リスクがあまりなく普通預金よりお金を増やせる方法

女性40代 wmeguさん 40代/女性 解決済み

30代夫婦、未就学児が二入いる世帯です。
現在私は専業主婦で収入はありません。

現在貯金がある程度たまっており、とりあえず貯金しているのですが、利子も低いのでそのまま置いておくのはもったいないように思い始めました。
しかし、知識もないですし、リスクの高い資産運用は例えリターンが高くても手を出すのは躊躇してしまいます。

そこで、普通預金よりは貯まるけれどもリスクは小さい、また、知識がなくても始めやすい資産運用にはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。
また、今は子どもがまだ小さいのでいいのですが、これからお金がかかるようになった時に現金化しやすいかどうかも知っておきたいです。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

いざ資産運用をやるとなると、どうしても価格変動リスク(損失リスク)の不安から躊躇してしまいがちです。そこで、今回は2つの金融商品をご紹介します。ひとつは、長期公社債投資信託です。投資対象が国内の中長期債券で、安定的な収益性の確保を目指しています。元本保証ではありませんが、債券に投資するので、安全性が高い金融商品といえます。購入時は手数料がかかりませんが、換金時に解約手数料が掛かります。また換金はいつでも可能です。もうひとつは、個人向け国債です。国が発行する中期または長期国債を個人が購入しやすいように1万円から取得することができます。元本保証とされていますが、満期前に解約した場合、直前に受取った利息2回分の手数料が掛かります。そのため、当初1年間は換金することはできません。個人向け国債には、変動金利の満期が10年のもの、固定金利の満期が5年と3年の3種類があります、また金利が0.05%を下回ることはありません。いずれの商品も、証券会社だけでなく、銀行でも取り扱っている所があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。

お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 みきたろうさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後税金は増えていくのか?

私がフィナンシャルプランナーの方に相談したい税金の悩みについては今後の税金は増えていくのかが非常に気になります。最近では消費税が10%に上がってしまい生活は苦しくなる一方なのですが、私の場合30代で毎月の給与から引かれる厚生年金と住民税などの負担が非常に大きくてせっかく稼いだとしても税金によって大きく引かれた手取り給与を見るとげんなりとしてしまいます。住民税は毎月2万と数千円払っています。今後も税金の負担額が増えるようであればうまく節約する方法などもあれば教えていただければ幸甚です。独身サラリーマンでもうまく節約して少しでも手取り金額を残したいと考えているので何かよい知恵があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tetsukixyouさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金が貯まらない

夫の年収は年度によって異なりますが1000万〜1200万くらいです。一般的にはたぶん高収入なほうだとは思うのですが貯金が本当に貯まりません。同じくらいの年収の方の貯金額を聞いて余りに自分達が少ないことにびっくりしました。幸い借金にはなっていませんが、この先子供が出来たり、夫に万が一のことがあったらと考えると心配です。家は昨年両親からプレゼントされたのでローンなどはありません。原因は、お互いに好きなように飲み食いしたり、好きに買い物三昧したりしているからだと感じています。一度、雑誌に掲載されていた使うお金を週ごとにわけたりしてみましたが足りなくなりカードで決済したりしてしまい上手くいきませんでした。お金を上手に使う方法、付き合い方が知りたいです。

女性30代前半 モナカアズキさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子どもができた、できない場合の貯蓄額は?

現在は既婚・子どもなしですが、これから子供ができた場合とできずに夫婦二人だけだった場合の、適正な貯蓄額やお金の貯め方等を知りたいです。具体的にはつみたてNISAや確定拠出年金等の「自分の将来のお金」にどれくらい資金を毎月出していいのか。旅行が夫婦二人の共通の趣味なのですが、旅行等の「余暇・娯楽費用」にどれくらい割いていいのか。家は持ち家(マンション)でローンなしなので管理費等の固定費しかかかっていませんが、他に食費等の必要費の適正額がどれくらいなのか。また、子供ができた場合はまた資金計画も変わってくると思うので、子供にかかる費用と上記の内容にかけていい費用がどう変化してくるのかについても知りたいと思います。

女性30代後半 ichanqalaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

支出を抑えて手持ち金を増やす方法を知りたい

夫婦共働きで世帯年収は1,100万円程度ですが、とくかく月の支出金額が多く、毎月かつかつの状態です。収入が一気に増える見込みもありませんし、現在は園児のため、養育費はそこまで負担にはなっていませんが、今後は子どもの成長に伴い養育費に対する比重が増えていくはずです。今現在で貯金ができないぎりぎりの生活のため、将来の支出に対する不安があります。どうすれば支出を抑えて手持ち金を増やすことができるか知りたいです。支出を抑えるために夫婦のスマホは格安スマホに変更したり、自由化になった電気ガスも業者の変更をするなど、できることは実行していますが、専門的なお金に対する知識もないため、アドバイスがあれば教えてほしいです。

男性40代前半 はにわ野郎さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答