2021/03/09

親の介護の備えについて

男性40代 OceanBlueさん 40代/男性 解決済み

40代半ばの会社員です。家族は妻、子供2人の4人家族です。
私の両親は父と母の二人で、70代前半ですがまだ健康で元気です。
しかし私の両親もいつまでも元気なわけではないので、将来の介護に備えて何か準備をしておくべきなのか、少し不安を感じるようになりました。
私と両親は別のところに住んでいて、電車で4時間ほどの距離があります。何かあったときは駆け付けられますが、毎日介護を出来るような距離ではないので、介護が必要になった際は不安です。
幸い弟二人が両親の近くに住んでいるので、緊急の時は安心ですが、かといって弟二人に介護を全て任せるわけにはいかないので、今後に備えて話し合っておくべきとも考えています。
親の介護に備えて、一般的にどのような備えをしていけばよいのか教えてほしと思います。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 相続・介護
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

<親の介護に備えて、一般的にどのような備えをしていけばよいのか教えてほしいと思います。>
ということですが、
まだ、ご両親が70代前半でお若いので、まだまだ、これからだと思いますが、「親の介護に備えて準備する」考え方や心構えについてお話ししたいと思います。

①親の介護費用は親の資産で賄うこと
②兄弟間で、介護費用の負担分は明確にしておくこと
③老親の資産状況を確認しておくこと
④家族の介護が必要になったら、介護離職は避け、介護保険制度を活用すること
です。
具体的に、みていきましょう。

①親の介護費用は親の資産で賄うこと
もしも親の介護が必要になったら、なるべく長い間自宅で過ごし、在宅での介護が難しくなったら施設に入るのがいいでしょう。入居一時金が支払えたとしても、年金だけで介護付き有料老人ホームの月額利用料(平均月額約22万円)を賄うのは難しい場合がほとんどです。不足分は貯蓄を取り崩すことになりますが、これからの時代は、100歳以上の長生きも珍しくなく、備えが底をつく恐れがあります。まずは、親自身の年金受給額や資産状況を把握し、その範囲内で入れる施設を探すことです。
もし夫婦で施設に入居した場合、夫が生存中は年金で月額利用料が賄えたとしても、妻が1人残されると、夫の遺族年金だけでは月額利用料が支払えなくなるケースも少なくありません。そうした想定も踏まえて施設選びをしましょう。
両親の年金や資産が少なく、在宅介護でもおむつ代やヘルパー代すぐに資産が底をついてしまうこともあるでしょう。その場合でも、子自身の年金や預貯金で介護費用を補填するのは、自らの老後を危険にさらし、自分の子に負担をかけてしまいます。親の介護は、三世代に影響することを認識して、「親の介護費用は親の資産で賄うと割り切るべき」です。

②兄弟間で、介護費用の負担分は明確にしておくこと
介護が長引くと金額が大きくなり、誰がいつ負担したのかあやふやになると、相続でもめる原因にもなります。兄弟の間で、介護の分担はもちろんお金のこともコミュニケーションを密にすることが重要です。このことが、介護には最も重要となるでしょう。
なお、親が要支援・要介護状態になると、いろいろな形でお金がかかります。遠方に住んでいる場合は交通費、近所でも病院に連れて行けばタクシー代やガソリン代がかかります。介護費用は、すべて親のお金から支払うようにしましょう。

③老親の資産状況を確認しておくこと
預金通帳、証券、その他・・・、自分の親といえども、どこにどれだけの資産があるのか、詳細に把握していない場合が多いでしょう。親の財産を把握していないと、いざ介護が必要になったときも、どれくらいの費用がかけられるのか見当がつかず、大変なことになります。
なお、頭ごなしに「いくらあるの?」と聞くのだけはやめましょう。
まだまだ、ご両親がお若いので、財産を聞き出すのは早いと思いますので、両親のどちらかが、不謹慎な話ですが、具合が悪くなってからでも遅くはないと思います。もしかしたら、両親が、きちんと財産管理して、自分たちの介護のことを考えているかもしれません。

