ふるさと納税について

女性30代 ジョージア (georgia0831)さん 30代/女性 解決済み

友達から聞いてふるさと納税をしたいのですが、具体的なやり方や控除額がわからなくて、ずっとできずにいます。ふるさと納税をした場合、確定申告が必要になるのでしょうか。また、会社で源泉徴収を申告する際に、どのような手続きが必要になるのかなど、ぜひ教えていただきたいです。それから、会社を年内で途中退職した場合ですが、ふるさと納税をしていると、なんらかの影響はあるのでしょうか?(控除されなくなったり、税金がかさんだりするのでしょうか)。今のところ退職予定はありませんが、念のために確認しておきたいです。おすすめのふるさと納税(県?)などあれば、合わせて知りたいです(色々書いてごめんなさい!)よろしくお願いします……!

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代前半    男性

全国

2021/04/20

ふるさと納税をされた場合の確定申告は、必ずしも必要であるとは限りません。

もともと確定申告が不要の方で、かつ寄付先の自治体が1年間で5つ以下であれば、確定申告は不要です。

「ワンストップ特例制度」といって、申請用紙と本人確認書類を期限までに寄付先に郵送すればよいだけです。

ご勤務先の会社での手続きは、必要ありません。

年内に会社を中途退職されたとしても、そのこと自体で不利になるということはありません。

「ふるさと納税」で検索されるといくつかの納税サイトが上位に表示されますので、その中から案外簡単に行うことができますよ。

具体的なやり方や控除上限額の目安もわかります。

一度体験してみてください。

もっとも、そもそもふるさと納税とは、自分の故郷や応援したいと考える自治体に対し、今住んでいる自治体に税金を納める代わりにその分を寄付するという制度です。

ですから本来は、他人が寄付先の自治体をおすすめするようなことではありません(ご期待に沿うお答えではなくて、ごめんなさい!)。

今や多くの場合、返礼品のお得さばかりに注目が集まり、もともとの趣旨を大きく逸脱してしまっている状況です。

本来は素晴らしいはずの制度が、この上なく残念なことになってしまっています。

このような状況が続く限り、制度の持続性が危うくなることもあり得るでしょう。

どうか制度の趣旨をふまえた上で、ほどほどにご活用くださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン控除について。

今年新築で家を建てた者です。新築一年目は確定申告をする必要があり、税務署に行こうと思うのですが、私が今年出産を控えていること、また、コロナ・インフルエンザが流行しているため正直行きたくありません。税務署に行かなくても確定申告はできるとは思うのですが、住宅ローン控除に関しても税務署に行かずに申告をすることができるのでしょうか。また、別の方向になってはしまいますが確定申告の期限後でも住宅ローン控除の手続きはできると住宅メーカーの営業の方から聞き、それなら税務署も混み合ってないため良いかなと思ったのですが、期限後に行くのは正直不安です。期限後に申告しても大丈夫なのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代前半 natsumitomitsukiさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

固定資産税とうまく付き合っていく方法があれば。

先日、親から賃貸マンションおよび実家を引き継いだのですが、6月に固定資産税なるものを納めなくてはいけないみたいです。聞くところによると、それなりの額だそうで、なかなか払うのが馬鹿らしくなってきます。そこでこの固定資産税を通年の半分以下ぐらいで済ます方法がないか、うかがいたく存じます。なにぶん知識がまったくといってほどないもので、そこそこの無茶な相談しているのは承知しておりますが、そのうえで良きアドバイスをいただければと思います。

男性50代前半 zerodbさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

税金の節約について知りたい

私は現在お金の勉強をしているところですが、正直税金などの専門知識が全くなくどのようにしたら、税金を節約できるのかと言うことが非常に気になります。私は現在アルバイトをしながら生活しています。というのも精神疾患を抱え近々障害者手帳を発行してもらう状況なのでそのような点も利用してどうにか税金を節約し投資や貯蓄に回せるお金を将来子供ができたり老後のために真剣に考えたいと思います。

男性30代前半 sikunさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨の申告について

遅ればせながら、1年ほど前から仮想通貨を取引所で売買し始めました。現在はお話しするのも恥ずかしいくらいですがわずかに利益が出ている状態です。そこでおうかがいしたいのですが、仮想通貨の申告はどのような方法ですればよいのでしょうか?お世話になっている税理士に聞いてみたところ、「私はどうしても断れないお客様に頼まれて、県内で初めて仮想通貨の申告をしたが、税務署もあまりよくわかっておらず、まだまだ手探りの段階なので、普通のお客様の仮想通貨の申告は引き受けておりません」という回答でした。万が一たくさんの利益が出た場合、税務署からとんでもない額の申告漏れを指摘されるとの情報をネットでよく目にします。どうすればよいでしょうか?

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ふるさと納税の税金について

2年前からふるさと納税を寄付しています。住民税と所得税が控除されるとのことですが実際どれくらい税金が変わっているのかよくわかりません。6月ごろに通知書が届いて確認しますがもっと控除されるのかもわかりません。あと、ふるさと納税を利用する限度額がサイトによって違うのでもっと寄付できるのか、逆に寄付しすぎて損をしているのではないか不安になることもあります。ネットで調べたりもするのですが、長文や専門用語がたくさん並んでいて読む気が失せます。今は知っている人がトクをする時代なのでうまくお金をやりくりしてお金を貯めていきたいです。ふるさと納税もそうですが、住宅ローンの控除の仕組みもよくわからなくて確定申告の時に提出していますが、本当に間違えていないか返答がないので適当に処理されているのではないかと思ったりします。

女性40代後半 nacco1117さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答