投資信託をしている母

女性40代 ゆみマウンテンさん 40代/女性 解決済み

私は、銀行で働いていました。
結婚してやめたのですが、投資信託の業務も行っていました。

研修会に数回参加し、投資信託の内容も理解してるつもりでいました。
退職後、私も投資信託をやってみたくなり、100万円投資しました。
最初は良かったものの、だんだん値下がりしていきました。

投資信託は長い目で見た方が良いというのを知っていたので、下がっていくのを知りながらそのままにしていました。
数年後、お金が必要になり、解約することにしました。
投資の結果は、マイナスでした。
トータルで20万円ほど損をしてしまいました。

母は、私よりも前から投資信託を続けています。
母はなぜか、損をしていないため、投資信託はもうかるものだと思い込んでいます。
今後、損をする可能性があることを説明しても理解してくれません。
リスクの少ない商品を選んでいるので、配当が少ないことを怒っているようにも見えます。

こんな母でも、200万円分の投資信託をしていて大丈夫なのでしょうか。
きちんと説明は受けたはずなのに、利息の良い定期預金の感覚でいます。
損をする前に、解約をすすめるべきなのでしょうか。
値下がりした時が不安です。
母におすすめの資金運用をアドバイスしてください。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

投資信託は長期投資を目的とした商品になりますので、長期で運用することにより損失リスクは低下します。もし、お金が必要になることがなく継続していたらマイナスにならずに済んだ可能性は高いと思います。
ただ、質問の内容では銀行もしくは証券会社にうまく洗脳されているような感を受けます。気のせいかも知れませんが、特に「損をする可能性があることを説明しても理解してくれません。リスクの少ない商品を選んでいるので、配当が少ないことを怒っているようにも見えます」や「きちんと説明は受けたはずなのに、利息の良い定期預金の感覚でいます」が気になります。投資信託の銘柄変更がどの程度の割合で行われているかを確認してください。頻繁に行われているようであれば、手数料稼ぎの対象とされている可能制があります。このような場合は注意してください。
「解約を勧めるべきか」については率直なところ何とも言えません。前述のような状況であれば早めに見直す必要がありますが、長期投資をベースにするのであれば、過剰に心配する必要はないと思います。将来、値下がりした時は焦らずにじっくり様子を見ながら対応してください。そして、徐々に投資資金を減額していってはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株などの資産運用や副業でお金を増やしたいが何から始めるべきでしょうか。

30代前半で未婚です。今のところ結婚の予定もなく、自身の年収は300万程で今後勤続年数を重ねていても年収が増える見込みがありません。そのため、お金の増やし方の1つとして株などの資産運用や副業を考えてます。まず1歩として何を始めるか、何を押さえておくべきかを悩んでいます。よろしくお願いいたします

女性30代後半 chikoさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用について

独身でこれからの時代はなかなか年金も貰えなくなるようなので老後が不安です。資産運用をしたいのですが、配当が出る株式を直接買って積み立てるのがいいのか、投資信託を購入したほうがいいのか、どちらがお得なのかわかりません。銀行や証券会社で販売されている商品の配当利回りは購入するときに提示しているようですが、償還になるリスクや、下落リスクを考えるとどうすればいいのか迷ってしまいます。それとも株式や投資信託よりも、立地条件によるとは思いますが、ワンルームマンションなどの不動産投資のほうが確実でしょうか?どちらも不確実性がありリスクが高いのは承知していますが、なるべくならできる限り損をせずに資産を運用できる方法を知りたいです。

女性50代後半 kuronyachiさん 50代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

セミリタイアするために投資をしたい

老後、もしくはセミリタイアの為に投資をしたいと考えています。投資のリスクとメリットを比べた時にどの程度の金額を投資に回せば良いのかが分かりません。私は現在大学生で飲食店でのアルバイトとWebプログラミングで収入を得ています。具体的には年間90万円でその約8割を飲食店でのアルバイトで占めています。貯蓄は現在24万円、借金は0円、携帯料金やサブスクの毎月の費用は約6000円です。将来は一軒家を購入するつもりはなくマンション暮らしを考えています。衣食住のうち食を特に重視した生活を送りたいです。また、結婚願望はあり子どもは2人欲しいです。これらの条件から最低いくら投資していけば良いのか教えて欲しいです。

男性20代前半 soraraさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資につき自分が必要な情報を教えてほしい

年収500超で小学生の子供が1人います。高齢出産で子供が大きくなる時には、私達に稼ぐ力が無くなると思い、子供には少しでも財産を残しておきたくて、株式投資をやってみたいと思っています。ある程度自分にも知識を身に付けてから株式投資をやってみたいのですが、初心者なので、まず、どんな種類があるのか、どんな銘柄がよいのか、日経新聞などを隅から隅まで熟読して、どの株式の値段が上がってくるのかなどを予測をしないといけないのか、など、全く分からない状況です。なので、まずは、自分自身に株式投資の基礎知識を付けたいと考えております。そこで、FPさんに、株式投資の現在の状況や、株式投資とそれ以外のもの、との組み合わせなど、初心者でもわかりやすい説明を教えて欲しいです。

女性50代前半 税理士事務所と株式会社さん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

将来理想の自然の中で静かな暮らしを叶えるには

28歳会社員女性、既婚子供なしです。共働き家庭で、夫婦の合計所得は年間で700万円ほどで貯蓄は800万円ほどあります。アウトドアが好きでキャンプや登山が趣味なので、将来も自然の中で生活ができるように、家は田舎の古民家を買い取ってセルフリノベーションし、不便を楽しむような生活をしていきたいと考えています。仕事は出来るだけ続けていきたいと考えていますか、今後子供を産んだり育てたりすることや田舎暮らしに専念できるように夫婦共々早期退職することなどを考えて、ある程度投資で収入を得たり貯蓄を増やしたりしていきたいと思っています。投資に関してはあまり知識はないのですが、積み立てnisaとIDECOは始めており、あとは株や不動産投資などをしていこうと思っています。素人でも始めやすいお勧めの投資や始め方などをお伺いできたらと思います。

女性30代前半 saaa___さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答