20代。今後の資産運用はどうすべき?

女性20代 ajeene_09さん 20代/女性 解決済み

24歳会社員の者です。
現在正社員として働いており、社会人3年目になりました。貯蓄もそこそこできていて、現在つみたてNISAはやっていますが、今後どのような資産運用をしていけばよいか、悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。

・年収450万円程度(世帯年収1,000万円程度)
・既婚、子供なし(今後の予定は未定)
・つみたてNISAは年40万円の枠を満額利用(現在残高80万円程度)
・ラップ口座にて100万円程度運用中
・普通預金に100万円程度の貯蓄あり

イデコの利用を考えたこともありますが、受取が60歳以降になるということで、まだまだ先だなあと、ピンと来ないこともあり、後ろ向きです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/13

 正直に申し上げて、20代でここまで出来ると資産形成として完璧だと思います。
その根拠は、
 ①つみたてNISAを枠いっぱいを使っている…いつでも引き出せてかつ非課税枠を活用
 ②普通預金に100万円…緊急時用として生活費3か月分は理想的
 ③ラップ口座で運用…収益性の確保もできている
の3点にあります。

 iDeCoに対する考え方も、問題ないと思いますが、どうせ60歳まで引き出せないのであれば、少額(年間2万円程度)&超長期積立として始めておくのも良いかもしれません。最初はなかなか増えなくてヤキモキすると思いますが、超長期投資の効果が10年後あたりから発揮してくると思います。

 あえて追加するとなると、金融資産以外への投資でしょうか?例えば外貨性のもの。外貨建てMMF、外貨建て年金保険。または、純金積立、不動産系ETFなどで、つみたてNISAで積立している商品(投資信託の投資方針や採用銘柄)やラップ口座の商品とダブらないものが理想です。

  将来的、ライフプランによっては貯蓄の取り崩しが必要になると思います。その時に何から取り崩すか、など順序などを考慮して商品選びをしていただければと思います。iDeCoのように最初から使用目的をもって資産形成するのが理想的なので、予めライフプラン(ライフイベント)を検討しておくこともお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAからつみたてNISAへ切り替えできるの?

昨年新型コロナウィルスの影響により株価が大暴落したことを契機に、資産運用を始めたいと思いました。本やwebサイトを読んで自分なりに調べてみたところ、NISAとつみたてNISAは非課税なので魅力的だと感じました。しかしNISAとつみたてNISAはどちらか一方のみしか行うことができないと分かり、どちらにすべきか悩んでいます。どちらも非課税期間に限りがあるので、NISAを5年間行ってからつみたてNISAを20年間へ切り替えして、25年間非課税期間を持つことができれば良いと思いましたが、切り替えは可能なのでしょうか?もし切り替えが可能なのであれば、切り替える際の注意点があれば合わせて教えていただきたいです。反対に切り替えができない場合、どちらがおすすめかを教えて下さい。

女性30代前半 annzu133さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に困らないための専業主婦のお金の貯め方を教えてください

3年前に仕事を結婚退職しました。現在妊活中のため専業主婦をしています。今現在の私個人の貯蓄は150万円ほどです。夫が家計を管理しており、3000万円ほど貯蓄があるようです。転勤族のため家はまだ建てていませんが、夫は一軒家を建てることを希望しています。夫は35歳です。家は建ててもらうとして、老後の資金として自分の貯蓄を少しでも増やすことはできないかと考え中です。今のところ積立NISAに興味があり、調べてはいるのですが、近くにそういったものをやっている人もおらず、ネットや動画などの情報が信用できるものかどうか判断できずにまだ始める勇気が持てません。また、資金が月々夫からもらえるお小遣い3万円の中からになるので積立NISAに充てられる金額は数千円以内になってしまいます。倹約してお小遣いを少しでも多く貯め続けることがよいのか、積立NISAをやるのがいいか、よろしければ見解をお願いいたします。ちなみにクラウドソーシングなどで少し収入はありますが、変動がありますので、そこは考えないとしての場合でお願いいたします。

女性40代前半 emiさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄の運用について

20代後半で年収は240万円程です。 月に約5万円の貯蓄に回しており、普段動いていない貯蓄は1000万円程あります。 収入自体は少ないですが貯蓄を切り崩している状況でも無いので運用を考えているのですが、貯蓄のうちどれぐらいの割合を何に回したら良いのか分からないためご助言頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

女性30代前半 ウチダリオさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

爆速で資産を増やしたい!

40代・独身・フリーランス業です。体に問題を抱えており、仕事をセーブせざるを得なくなりました。数年前から投資を始めており、つみたてNISAなどを中心に着実に資産は増えています。しかし、今後のことを考えるともう少しそのスピードを上げたいです。レバレッジETFの購入、テンバガー銘柄の発掘などリスクを伴う商品に触手しようとも思っていますが、よい商品の見分け方が分かればと悩んでいます。何かアドバイスはありませんでしょうか?

男性50代前半 バンビーノさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資信託の売り時は?

私は45歳、夫は50代で農業をしています。夫はほとんど収入がないので、私の扶養になっています。こどもは2人で、中学生と小学生です。現在投資信託とつみたてNISAをやっています。合計金額は250万円くらいです。つみたてNISAは毎月2万円ずつ入れています。投資信託をはじめて5年くらい経ちますが、若干ですがプラスになっています。今後こどもが大学生になると色々とお金がかかってくると思われますが、投資信託の売り時がわかりません。お金が必要なタイミングで全部解約した方が良いのか、それとも有望なものだけ残しておいた方が良いのか。銀行を通じて購入していますが、そこの担当者に相談して決めても大丈夫ですか?銀行としては売ることにあまり賛成せず、何とか引き留めそうなので、そういう場合、どこに相談したらよいのでしょうか。

女性50代前半 Buntarousanさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答