どのような投資が一番効率が良いのか知りたい。

男性30代 momonoさん 30代/男性 解決済み

今の自分の収入やライフスタイルの場合、どのような投資が一番効率が良いのか知りたいです。個人的にはあまりリスクが高い投資はやりたくないので、低リスクである程度の利益が見込めるものが良いです。太陽光発電、新築ワンルームマンションオーナー、株やFXなどに興味がありますが、具体的にどのくらいの予算が必要で、どのくらいの利益が見込めるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/05/24

ご質問の件について、投資効率を上げるためには、投資方法を考える前に「短期投資」、「中期投資」、「長期投資」のように資産運用する時間とそれぞれの投資を分けて行う「分散投資」を心がけることが大切です。

たとえば、質問にある太陽光発電や新築ワンルームの不動産投資は、中期投資や長期投資に属するものと考えられ、短い期間で大きな利益を得ることに不向きな投資と言えます。

そのため、株式投資やFXでの投資を短期的に行う運用(短期投資)を合わせて行うことで、分散投資が行えることにつながり、これによって偏った投資にならずに時間効率や運用効率が良くなる期待が持てると考えられます。

後は、ご自身にとって合う投資方法を選択してもらうことで足りるわけですが、先の太陽光発電や不動産投資を行う際、ある程度まとまった初期費用がかかることになるため、マイナスからのスタートになってしまう懸念があることも忘れてはならないポイントと言えます。

一方、株式投資やFXの場合、少額の自己資金で始められるメリットがあり、マイナスからのスタートにはなりませんが、運用の仕方を誤りますと、投資資金を一度に飛ばしてしまうリスクがあることもあらかじめ知っておく必要があるでしょう。(信用取引の場合)

回答者個人と致しましては、中期投資または長期投資として、投資信託を毎月一定金額ずつ購入して運用する「積立投資」がおすすめで、マイナスからのスタートを避けられ、かつ、毎月継続して積み立てすることで、大きな資産形成が期待できると考えています。

仮に、積立投資をするのであれば「つみたてNISA」を活用することが望ましく、運用益に対して最長で20年間、税金がかからず、確定申告も不要なため、積極的な活用を検討したいものです。

なお、株式投資とFXを短期投資として行う場合、それぞれの特徴をまずは知ることが大切になるため、以下リンクを参考に、ご自身にとってどちらが望ましいか比較検討してみるのが良いと思います。(回答者は、短期投資としてFXを行っています)

参考:みんなのFX FXと株の違い|メリットやデメリットを比べ、自分に合う投資商品を
https://min-fx.jp/start/stock/

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資は初心者はどういう事から始めたらいいのか

同僚が株式投資をしているのですが、初めは少額から始め現在は30〜50万を扱うようになっております。給料もそこまで変わらないのに金銭的な余裕を持ちたいと考えましたが、どういった勉強を始めたら良いかわからず。本屋に行き本を読んでみたのですが、具体的な行動を起こす(株式を買う)所までいけずでしたので順序を理解した上で、株式投資をやってみたいのですがどうしたらいいでしょうか?また今後親の介護や車のローンなど人生における出費の算出方法や平均なども知りたく思います。少額投資と言われるNISAは本当に信頼して良いものなのかどうしても国からおすすめされているものに関しては裏がないか、もしくはなぜおすすめしているかが知りたいです。

男性30代前半 bumptripeaceさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

長期の資産運用で老後に必要な貯蓄を貯められるのか?

20代会社員です。既婚で、もうすぐ子供が生まれます。若いうちから資産運用をして老後の生活を安心して過ごしたいと考えています。貯金は総資産で1000万ぐらいはあります。仕事も正社員として働いており、年収も500万ちかくあるので生活には困っていません。少し前から、投資信託や、ロボアドバイザーの投資など長期間続けてリスクが少なめの投資に興味があります。自分なりに調べてみているものの専門的な言葉や知識があまり理解できず始めたいけどなかなか始められずにいて困っています。まず、何からすればいいのか位置からわかりやすく教えていただければ幸いです。また、どのぐらいの期間資産運用すればどのぐらいたまるなど詳しく聞いてみたいと思っています。

男性20代後半 yuki0103さん 20代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

素人が株に手を出していいの?

先行き不安な世の中。もはや普通に仕事をしているだけじゃ将来の不安は消えないと思う。じゃあ、できることはなんだろう?会社に隠れて副業やバイト、いろいろあるけど、時間的な成約や体力を考えると時間をかけずに資産を増やせる株など投資に興味がある。テレビやネットを見ていると、なけなしの貯金から株を初めて財産を築いた人たちがたくさん登場する。なんだったら自分もその恩恵に預かりたいけど、そんなにうまくいくのだろうか?ファイナンシャルプランナーに相談できるとしたら「じゃあ、素人が投資に手を出したら実際どれくらい資産を増やせるのよ?」ということを相談してみたい。夢がかなって一攫千金になるのか、はたまた金を失うのか。それとも夢はないけど安定した資産運用ができるか?気になります。

男性30代後半 16kz8sさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託の辞め時がわからなくなりました

現在、投資信託をやっていますが、投資信託のやめ時、いつ頃手放すべきなのかのタイミングが分からない。目標金額を決めて、目標金額に達したら売却しても良いのかも知れないが、その目標金額をいくらぐらいに設定するべきなのかを知りたい。出来るだけ、得をしたいと思うが、欲張り過ぎて、売り時、手放し時を逃すのが怖い。

女性40代前半 sabatakoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 山口 雅史 2名が回答

インデックス投資の今後について

 近年資産運用に興味を持ち、中でも確実性が高いと言われるインデックス投信の積立投資に関心を持っています。基本的に投資先としては、今後も安定した成長が望まれる米国株のインデックスを考えているのですが、いくつか気になっていることがあります。まずはアメリカや世界経済の今後の見通しについてで、アメリカは今まで世界最大の経済圏として栄えてきましたが、今後もその状態が続くとは限りません。もしこれから先中国やインドなどの新興国がアメリカの経済を上回った場合、今までのようなインデックス指標の成長は期待できるのでしょうか。やはり、若干期待リターンが下がっても、最初から全世界投信に投資したほうが良いのか悩んでいます。また、サイトなどを読んでみると、ドルコスト平均法を用いたほうが良いという論と、一括の方が期待リターンが高いという論の双方を見かけます。これはどちらが正しいのでしょうか。よろしければ回答をお願いします。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答