退職金なしの会社。いっそ転職すべき?

女性30代 anne84249さん 30代/女性 解決済み

現在の勤務先が退職金なしの会社のため、老後への漠然とした不安が常に付き纏っています。
毎月の貯金額も決して多くはありませんが、必ず先取り貯金をしていますが、それで十分なのか気になります。
将来もし結婚しなかった場合、貯蓄をしていたとしても暮らしていけなくなるのではと不安です。
また、年金も必ず支給されるか分からないのでますます不安が増大しています。
これから、いくら貯金があれば安心なのか、転職を考えた方が賢明なのかアドバイスを頂ければ幸いです。
また、積み立てnisaやiDeCoなどの制度も積極的に利用を検討した方が良いのかもご意見を伺えましたら助かります。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/12

私も以前退職金制度のある会社に勤めていて、自分が退職する時には退職金を貰えましたが、その後退職金制度が廃止され、企業型確定拠出年金制度に移行したということです。(因みにiDeCoは、個人型の確定拠出年金制度です。)

私の場合、定年まで勤めれば1000万円近く貰えたのだと思いますが、12年半勤務の後に辞めたので220万円でした。退職金制度というのは長く勤めればそれだけ多く出るようになっているのです。また、よほど金額が高くない限りは税金もかからないようになっています。

一方で、これからの企業経営を考えると、中途採用でその時その時に必要なスキルを持った人材を採用していかないと競争力を保てません。転職したら退職金の面で不利という仕組みは企業と転職者双方にとってプラスにはなりません。
また、退職金のために企業が資金を積み立てても、元本割れの可能性の少ない運用しか出来ないので、積み立てた資金を増やすことが出来ません。そのお金を他の事に使ったほうが有意義ですよね。

そんな訳で、退職金制度を廃止してその分を確定拠出年金制度に移行する会社が増えています。確定拠出年金であれば転職しても社員がそのまま積み立てた(拠出した)お金を持ち出せるので転職しても不利な扱いは受けませんし、拠出した金額は所得税住民税の対象になる収入から減らせるので税金面でのメリットも大きいです。仮に今の会社に企業型確定拠出年金の仕組みが無くてもiDeCoを使えます。

ということで、退職金制度が無いからといって転職しなければいけないということもありませんし、仮に退職金制度がある会社に転職したとしても退職金制度が廃止にならないとも限りません。老後の問題と転職は切り離して考えましょう。

質問者様がおっしゃっておられるように、老後の備えにはiDeCoを活用すべきですし、iDeCoだと60歳になるまで拠出した金額を取り崩すことはできないので、拠出する金額が多過ぎると途中で生活資金が底をつくという事態になりかねません。積立NISAと組み合わせて活用しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後や子どもの教育費が不安

老後や子どもの教育費が不安です。幼稚園児と未就学児が2人おり、転勤族で実家は県外なので専業主婦をしています。現在は田舎に住んでいて住居は会社から何割が負担していただけたり駐車場などの固定費が安いことから毎月月4万円ほど貯金ができています。児童手当は全て学資保険代にまわしており満期には1人300万円おります。私は奨学金を返済しており、返済額は毎月2万3千円程であと11年です。子ども達にお金がかかる様になる前に返済したいので今年から繰上返済を始めました。6年で返し終わる計算です。貯蓄は全て合わせると現金で400万程です。ただこの先、漠然とした不安があります。大学まで公立を希望していますが、奨学金の返済は大変なので子ども達にはなるべく借りさせたくありません。数年後転勤になり土地がかわると固定費があがり貯金ができなくなるかもしれません。その内単身赴任になるかもしれず生活費も2重になるかもしれません。今の所家を買う予定はありません。現在県外に住む義母にも仕送りしています。主人は車が好きで高い車を買いたがります。子どもが就学したら私もパートに出る予定です。老後1人2000万と言われていますが、このままの生活で大丈夫なのかとても心配です。

女性30代後半 mio2266さん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後資金の増やしかた 豊かな老後を楽しむために

老後の生活を豊かで自由に生きるために必要な金額がどれくらいなのか?ギリギリの老後生活ではなく豊かで自由な生活を送るためには、2000万円の老後資金では足りないと感じている人へのお金の増やし方のアドバイスをお願いします。特に投資でのお金の増やし方や保険の活用の仕方など詳しく知っておきたいです。また相続についても早めに準備できることなどあればアドバイスをもらえたら嬉しいです。

女性50代前半 chiri55さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要なお金について

老後は、年金以外に、月々どれくらいのお金が必要なのかを教えて欲しいです。現在、会社員の夫・パート勤務の私、未就学児2人の4人家族なのですが、これから子どもが大きくなると、さらにお金がかかると思うので、学資保険などで教育資金は貯めていますが、今のところそれ以外の貯金は思うようには貯まっていかないし、自分たちの老後のお金についても、かなり漠然としている状態なのが不安です。今、年金を払っていても、私たちがもらえる額はかなり少ないと言われていますし、本当に自分たちが受け取れるとかも疑問です。年金をあてにしてもいいのかどうか、また、年金以外に、月々どれくらいのお金を貯金していれば安心なのかを教えていただけるとありがたいです。

女性30代前半 koyuki822さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に失敗しない資産運用の仕方について教えて欲しい

私は現在40歳で未婚で子供がいないため、将来に不安を感じております。私は体があまり丈夫でないため、どうにかして資産運用をしてあまり無理をしない働き方をしたいです。本来は、家賃収入でなんとかできるはずだったのですが、東日本大震災で土地等がほとんど無価値になり、市に買い上げられました。現在1000万程度の貯金がありますがこのお金を使用して資産運用をして増やしたいと考えております。安全な方法で資産を運用する方法はありますでしょうか?難しい場合は、海外の物価が安い街に移住したいと考えております。

男性40代前半 hemanさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

50歳から老後に備える

子供の教育費などで40代でも貯蓄は難しい状況が続いています。50歳になってから老後に備えたりするのは遅いのか心配しております。年金などはあてにせずに働き続けないといけない覚悟はしていますが、体が大丈夫であれば良いのですが将来の心配がつきません。ちょっとした副業でもできればと思いますが、ポイ活程度くらいしか時間がとれないため、何か良い方法などあるのかなと日々考えています。50歳になると子供の独立なども始まりますが結婚など資金を準備しないといけなかったりと、本業プラス何か副業で稼ぎができればなと思います。

男性50代前半 ちび吉さん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答