ひどい浪費壁をどうにかしたいです

女性30代 mmmarinaaa_iさん 30代/女性 解決済み

私は月手取りで30万円、年収500万円程あります。30代前半のOLにしては多い方だと思いますが、浪費癖が酷く貯金が全くありません。2年前ぐらいからクレジットカードを減らしたり、外食を控えたり、雑費を抑えて、徐々に毎月の支出を減らしてきました。それでも毎月お給料を全て使い果たしてしまい、月末はカツカツの生活を送っています。こんな30代恥ずかしくて親にも親友にも話せていません。最近年下の彼氏ができて、もうすぐ同棲しようという話が出てきています。もちろん彼にも貯金がないことを打ち明けられていません。年上の女性で年収500万もあればもちろん貯金もあるだろうと、彼も思い込んでいます。自分でも毎月こんなに何にお金を使っているのか分かりません。クレジットの請求が毎月10万を超えます。一人暮らしなので家賃や光熱費で給料がほとんどなくなってしまい、クレジットカードで食費や日用品などを払ってまた来月の支払いが増える…の繰り返しです。どうやって0に戻すことができますか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/13

30代の前半というのは、社会人生活にも慣れ色々な遊びも覚えて、人生でも特に楽しい時期です。お金を使ってしまうのは仕方が無いところもあります。私もそうでした。
ただ、それから20年近く経ち、いろいろあって収入はかなり減ったのですが、当時と比べて満足度の低い生活をしているかというとそんなことはありません。お金のより良い使い方を覚えたのです。
30代の頃は毎日のように飲み歩いていましたが、今はツマミを自作して家飲みしていますし、高いクルマに乗って高速道路であちこち行ったりしてましたが、今は仕事にも使っているN-BOXでのんびりと移動してキャンプとか車中泊とかしています。昔に比べてつまらないということはありません。
ということで、買い物とかを控えても生活のクオリティを保つ意識を持つ・・・だけでは回答になりませんので、2つ方法をご案内します。
一つは、都度都度の出費ではなく、毎月自動的に引落されるお金を減らすことです。具体的にはまず生命保険です。いま加入している保険会社以外の所(できれば質問者様と顔見知りの保険募集人で信用できる人がいいです)に保険証券を持って行って、本当に必要な保障に絞って見直しましょう。
またスマホの通信料金も見直しましょう。通話プランだけでなく色々なオプションサービスについても本当に必要なのかどうかを考え直してください。
また、以前私の同僚で年収400万円なのに家賃12万円の部屋に住んでいる人がいましたが論外です。家賃に回せるのは手取り収入の3割程度までにしましょう。同棲を考えておられるというのであれば引越しも検討しましょう。出費を抑える良い機会です。
もう一つは、スマホ家計簿をつけることです。クレジットカードや銀行口座と連携出来るようにしておけば一々自分で入力しなくても自動的にお給与や支出が記録されます。月の前半なのに支出が前月の3分の2になったりしたら非常に焦ります。誰にも言われなくても節約の意識が働きます。
そして、スマホ家計簿で収入支出の記録が取れたら、それを元に彼氏さんと一緒に結婚、出産、家の購入、子育て、、、などの将来の夢とそれに必要なお金・・ライフプランを考えてみましょう。ファイナンシャル・プランナーに相談すれば容易に出来ます。出費を抑えようと思ったら、大事なことは我慢することではなく、将来の夢を描いてそのために為すべきことを考えることなのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスクがあまりなく普通預金よりお金を増やせる方法

30代夫婦、未就学児が二入いる世帯です。現在私は専業主婦で収入はありません。現在貯金がある程度たまっており、とりあえず貯金しているのですが、利子も低いのでそのまま置いておくのはもったいないように思い始めました。しかし、知識もないですし、リスクの高い資産運用は例えリターンが高くても手を出すのは躊躇してしまいます。そこで、普通預金よりは貯まるけれどもリスクは小さい、また、知識がなくても始めやすい資産運用にはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。また、今は子どもがまだ小さいのでいいのですが、これからお金がかかるようになった時に現金化しやすいかどうかも知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

暮らしを今より豊かにするにはどうすればいいですか?

現状の収入に対しての毎月のやりくりのそれそれ(食費、生活費、衣類費、)の配分が正しいのか見てほしいです。また、保険の見直しも考えています。貯金はボーナスを年に二回入ったできていますが、毎月の貯金は全くできてなかったり、貯金を崩して生活費に回すこともあります。現在はほぼ夫の収入でやりくりしていますが、妻である私の収入をもっと増やしていかなければ今後しっかりと貯金ができないので、どれくらい収入を増やすことができれば、良いのか相談したいです。住宅ローンも30年以上残っていますし、できれば今後車も買いたいと思っています。こどもはまだ未就学児2人ですが、これから習い事や、塾などにお金がかかる時期に備えて貯金も増やしておきたいと思います。旅行にも行きたいですが、現状は飛行機を使用して実家に帰省するのが1年に1度できればよいかなというところで、近場の旅行にしか行けていません。貯金を増やす方法を考えたり、カード活用方法などももっと考えて、暮らしを今よりも豊かにし将来の不安を和らげたいです。

女性40代前半 yu1115さん 40代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなりますか

現在、私と夫、小学生の子供と、幼稚園の子供との4人暮らしです。お互いの両親は遠方で、身近に頼る人はいません。2年前に分譲マンションをローンで購入し、今年に入り、車の乗り換えも重なったため貯金額がガクッと減ってしまいました。子供も育ち盛りで、どんどん食費もかさんでおり、学費・習い事の教育費もあり、なかなかお金がたまりにくい状況です。下の子供が、2年後に小学生に上がるタイミングで復職したいなと考えているのですが、それまでの2年間は働けず、地道にデータ入力などの内職でお金を稼いでいる次第です。どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなるか、やりくりしたらいいか教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

女性30代後半 spdmさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯蓄と相続のベスト対応方法

貯蓄が出来ず苦しんでいます。貯蓄の出来ない理由は明確になっています。主に住宅ローン支払い、二台の車維持費、子供達の教育費用です。特に子供達の教育費用は異常な程に高価です。それは二人とも私立の学校だからで、さらに塾まで通っていて二人の教育費用だけで、400万円もの金額を費やしており、私の所得がそれなりにあるせいもあり、何の私学支援も受けられず、稼いでも私立学校さえもまともに行かせることが出来ないのかと、今の学校支援制度に対して不満も感じています。所得に依らず支援が欲しいです。更に田舎の為、妻と私で車を二台所有しているのも家計を圧迫している要因になっています。何かこの辺も良い対策が無いのか知りたいと考えています。

男性50代後半 ヨッシャーダイヤモンドさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

私が知りたいお金のため方について

私が知りたいお金の貯め方についてでありますが、皆様はどのようにしてお金をためているのかな?と気になっております。私が小学生の時からありますお金の貯め方としましては、貯金箱で地道にお金を貯めると言う方法であったのですが、この貯金箱につきましての運用は、やはり社会人になってからでも続けるべきかな?と思っております・お金を預金ばかりするのではなくて、普段小さな貯金からコツコツと実施することによりまして、貯金の額が増えていくのではないかと思っております。貯金箱の種類としましても、100円の貯金箱や50円玉の貯金箱や500円の貯金箱に分かれますが、一般的にはどのような貯金箱が使われているのでしょうか?貯金箱を開けるタイミングとしましても満杯になるまで必ず待たなくてはならないのか?と言う点についても気になっております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答