投資を始めたいけど…

男性40代 天城哲也さん 40代/男性 解決済み

収入が少なく将来少しでも安心して生活していけるように、何か投資を初めたいと思っております。
不動産は元手がかかるのと思いますし、FXや仮想通貨なども当たれば大きそうですが、人によっては「ギャンブル」という方もおり、なかなか手が出しづらいです。
そこでやはり株式投資というところに興味がございます。
しかし株式も大きな銘柄の株式を購入するには現実的ではないので、小型株で運用したいと考えております。
小型株運用もギャンブル要素が強いという方がいらっしゃいますが、
実際、小資金での小型株運用というのは危険なのでしょうか。
また、運用するのであればどのようにして運用するのがよいでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/11

投資を始める目的は何ですか?

まずはこの点をはっきりさせることが重要です。質問内容に「少しでも安心して生活していけるように」とありますが、将来とはいつのことでしょうか。1年後?10年後?退職後でしょうか?

投資を始める目的やゴール(いつまでにいくら貯めたいか)を明確にすることで自然とその方法や取り組むべき銘柄が決まってきます。例えば、1年間で手元にある100万円を300万円に増やすというゴールを決めたとします。その目的の優先順位的に高ければ何としても増やさなければなりません。その場合、その方法は株式になる可能性は高いと思われますが、それ以前に収入を増やすことでリターンの利回りを低くする(元手が多ければ多いほど銘柄の選択肢も増えます)努力をしなければなりません。場合によっては一部の資金を多少ギャンブル的な運用に回さなければならないことも考えられますが、冷静な判断は保たれるので失敗しても軽い火傷程度で済むかも知れません。
また、経験上小資金で小型株運用をして成功した経験はありませんし、最終的に成功した話は微々たる数です。
理由は簡単です、買える銘柄の選択肢が限られるからです。株価が安いのには理由があります。優良企業の株価はそれなりに高くなります。その企業の業績成長への期待が人々の期待となって株価に反映されているからです。

一方、老後の資産形成のように20年や30年といった長期の場合は元手が小さくでも時間を味方につけることで利回りが大きくなくても、まとまった金額を作ることは可能です。その場合には投資信託が有効な投資対象になるはずです。

FXや仮想通貨、一部の小型株は投機の対象です。そして、投資と投機は異なります。
あくまで投資をしたいのであれば、銘柄や運用対象資産を考える前に目的とゴールを考えてください。明確になれば自ずと方法は決まってきます。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/11

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、投資をしたことの無い人がいきなり投資を始めても、失敗する方が多いです。ですから、投資をするのと並行して、
投資を学んでください。それぞれの投資案件のリスクとリターンを知らなければ、どの投資をするのがいいかすら分からず、結果お金を失いかねないからです。
小型株での運用と言うことですが、個別の株式のことを研究できる時間が取れますか?取れないなら、しないことです。
特に株の場合、機関投資家も株の玄人も素人も同じ土俵で戦うのですから、何も知らない人から損して退場するのは明白です。
ただ、投資をすることは必要ですから、私は株式市場の指標に連動するインデックスファンドを、貯金をするように、あるいは積み立てをするように購入し続けると、それなりの資産を低リスクで作れると考えております。
定期的かつ定額で購入し続ければ、コストが平準化されます。また、株式市場の指標は、日本を除けば、たいていの国では右肩上がりになっていますので、今後もその傾向が続くと考えられるなら、そこに投資をするのが、低リスクかつそれなりのリターンを追求できると考えられます。
投資は、長期間続けることでリターンを得るものです。短期間で大儲けしようとするのはギャンブルですから、くれぐれも気を付けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXなどで自分の資産を増やして老後の蓄えにする方法

