2021/03/16

安心できる相続のマニュアルを知りたい。

男性30代 所沢これみつさん 30代/男性 解決済み

私は現在31歳独身のサラリーマンです。私には存命の祖父がいて、父もいます。二人は、そろそろ遺産相続のことについて話題にあげるようになりました。祖父はもう90代ということで、特に死に近いこともあり、孫の私に遺産を残したいと言います。父だって何があってそうなるか分からないので速めに手を打ちたいと言います。それは良いのですが、ここで引っかかるのが遺産相続による税金についての問題です。せっかく譲渡されるものなのに、税金として国に取られるのはなるたけ避けたいです。税金発生の口も様々あり、聴けば節税の道も様々あるといいます。自分にも、または他の家族にもそういった知識がないので、いざもらっても大量な支払いが発生して結局もっと困るということにならないよう、今から知識を蓄えてしっかり手を打ちたいと思います。祖父は今の段階から生前贈与というものも考えています。こういった資産の贈与をするにあたって、後で少しでも税金がかからないようにするためにはどういった手順が必要なのでしょうか。贈与と相続というワードの概念の違いというのも合わせて説明がほしいです。素人が理解するには奥が深くて難しいので、簡単にまとめた説明を是非お願いしたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 相続・介護
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
「贈与」と「相続」、この2つはどちらも「財産を誰かに与える」方法です。もっとも大きな違いは、「その財産を“いつ”与えるか」です。
誰かが亡くなられた場合、日本の法律では亡くなられた方の財産がご遺族などに引き継がれる「相続」が発生します。一方「贈与」は、財産を渡す人が存命の間に行われます。
財産を渡すタイミングによって「贈与」か「相続」のどちらかとなるのですが、渡す財産についてはそれぞれに「贈与税」「相続税」が課せられることとなります。また、「贈与」と「相続」には各々独自のルールがあり、利用することでメリットが生まれる局面も異なっています。
相続税を減らすためには、相続税が課税される資産を減らす必要があります。他方、贈与税は年110万円までの贈与には税金がかからないため、これを早いうちから行うことで、相続税の対策にする人が多いです。しかし、被相続人(相続税の課税資産を持つ人)が亡くなる3年前からの贈与は、相続税の計算上相続資産に加算されることになっております。
また、相続税も贈与税も、さまざまな特例がありますから、それを活用するのも、相続税対策になります。ただ、さまざまな条件がありますから、各個人の相続対策は税理士にお問い合わせいただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

銀行口座の名義人が死亡した場合、預金は引き出せないの?

何年か前に祖母が亡くなった際、両親や親戚が祖母の通帳からお葬式代を引き出すのに苦労していた記憶があります。やはり持ち主がなくなってしまうと、たとえ事前に本人に言われていたお葬式代であっても口座からお金を下ろすことは難しくなってしまうのでしょうか?恥ずかしながらもし下ろせなかった場合、そのお金はどうなってしまうのかもわからないので、その点も合わせて教えていただければ嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/06

父親が一人暮らし中。この先どうすればいいかアドバイスください

実家の父親のことで相談したいです。現在実家で父親が一人暮らしをしております。兄は単身で別のマンション暮らしです。実家はだいぶ古く修理の必要な箇所が次々でてくる状態で、リフォームや修理をしていくと何百万かかってしまうような感じです。修理費用がかかりすぎる為市営住宅のような場所に引っ越すべきか悩んでおります。その場合はとりあえず実家の名義を兄のものにしてしまうのがよいのではないかと考えております。実家の名義を変更するにもお金がかかると聞いております。なるべくお金がかからない方法があればなあと考えているのですが、どのようにしていくことが、ベストな方法なのか何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/08

高齢の母親がいますが、実家にある家具等とお墓の処分方法が心配です。

高齢の母がいます。現在は実家で兄と生活していますが、私は実家の近所に住んでいて通いで世話をしています。母は以前家具店に勤務していたため、実家には高額の家具が多く置かれています。万が一母が亡くなった場合にはそれら家具の半分は私に相続権があると思いますが、物がものだけに兄と半分に分けるのは難しく、私もその様な高額の家具をもらっても困るため、恐らくどちらかに引き取ってもらうことになるかと思うのですが、個人的にはとても手間に感じています。また家にはお墓があるのですが、引き継ぐ者がいない為いずれ処分することになると思うのですが、兄には別れた奥さんのところに子供がいるため、万が一兄がお墓を相続することになった場合、その後そのお墓の世話を誰がするのかという問題が発生します。私が心配し過ぎなのかもしれませんが、そういうことは早いうちからきちんと考えておく必要があると思っています。

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

小銭貯金とポイント運用

小生は、現在小銭貯金を行っています。 小銭と言っても五百円より下のみですが、職場で休憩時間にコーヒーを飲みますが60円でお釣りは貯金のために使わない。一日、300円の貯金目標で貯金をしています。かれこれ10年くらいはやっています。たしかにきついなと思う時は使いますが、なるべく満タンになるまでしています。最高三ヶ月で5万くらい貯まったこともあります。なるべく家計に寄与させるためにもとの思いしています。また、買い物をしたときに頂けるポイントですが小生はdポイントに特化して運用しています。(楽天ポイントも貯めていますが支払いに使用)dポイントは電気料金でも貯まりますので、株式購入で資産運用をしています。まだ始めたばかりですが増えていくのが分かると楽しいです。何か違う運用がありましたらご教示頂きたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

妥当な住宅購入のプラン・価格を知りたい

現在マイホーム取得を検討しております。 ・家族構成:夫婦2人共に40歳 ・子ども:無し(予定:1人) ・世帯年収:自分(約700万)、妻(約240万) ・貯蓄:現金500万、金融商品300万程度 ・現在家賃16万、生活費12万程度 まずは上記データを元に不動産業者に相談をしてみたのですが、 最近は年収の8倍ぐらいまで借りる人も増えていると言われ5000万近い物件をいくつか紹介されました。 ローン自体は通るのかも知れませんが、価格的に現実味があまり無いと感じております。 また、子どもの予定があり今後の妻の収入が安定するか不明なため、 私の収入の範囲で問題ない価格の中古住宅(現在はマンションが候補)取得を考えています。 上記を踏まえて、相談したいことは以下になります。 ・適正な住宅の価格はどの程度なのでしょうか ・住宅ローンを組む際は頭金を入れた方が良いのでしょうか ・その他アドバイスがあれば ご回答よろしくお願いいたします

男性40代前半 keroji3さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答