ご相談頂き有難うございます。
老後をゆたかに過ごしたいと思うのは多くの人が願うところです。老後に2000万円必要というのは平均的なデータによるものです。
夫婦2人の現在の年金受給額は22万円程度ですが、これは夫厚生年金・妻国民年金を想定しています。これからは、夫婦ともに厚生年金の世帯が多くなり、少し前提が変わってきます。
支出は平均が27万円程度になっていますが、余裕のある生活では35万円~37万円と言われており、貯蓄と共に公的年金以外の個人年金や夫婦で厚生年金が必要になってきます。(22万円と27万円の差額5万円の12ヶ月、30年分が約2000万円です)
あなたの場合の年金の状況は分かりませんが、余裕のある老後のための資金は、公的年金の上積みが難しければ個人年金や収入増が必要と思われます。
現在の資金を賢く運用して収入増の一部にしたいとのお考えは、もっともですが、2-30年前と違って、現在の運用は必ずリスクが伴います。特にこの2-3年はコロナ禍ですが、運用市場(株式・投資信託・REITなど)は順調です。
ただ、いつ何が起きるか分からないのがこの世界です。
過去に、何度も大暴落を経験しており、その際は下落する資産は種類(株・投信・土地など)を選びません。
そのような背景はありますが、物価は目に見えない・統計で表面化しない形で上昇しておりノーリスク資産だけでは目減りすることもはっきりしています。
私からのお答えは、どのような世帯収入の構図なのかわかりませんが、収入増をはかることと、支出を少し抑えて貯蓄積み立てを増やすことが最も確実ではないでしょうか。
積み立ては非課税で投資信託が中心になっているつみたてNISAやiDeCoが良いのではないでしょうか。
手持ちの預金などの資産は、20~30%の範囲で、バランス型投資信託や安定株での運用が良いでしょう。ただ、問題は銘柄選びを誰に相談するかです。金融機関(証券会社・銀行)以外の信頼できる専門家がよいでしょう。
相続は、資産内容や家族構成などを元に事前準備することがありますが、このサイトを通じてアドバイスも可能ですから、お申し出いただければと存じます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
収入と支出と資産の関係が複雑でよくわからない
収入と支出と資産の関係が複雑で、収入がなくなった、または年金だけになった時の老後の生活イメージが全くできません。約6年前にリストラで転職後、家計は前職の退職金を食い潰しながらの生活です。大きな支出は、3人の子供の養育および教育費と家のローン。今年やっと長男が大学を卒業しますが、まだ2人残っています。毎月減っていく預金口座を見ては、不安になるばかりです。母が存命ですが、少しの蓄えはあるようで、それに期待する気持ちを持つこともある自分が嫌になることがあります。社会に出たり結婚してから、子供たちの仕送りを受けるようなこともしたくないので、全てを含めての「安心度・危険度」が知りたいです。



老後2000万円は本当に必要なのでしょうか
今年65歳になる男性です。既に勤めていた会社は退職しており、今は契約社員として、パートタイムで働いております。昨今話題になっています老後2000万円問題に関しての悩み・質問になります。先ず悩みは諸事情により退職金を殆ど消費してしまい、2000万を準備するのは困難な状況です。何とか70歳までに500万円程は貯蓄出来そうですが、目標値には程遠いです。70歳を過ぎても働く所があれば勤めるつもりです。日々どうすれば良いか悩んでおります。質問は、本当に2000万円必要ななかどうか又その額を小さくするため為にはどうすれば良いのかを知りたいのと、以前やっていた、株への投資を考えていますが如何でしょうか、その額2000万円を達成する為に少額できる有効な投資は何か教えて頂きたいです。


老後に必要なお金って?
老後に必要な貯蓄として2000万円が必要だと言われていますが、本当に2000万円で足りるのでしょうか。またこの2000という数値も、どのような条件で計算されたものなのでしょうか。健康な人の場合だったら、正直話にならないと思います。年々、平均寿命のみならず健康寿命も延伸してきていますが、病気を持ってなお健康的に生きれたらそれはそれでいいことですが、病気そのものをかかえながら生きること自体には、医療費が不可欠です。その場合の医療費が、この「2000万円」という値には含まれていないような気がします。私は現在糖尿病を持っているため、今後も一生涯病院に通いながら生きていくわけですが、そうした場合の貯蓄はどれほどあるといいのかお聞きしたいです。


老後生活できるの?
老後2000万必要だなんて騒がれて漠然とお金が足りないんじゃないかと不安に駆られています。いわゆる就職氷河期世代ですので、我々世代が年金をもらうことには生活保護が増えて国も年金どころじゃなくなりそう・・・なんて思っています。シングルマザーで、保育園の子供が一人おります。現在は非正規雇用で働いているためボーナスもない為、ほとんど貯蓄もできません。実家に親と子供と一緒に住んでいるので家賃がないのでその分少しでも将来のためにまわせればと思い、イデコを検討しています。最近、ねんきんネットで今のままの状態で働いたとして65歳で月に12万ほどもらえると出ました。 個人年金積立や定期預金、株式などで1000万近くはあります。イデコで月1万くらいできたらどうかなと思っておりますが、老後の備えとして大丈夫なものなのかお聞きしたいです。


自分の終活について
50代会社員の男性です。独身で結婚の予定も無いため、独り暮らしを続ける予定なのですが、介護が必要になったり、認知症になった場合のことを考えると、老後のことが心配です。親戚は遠方に住んでいます。今後、親戚の近くへ引越す予定もないため、このまま独りでいるつもりです。そこで相談したいのですが、自分にもし何かあった際、周りに迷惑をかけずに、自分の最後を片付けるには、どのような準備をしておいたら良いか、教えてください。病気になって、医者にもいけず、しばたく経ってから、腐乱した状態で発見されたとかだと、周りに迷惑をかけますし、また親戚にも迷惑をかけます。また、葬式やお墓の準備が出来ても、死んでしまっては自分で手続きができないので、事前にやっておけることなどがあれば、教えていただければと存じます。よろしくお願い致します。