現在学生だが、社会に出たときに自らの収入だけで独立していかなければならないが果たしてそれで大丈夫なのかどうか不安。結婚できるかどうかもわからないのでそこも含めて自分の資産を運用してなるべくお金に困らないような生活を送れるようにしたいがいかんせん知識がないのでどういうものがあるのか、どのようにして資産を運用していけばいいのか、どれくらいの利益を得ることができるのか、ということなど細かいところまで教えてほしいと思う。社会関連のニュースを見ていると年金や税金などで収入が少なくなる、ということや所得がそもそも低くなっているというのをよく見るのでそれに対してしっかりと自立できるような資本基盤が欲しいと常々考えている。

その他20代後半 ぴざまんさん 20代後半/その他 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

不安定なこの時代に少しでも安心して老後を迎えたい

はじめまして。現在、主人に帯同して海外在住の専業主婦です。海外ではパートや副業を探すことが難しく、毎日時間ばかりがすぎてしまい悶々としています。貯蓄は現在1000万円ほどあり、日本には親から受け継いだ自宅があるためローンはありません。今までは投資には手を出してこなかったのですが、最近になって興味が出てきました。老後には数千万円というお金が必要との話も聞きますし、少しでも安心して老後資金を増やすためにはどういった方法がありますでしょうか?あまり投資に関する知識がないので、リスクは最小限にして安定して増やしていけるものに挑戦したいです。また現在新興国に滞在しているメリットを生かし、当地の投資商品も考えています。銀行員に色々と勧められるのですが、正直よくわかりません。海外にいても投資を始めることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代前半 リリベットさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資は難しいイメージがあり躊躇しています

将来もらえる年金がアテにならないことから、投資による資産形成について真剣に検討しています。しかしながら、投資は難しいものというイメージがあり、なかなか前に踏み出せなません。特に難しいのが銘柄選びです。私は、しがない会社員なのでまとまったお金がありません。そこで、NISAより手軽そうな積み立てNISAの口座を開設してみました。長期投資になると思うので、なるべく安全パイな銘柄を選びたいですが結構な数があり迷ってしまっています。

女性20代後半 miyacatさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

証券会社とつみたてNISAの選び方

40代の専業主婦です。コロナ禍でなかなかお仕事を再開できず、将来に不安を感じつみたてNISAを始めたのですが、銘柄の選択肢が多くどれを選んでいいかわかりません。今のところ人気ランキング1位の銘柄1つだけを購入していますが、もしものリスクを考えると分散したほうがいいのかな?と思っています。きちんと勉強したわけでもなく、投資を理解したわけでもなく、Youtubeを見ただけで始めてしまったことに不安を感じます。後から調べてみるとネット証券と銀行口座をセットにすると預金金利が上がるものなどもあるそうで、今からでも変更したほうが有利なのかな?など気になることがいっぱいです。証券口座はネット証券で開設したので、理解できるまで教えてくれる人がいるわけではなく誰に相談していいかわかりません。サルでもわかるように教えてください。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 menterさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 植田 英三郎 2名が回答

収入は少ないけど子ども3人を無事に育てるには?

現在夫婦と子1人の3人暮らしです。私は39歳、旦那は43歳、子供は1歳です。子供は今後2人目3人目を考えております(通院していて最大3人出来る可能性があります)。主人はサラリーマンで年収は税込360万、10年以上勤務でボーナスが出たのは1回のみで退職金はないと思われます。年金も最近まで国民年金だったので少ないです。私は現在専業主婦ですが育児が落ち着いたらパートで働く予定です。子供1人なら共働きでなんとか大学まで出せるかと考えておりますが、2人3人となると大分厳しいでしょうか。不妊治療でお金がかかったりで現在夫婦の貯金は100万円もありません。旦那が親に100万円の借金があり返済中です。私の貯金は400万円程あり学資保険とお金が戻ってくる外貨終身保険、積立NISAに加入し少しでも増やそうとしています。先の事を計画するのが苦手で詳しく考えられません。何かした方がいい事のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

女性40代前半 Miorimamaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答