④家族の介護が必要になったら、介護離職は避け、介護保険制度を活用すること
厚生労働省によると、介護の担い手は、25.2%が配偶者。次は同居の子で21.8%、介護事業者13.0%という順になっています。
介護にかかる時間(同居の場合)は、平均で「ほとんど終日(=24時間、夜間を含めての介護)」が22.1%、「半日程度」が10.9%です。こうした現状から、日本では、年間約10万人が「介護離職」に追い込まれています。総務省の調査によると、介護離職者のうち再就職できた人は43.8%で、半数以上は再就職できていません。また、介護が終わっても、正社員として復職できる人は男性で3人に1人、女性で5人に1人です。
家族に介護が必要になったら、いちばん近い存在として、担い手になろうと思うのは当然です。しかし、自分の将来を犠牲にしてもよいということでもありません。まずは、「介護休業」(通算93日)や「介護休暇」(年間5日)など、仕事と介護の両立を支援する制度を活用しましょう。
可能な限り、介護離職は避けます。たとえ在宅で家族が介護するにしても、介護保険サービスの利用は必須であり、月額平均4.6万円はかかります。収入が途絶える選択はおすすめできません。
また、1日中在宅で、とくに単独での介護が続くと、肉体的だけでなく精神的にもかなり追い込まれて「介護うつ」や最悪の場合「介護殺人」に発展することになりかねません。
無理をして家族だけでの介護は考えず、介護保険制度を上手に利用しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続税対策、何から始めるべき?

いくつかの不動産を抱えていますが、相続税のことを考えると、頭が痛いです。相続税対策として、まず何から手を付けていけばいいのかアドバイスをいただきたいです。生前贈与なども検討していますが、兄弟3人で意見が分かれており、本当に困っています。

男性40代前半 mytionさん 40代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/04/08

親の介護について

私は、結婚をして実家を離れました。実家は、私が今住んでいるところから電車で二時間ほど離れたところになります。親も、私が、家にいるときには、「将来は老人ホームに入るから、子どもには世話にはならないよ」と言っていました。ですが、親の年齢が65歳を過ぎて、少しずつ定年後の生活が始まると、このままの生活で大丈夫か、今は両親ともに元気ですが、どちらか一方が先に亡くなったら、その後どうなるのだろうと考えるようなりました。私の親は、祖父母と同居していて、最後までしっかりと面倒を見ていました。それを見ているために、私も将来は同居を考えた方が良いのだろうかと思っています。私は、主人のご両親とも家が離れているために、将来同居するということは考えられません。主人に話をして二世帯同居を考えるか、以前に親が言っていたように、老人ホームでの生活を支えるか、費用の面や、介護サービスの面など、メリットやデメリットを教えていただけたらと思います。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

親より先に自分が死んだ場合の相続について思案しています

実母が寝たきりに近い状態で要介護4です。年齢順に従って母が先に死んだ場合は大きな問題は起きません。長男の私と次男である弟で母の遺産を分ければいいだけです。しかし、もしも母より先に私が死んだ場合、弟がすべてを相続することになってしまうのでしょうか? 弟は遠方に住んでおり、母の面倒を実際にみているのは私の妻です。仮に私が先に死んだとしても、妻にいくばくかの遺産を相続させるためには、どのような方策があるでしょうか?普通に考えられるのは、母に遺言書を書かせることですが、既に認知症も進んでおり字は書けない状態です。万が一のために「実際に母の面倒をみていたのが私の妻である」という事を立証するためには、どうすればよいのでしょう?

男性60代後半 ra2wataさん 60代後半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/05/17

相続・介護と心構えと現実的な対応

私はほぼ40なのですが、実家の両親がともに70を越えました。両親とも今はまだ健康ですが、徐々に弱ってきているのを感じる今日このごろです。周りの親類や知人を見ていると徐々に介護の問題が発生したり、相続の問題に頭を悩ませている方が結構います。私も徐々に知識を入れ始めたのですが、色んな人が色々なことを言います。特に遺産相続に関しては揉めているケースもあり親類、知人といえどあまり簡単に話をしないようになりました。結局の所誰に相談したら良いのか相場としたら幾らくらい掛かるのか、それは妥当なのか、自分でできることは何なのかということがイマイチわかりにくいのでタイムスパンと費用をより具体的にファイナンシャルプランナーの方にはお伺いしたいと思います。

男性40代前半 ジョーさん 40代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答
2021/03/09

親の介護の仕方がよくわからない

老後の悩みと致しましては、老後の親の介護をどうしていけばよいのかすごく悩んでいます。今のところ兄弟は3人いるのですが、一番下の子以外は県外にして自分に関しては他県にいるのでなかなか親と会うことが少なくなってきたのですが、親が介護が必要になった時にはどうしたらよいのかわかりません。介護施設に入れようとしてもお金が必要になってくるのでそのお金をどうしたらよいのか、また、お金がどれだけ必要になってくるのかとても不安です。また、どれだけのお金をどれだけの期間で集めていけばよいのかも全く把握できていないのでその見積もりとその期間はきちんと教えて欲しいなと思ったます。親の介護以外にもおばあちゃんの介護もあるので知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答