2021/05/11

税金・水道代の未払い分の時効

女性40代 クマちゃんさん 40代/女性 解決済み

私の実の父親が既に他界しているのですが、他界してから税金・水道代などの滞納が多額に存在しています。

相続放棄をすれば良かったのでしょうが、事情があり相続放棄の手続きをとることが出来ませんでした。
私以外にも子供が居るので、その人数で分割しての借財相続という形になってはいるんですが…。

金額が余りにも多額の為に、おそらく私たちの代では支払いきれないと思っているんです。
消費者金融などの借金もありますが、そちらの方は現在放置しております。
弁護士さんに質問できるサイトにて、質問をしてみたところ「消費者金融の借金に関しては時効を援用すれば良い」と情報を得ることが出来ましたが、税金・水道代などの場合には時効は活用できないと思っています。


何か、減額できる(出来れば抹消出来る)方法などがあれば、教えて頂きたいと考えております。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/05/12

ご質問の件について、相続放棄の手続きを行っていない以上、父親の財産・債務は単純承認したものとみなされるため、父親の負債を免れることは残念ながら難しいでしょう。

ちなみに、質問者様は弁護士へ質問できるサイトで質問した結果、この部分について触れられていないことを考慮すると、同様に、父親の負債を免れないことをすでにご理解いただけているものと思います。

そのため、まずは改めて弁護士へ直接相談して、何かしらの解決策がないかどうかを確認すること、お金の専門家であるFPを通じて、債務を弁済できるようなマネープランを立てることの2点が急務になると考えます。

加えて、質問者様に子供がいたとし、すでに成人になっているのであれば、タイミングや折を見て、現状として置かれていることをしっかりと伝え、場合によっては相続放棄をすることも伝えておくべきだと考えます。

父親の債務が、孫の世代にまでおよぶことによって、孫の人生が狂うことになるのは、絶対に避けておく必要があるでしょう。

なお、法テラスやお住いの市町村が行っている専門家への無料相談などを利用することで、何か解決策が得られる可能性もあるため、まずは、これらに問い合わせて実際に行動へ移されるのが望ましいと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/02

土地と家を相続するにあたって、そこには住む気はないのでそれを何に変えたらよいのか知りたい。

義理の両親の家は都市部の一等地にあります。昔そこで商売をしていたのでそれなりの広さがあります。ですが、そこに建っている家は100年近くの古家です。修繕をしてまでそこにはすむきはありません。夫は一人っ子なので義理両親からそこを引き継ぐことになると思うのですが、本家ということもあり年末年始、お盆には毎度50人以上の親戚が今も集まります。今のところ義理両親も健在ですし私たち夫婦はノータッチですが、仮にいなくなった時にこの本家のことで親戚たちがいろいろと言ってきそうです。というのも義理父は長男ではないからです。三男でしかも長女もいます。本家を継いでいるのは義理父ですが、立場上長男ではないということでもめたりするのでしょうか。いろいろと考えて不安になります。

女性40代後半 ひまわりさん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

介護施設への入居費用

私たち夫婦もそろそろ老後のことが現実味を帯びてくる年代となりました。できるだけ長く自分たちが健康に自宅で過ごすことができるよう日々の生活を丁寧に過ごすようにしていますが、やはりどうにも体が動かなくなった時には介護施設に入居することになると思います。特養が非常にリーズナブルだということですが、何年も順番待ちをしなければならないとのことで不安があります。かといって有料老人ホームはかなり高額な月額費用がかかるので夫婦とも入居となると相当の貯蓄をしていないと難しいと思います。これから高齢化社会になりますが、我が家のように貯蓄がたっぷりあるわけではない夫婦ですと、どういう介護施設への入居の選択肢があるのか知りたいです。納得のいく介護施設への入居のために、今から資金をどのように準備すれば良いのでしょうか。

女性50代後半 nyantakunさん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/09

離れて暮らしているときの介護が心配です

現在両親と一緒に暮らしていますが、いつまで両親と一緒に暮らせるかわかりません。両親の家と近所なら、こまめに様子を見ることができますが、離れて暮らしてしまうと頻繁に様子を見ることはできません。電話やメールで連絡を取り、両親の様子を確認することはできますが、やはり自分の目でみないとどのような状態なのかはっきりとはわかりません。もしかしたら、「大丈夫」とはいいながらも、生活に困っている可能性があります。もしも両親が介護を必要になったとき、離れて暮らしていると自分が介護をしてあげることができないのですが、その場合はどうしたらよいのでしょうか。行政などに介護のサポートをしてもらうことはできるのでしょうか。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/05/24

相続の手続き関係

相続の手続きで、以前ごちゃごちゃして市役所などいろいろ行かなくてはならないのと時間がかかったことを覚えています。実際に、もし自分がそーなった場合、どうしておくべきなのか、自分が死んでしまったら、家族が亡くなったときなど、多分やることはバラバラなのだと思いますが、何が必要なのかなど未だにまだわかっていません。なので、そういったことを教えてほしいなと思っています。相続関係で家庭崩壊したというケースをいくつか聞いてもいます。そういったことには、なりたくないです。もちろん、お金は大切なものですが、、、。そもそも相続のとはどのようにして生まれていくのかなども気になります。何があって、メリットデメリットなど教えてほしいです

女性20代後半 ogawa0918さん 20代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

介護について

はじめまして。最近、自分自身も年を取ったなぁと思うとともに、親もその分年を取っているんだなと思うことが増えました。私の父はもう他界しているのですが、ガンが発覚した3か月後に他界し、当時父が40代だったこともあり介護らしい介護は必要ありませんでした。しかし母は60代になり、これからいろいろとできなくなることも増えてくるかと思います。介護をすること自体にも不安はありますが、介護にかかる費用に関しても全く実感がなく、どれくらいを見積もっておけばいいのかがわかりません。老人ホームなどに入居させる場合は月々いくらくらいかかるのか、在宅介護をする場合はデイサービスなど、利用できるものを使うといくらくらいかかるのか、また何かしらの条件があると介護費用の減免措置などあるのかについてお聞きしたいです。

女性30代後半 peachjam13さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答