ふるさと納税がいまいちよくわからない

女性30代 re62さん 30代/女性 解決済み

ふるさと納税を始めてみたいと思いますが、いまいちよくわかりません。
本当にお得なのでしょうか?
大手ECモールなどでも、かなり多くの品数が取り上げられていて挑戦してみたいと思うのですが、旦那が歩合制の仕事なので、年収が結構前後します。
また今、私が産休中で私の給与が減っています。
その際も前年の確定申告で考えたらいいんでしょうか?
また、納税の時期はいつでもいいのでしょうか?
ワンストップ何とかっていうものがあって確定申告しなくてよくなったと聞きますが、確定申告しなくていい理由って何ででしょうか?
そして、私が大手ECモールの登録者氏名なのですが、世帯主である旦那の名前じゃないといけないのでしょうか。
色々とわからないことだらけで興味はありつつも、結局そんな気がして始められません。
詳しく教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09


こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを整理してお話ししますね。

1)ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは、任意の自治体に寄附すると、寄付額から2,000円を控除=差し引いた額の全額が、所得税や住民税から差し引かれる(例外あり)という制度です。
なお、ふるさと納税自体はいつやっても構いません。
しかし、1月1日から12月31日の1年間にふるさと納税(寄付)を行った分が当年度の所得税の還付、翌年度の住民税の控除の対象となるという決まりがあります。

質問者様がいつから産休に入られたのか、質問からはわかりかねますが、今年から産休に入られた場合、今年中にふるさと納税をすると、今年もらったお給料に応じた所得税や住民税から還付や控除が受けられる仕組みです。
前年の確定申告は関係ありません。

2)ワンストップ特例制度について

質問者様のおっしゃる「ワンストップ何とか」はワンストップ特例制度のことです。
ワンストップ特例制度とは、もともと確定申告をする必要がない人(会社勤めをして給料をもらっている人=給与所得者など)のための制度で

・寄附する自治体が5つ以下である
・確定申告や住民税申告をする必要がない

など、一定の条件に当てはまる人については、ワンストップ特例の申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)に必要事項を記入し、必要書類とともにふるさと納税を行った自治体に送付することで、確定申告が不要になる制度です。

ふるさと納税を行った自治体と実際に住んでいる自治体との間で情報が共有され、住民税の控除が行われます。
なお、確定申告のように所得税からの還付は行われませんが、その分住民税が多めに控除されるので、結果的に確定申告をするより損をするというデメリットはありません。

3)名義について

ふるさと納税を行う際は、専用のWebサービスを利用する場合がほとんどです。
この名義はあくまで「所得税・住民税の控除を受けたい人の名前」であることが重要です。
名義が一致していないと、自治体から交付される「寄付金受領証明書」が有効になりません。
ただし、実際は「代わりに〇〇が立て替えて支払った」という記録(メモ)を残していたことで、控除が有効になったという判例も出ています。

しかし、決まり上は「一致していること」が原則であるため、ご主人の所得税・住民税から控除を受けたい場合は、ご主人にアカウントを作っていただき、ご主人のクレジットカードでふるさと納税をしてもらうのが最も無難でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

駐車場経営してますが、どうやって確定申告したらいいか

個人で駐車場経営を今年からしています。収入に対してどのように申請したらいいのかよく解りません。消費税は1000万円以下は申告しなくていいとおもいますが、そのほかどんな税金を支払わなければならないのか。それと契約者さんがこれからあまりいなくなっても、前年同様同じ税金を納めないとならないのか。何分個人でやっている事なので解らない事が多く、かといって税理士を雇うだけのお金があるわけでもありません。年金の代わりと思って始めたのですが、どうやったらいいのかが解りません。支払うべき税金を支払わないと脱税になるので、怖いのです。こういう情報をネットで調べていますが、素人なのでよく解らないところが多く困っています

男性40代後半 iso5291さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

固定資産について

固定資産について、どのようにすれば負担が少なるなるのかがわかりませ。祖父から父へ受け継がれた猫の額程度の土地があるのですが、建物が建っている状態です。建物といっても住める程度ではなく、倉庫というレベルのものです。父は将来的には私に受け継がせてくれると言っていますが、固定資産を毎年払っているようで、仮に受け継いだとしても私が固定資産を払うことになります。父はその倉庫のような建物を修繕をしながらなんとか保とうとしています。なぜなのか理由を尋ねると、建物があったほうが固定資産が少なくて済むということらしいです。ただ私としては平地にしてガレージにしたほうが少なくても収益があって固定資産を相殺できるのではないかと考えています。固定資産を安くするためにどのような方法が適しているのでしょうか?

男性40代前半 Luke_Skyさん 40代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

税負担を軽減したい!

20代大学生です。これまでコツコツと貯めてきたアルバイト代を使って、個別株の取引を始めてみました。先般、配当収入を得ましたがおよそ20%も課税されるのはなんだか惜しいな、感じています。どうにか税負担を軽減したいのですがどうすれば良いでしょうか。また、投資信託もしており、毎月3万円を積み立てしていますが、どうせなら上限額40万円を積み立てれる資力を持ってからつみたてNISAを使いたいと思い、当該制度は適用させていません。しかし、こちらも当然のことながら課税されています。投資信託は月3万円の積み立てでもつみたてNISAを適用させるべきでしょうか。以上2つの質問についてお答えいただけますと幸いです。

男性20代前半 lancer_kobe98さん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

合法的に節税したい

個人事業主をしていますが、毎年払う税金の多さに心が折れそうになっています。日本は税金が高いので何とか節税して少しでも税金を支払うのを抑えたいです。日本の税制は複雑なので知っている人が得するようになっています。ですから素人は合法的に節税ができる方法があってもそのことを知らないので損をしていることもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方に合法的に節税できる方法を教えてもらいたいです。個人事業主としてどんな合法的に節税することができる方法があるのかアドバイスをもらって即実行に移したいです。確定申告の時期までに合法的に節税できる知識を身に付けて次回の確定申告で支払う所得税を抑えていきたいです。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

パートタイム勤務にかかる税金について

レストランでパートタイムで働いています。一年前までは違う飲食の会社で正社員として働いていました。現在、週5日9時から17時まで休憩1時間で働いています。なので、パートですが会社の雇用保険・健康保険に加入して、毎月給料総額から引かれています。レストランなので夜まで働けばもっと稼げるのですが、保育園の送り迎えがあるので現時点ではこの時間内で働いていくつもりです。夫の扶養内で働くことも考えましたが、少しでも稼ぎたいという理由でやめました。そこでなんですが、雇用保険・健康保険・所得税に関しては実質そんなに引かれないのでいいのですが、年金に関しては月2万くらい引かれていて苦しいです。扶養に入っている場合は年金は引かれないのかな、でも将来もらえる年金が少なくなるのかなと、疑問が膨らむ毎日です。実際のところどうなのでしょうか。

女性30代前半 andonamiさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答