2021/05/11

このまま保険に入り続けるべきなのか

男性40代 RedDragonさん 40代/男性 解決済み

以前、大手の生命保険に加入していました。40代になるとき保険料が大幅上がると聞いて、慌ててその当時の保険料ですべての分野を賄える保険を探しに保険相談所に行きました。そして、だいたいよさそうなのを調べてもらい自分でも納得して薦められた保険に加入しました。当時(10年ほど前)は保険は必要なものと考えていたので、大手の保険から乗り換えることができて満足していました。最近、お金に関する本がよく出版されており、いくつか拝読していると「保険には入る必要はない」みたいなことがよく書かれています。言われてみれば、なるかならないかわからないようなものにお金をかけ捨てるのもどうかとも思ったりします。だからと言って収入が多い方ではないのでもしもを考えると解約することは出来ません。そして時代がコロナ禍であり、今現在もっとも有用で現在の掛け金より減る保険の紹介をしていただけたら、もしくは保険よりもっといいものを紹介していただけたらなと思っています。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/05/11

ご質問いただきありがとうございます。保険の必要性などについてのご質問ですね。

保険は必要ないという主旨の記事等をご覧になられたということですね。
民間の保険というものは、あくまで必要性を感じた方だけが加入するものであって必要ないと判断されれば加入する必要はございません。
とは言え、いざという時に備えられるだけの貯蓄がない家計がほとんどであるため、民間保険に加入している方は多いというのが現状です。

確率の低さを気にしておられるようですが、現実に若くして亡くなられる方や若くても長期入院される方はいらっしゃいます。考えなければいけないことはご自身が万が一、亡くなったり、長期入院をした場合に家計がどうなるかということです。通常は国の保険があるため無保険ではございませんが、民間保険に頼らなくても大丈夫なのか判断する必要があるということです。

保険は必要ないというのはあくまで読者等を引き付けるためのキャッチフレーズですから、自分の家計ではどうなのかを冷静に判断することが求められます。

最後に商品についてはお答えできないことになっております。保険相談できる窓口に行かれているようですから、商品群としては保険料の安いグループのものを選ばれていると思います。
しかしながら、入り方がベストなのかという点は、再度確認されると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

掛け捨てと貯蓄型の選び方

生命保険を検討していますが、掛け捨て型は無駄な保険料を支払っている気がします。その分貯蓄型なら無駄なく、損をした気にならずに保険に入れると思うのですが、この考え方は間違っていますでしょうか。そもそもの仕組みから教えて頂ければ幸いです。私は損をすることが非常に嫌です。また掛け捨て型のメリット、デメリット、貯蓄型のメリット、デメリットを教えてください。他の方は掛け捨てを選ばれるのでしょうか。あと保険全般に言えるのですが、保険料のうちほとんどが保険会社の手数料のような気がします。正当(割安)な保険料でちゃんとした保障がとれる保険会社があれば教えてください。保険は何もかもがよくわからないです。

男性30代後半 breakthrough0407さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

自分にあった保証の内容はどのようなものでしょうか

現在、入社当時に加入した生命保険と個人年金に加入しています。社会に出たばかりで保険のことはよく分からず保険外交員に言われるままに加入してしまいました。順調に結婚して子供も生まれてというライフプランに基づいたもので死亡保障に重点を置いたものになっています。しかし、50歳を超えて未婚で子供もいない今このままの保障ないようではどうかと思います。死亡保険金を受け取る相手もいません。そのため、今広がってきている医療保障を重視した保険に切り替えたいと考えているのですが、月額10,000円程度でどれくらいの保障が得られる保険に加入できるでしょうか。また、死亡保障はゼロにしても問題ないでしょうか。今の自分に合った保険の内容についてアドバイスをお願いします。

男性50代前半 sugimoti722さん 50代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/24

生命保険に関する扱いと国民健康保険について

現在、親族ががんの転移による闘病を余儀なくされているため、保険に関して多く知っておくべきだなと思い、あわせて最近変更した自身の国民健康保険についても知っておきたいと思っています。生命保険・医療保険について、親族の体には元の臓器の小さいがんと転移先の大きいがん、さらに新しい体の部位のがんの3つに加えて、血管の病気も患っています。このようにかなり重篤な状態ですが、この先いかなる事態になっても保険がもれなくカバーしてくれるのか心配です。今新しく考え直すべきなのかどうかについての相談を行いたいです。加えて自身が最近、父の保険の扶養家族から母の方に移ったのですが、その際に国民健康保険からもう一方に移ったといわれました。それによって何か弊害などはあるでしょうか?

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

やはりネット保険は良いですか

地方在住の50代主婦です。世帯年収は500万強というところで、子どもの教育費にあと数年かかります。結婚を機に夫婦で保険には入っています。初めは結婚前に入っていた生命保険の会社で生命保険と医療保険の契約をしたのですが、見直しをする時に保険相談の会社でプランを作成してもらい、複数の保険会社の商品を組み合わせて契約しました。内容も保険料も良くなったと思うのですが、最近はネット型保険がかなり良いように思います。簡単な見積もりだと保険料も安くなるようで検討したいのですが、詳しいプランナーの手助けなしにネット保険を利用するのは心配でもあります。今後保険を見直す時にどんなことに注意して商品を選べばよいかなど教えてもらいたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

保険は一つに絞ってもいい?

私は一般的な保険に加入したことがなく、結婚してからも考えてなかったのですが(夫も同様)、日本に帰国してからは子どもも欲しいと考えているのでさすがに考えなきゃいけないなと2人で話しています。しかし経験がないのでたくさんの保険がありすぎてどれを選べばいいか全くわかりません。生命保険・終身保険・医療保険・がん保険など、全て必要なんじゃないかとも思いますし、一つだけで充分なのかなとも思います。ですがはっきりと違いが分からないし、自分はどこに重点を置くべきなのか分かっていません。お金をあまり稼げないので、安い保険一つ入ってればいいかなという甘い考えも正直あります。実際のところ積み立ての方が将来いいのかなと思っても、掛け捨ての方が安いですし、私自身健康なので将来を想像しにくく悩んでいます。私だけではなく、将来の子どももわかりやすく同じく入れる保険会社があればいいなと思っていますが調べても難しく比較しにくいので悩ましいです。初心者の私は何から始めたらいいでしょうか?

女性30代前半 YUKIHI28さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答