの割合を貯金にまわせばいいのか、貯金の方法はどういった方法があり、どの方法が正しいのかを知りたいです。いろいろなお金の貯め方があるかと思うのですが、どういった方法での貯金が正しい方法なのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

繰り上げ返済をすべきかアドバイスをください

数年前に小さなワンルームアパートを購入しました。購入時、正直貯金はあまりないとはいえ、頭金をできるだけたくさん払えば月々の返済額や返済期間が短くなるだろうという考えでしたが、ある方から「万が一何かあった時に、そのアパートを手放すことになってもお金は残る」というアドバイスをもらいました。確かに貯金があまり多くない、年金もどれだけ期待できるか、という不安はあります。現在50歳、一応少額ながら年金型の保険に加入しています。今の目標は60歳までに住宅ローンを完済すること、(今の収入で大病や大けがなどしなければ可能です。)そしてとにかく国民年金とその年金型保険は全額払うことです。ただ今の月々の住宅ローン返済額の利率を見るとやはり1年にかなり利息を取られるなという感が否めません。そこでどのような考えで、もし可能な場合に月々の返済に加え、一時的な返済をしたらよいか判断材料が欲しいです。

女性50代前半 Gemjamfrさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 佐藤 元宣 2名が回答

子どもを育てながらの資産運用は難しいでしょうか?

30代独身男性です。新しくNISA口座を開設しました。米国株ETFを中心に投資していこうと考えています。今は独身ですが、いずれは子ども設けてもいいかもしれないと考えています。年齢的に遅いかもしれませんが。私は喫煙も飲酒もしません。金の掛からない子どもはいないというのはわかっています。ですが、独身時代に比べてどれくらい掛かるのかわからないのが現状でどの程度収入が資産運用に回せるのか気になっています。食費などはもちろんそうですが、生活費が極端に2倍3倍に膨れてしまいますでしょうか?両親は資産運用どころではなくていつも自転車操業状態であったので子どもというのはそれだけお金がかかってしまうのではと気がかりになっています。できれば自分の子に資産を残したいと思っています。私の考えは無謀なことでしょうか。

男性30代前半 ラボレムさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自分にとってベストな貯蓄方法を教えてください

いろいろな貯蓄方法があるかと思いますが、どの方法がベストな方法かを知りたいです。老後2000万円と言われている中、どのようにお金を貯めるかが、これからの課題になってくるかと思います。友人などに聞くなどして、参考にすることはあるのですが、その方法が自分に合っている方法なのかなどを知りたいです。自分に見合った貯蓄方法は果たしてどのような方法なのかを知りたいです。収入に見合った方法があると思うので、自分の収入にはどのような貯蓄方法がベストなのかを知りたいと思います。少しずつ貯蓄をしていますが、なかなか思うように貯まっていかないのが、現状です。この悩みはずっと付いてくるのかと思います。是非ご教授願います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

堅実に資産運用するための方法

収入がほとんどなく生活が苦しいです。生活費だったり、将来のための貯蓄、医療や保険料など様々な出費がありなかなかお金が貯めりません。老後は2000万円ないと生活できないと言われていて、とてもためることはできないと感じています。自分の老後の前に両親の老後の生活についても考えるといくらお金があっても足りません。私は20代ですが今から、しっかりと資産運用していき将来に備えておきたいと思っています。しかし、資産運用について私は何も知らない初心者です。知識も経験もない状態では100%失敗すると思っています。そこで、きちんとした知識や実績のある方に相談し今から資産運用行っていき将来お金で苦労しないようにしたいです。どうのようにすればいいのでしょうか。

男性20代後半 kumaさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答