夫が保険の詳細を教えてくれません

女性50代 yuko_iwasaki1107さん 50代/女性 解決済み

夫が自分の入っている生命保険内容を開示してくれません。保険証書なども自分で管理していて、どこにあるのかさえ分かりません。聞くと「別にいいだろ」と言い保険を重要視していない、というか事故や病気など自分に起きないと思っているのか、とにかく保険内容に触れたくないようです。受取人すら判りません。保険料は高めの金額を払っているようです。保険証書が必要になる時はいつ何時やってくるか判らないので、私としては保険情報を共有したいのです。私の保険情報は全て夫に説明し、証書、印鑑の保管場所は周知させています。妻が夫の保険会社から情報を引き出すことはできるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/05/18

ご質問の件について、質問者様が、ご主人が加入している保険会社に対して加入内容などの情報をお聞きになったとしてもすんなり教えてもらうことはできないと思われます。

ただし、ご主人が加入している保険会社に対して今回の質問にある事情を説明した上で、情報を開示して欲しい旨をお伝えすることで、何かしらの方法で教えてもらえることは十分可能だと考えます。

たとえば、質問者様がご主人の配偶者であることを証明する「戸籍謄本」などの公的書類と本人確認書類である運転免許証やマイナンバーカードなどを証明書類として合わせて提示するなど、ちょっとした手間や時間がかかってしまう可能性はあるものの、全く情報を知ることができないといった事態は避けられるものと思います。

また、加入している保険会社によっては、1年に1回程度、現在加入している保険内容の確認をしてもらうために、保障内容が記載された書類が郵送されてきます。

その書類を見ますと、保険証券に記載されている内容とほぼ同様の内容がまとめて記載されているため、仮に、自宅に書類があり、ご主人が保険証券とは別に管理されているのであれば、それを見ることで、今回の疑問を解決することができるでしょう。

ちなみに、質問者様が懸念されておりますように、仮に、保険事故が発生して保険金の請求が必要になる場合、時として保険契約者本人がご自身で保険金の請求をすることができない場合があります。

そのため、「指定代理請求人」と呼ばれる、保険契約者本人に代わって、保険金を請求できる人が定められており、これが誰になっているのか?可能であれば質問者様になっていることが望ましいと言えるでしょう。

いずれにしましても、今回のご質問は、将来的に考えますと早急に解決しておくことが望ましいため、まずは、回答内容を参考にできるところから順に始めてみることを強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

精神科通院してる人の死亡保障付きの保険について。

現在独身ということもあって、入院や手術の際に保険金が降りてくる医療保険にだけ入っております。保険料を節約したいので結婚したりして必要になった時に死亡保障が付いているものに入ろうかと考えておりました。しかし、仕事の人間関係からうつ病を発症してしまい現在も通院して投薬治療を行っております。自分でも何社か死亡保障の付いている保険について調べてみましたが精神科に通院していたり、精神病の既往歴があったりすると入れないものばかりでした。質問ですが、結婚したり子供が出来たりしたときに高い保険料。払ってでも引受緩和型の死亡保障付きの保険に入るべきか、それとも何か他の手段でもしものときの備えが出来るのかということを助言頂きたいです。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

受取人は小さい子供でも大丈夫ですか?

現在、さまざまな保険に入っております。入っている保険は、生命保険、医療保険、年金保険、団信保険、あと生命保険でも幾つかの種類に分散したりしています。この他にもいくつかあります。今のところ、すべての保険の受取人は配偶者になっているのですが、近い未来に離婚したいと考えております。ですが離婚する前に何らかの事情で保険支払いの適用になった時、当然ですが受取人である配偶者にお金が入ると思います。ですが、配偶者には絶対にお金は渡したくないと思っています。私には小さい子供がおります。未成年の子供なのですがその子供を受取人に指定することは可能でしょうか。また、仮に子供をうけとり人にできた場合、配偶者に関与をさせたくないと思うのですが、いかがでしょうか。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保健医療保険終身保険の継続について

知り合いの保険外交員が居てその人から勧められた商品に入っています。生命保健医療保険終身保険と手厚い保証のプランに入っているため毎月の支払額が多く悩んでいます。と言うのもわたしは日頃から健康に気を遣っていて喫煙や飲酒の習慣がありません。食べるものにも充分気をつけていますしストレス対策もしています。だめ押しで週4日程度スパつきのジムに通っているため若い頃から大きな病気をしたことがありません。現在50歳という年齢ですが至って健康。この状態で知り合いとは言えこのまま保険に加入していて良いのだろうか悩んでしまいます。自動車保険のほうはメリットを感じているので加入していて良いのです。生命保険や医療保険終身保険はもしもの時のためと分かっていてもムダなことを続けているようで・・・。

女性50代前半 ルルレモンルルレモンさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

結婚を機に保険会社の見直しはするべき?

今年2月、結婚を機に学生の頃から5年ほど継続していた保険のプランの見直しと変更をしました。自身に知識がなく判断が難しかったため、以前から担当してくださっているプランナーの方に完全におまかせする形で変更し、以降保険料は月々12,000円を支払っています。一方、別の保険会社の夫の保険料は5,000円程度と聞いています。もともと、夫とは別の保険会社に契約していたため、結婚後も夫婦別々に保険に入っています。もちろん、人によってプランが異なるのは当然なので、夫との保険料だけを比較することは意味がないとは思いつつも、プランナーさんには5年以上お世話になっていることや、自分に知識がないことを言い訳に、高いと感じながら保険料を支払い続けている状況です。結婚を機に、思い切って保険会社を見直すべきだったのでしょうか?

女性30代前半 natsuko0526さん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

独身の時に契約した医療保険と生命保険を見直したい

独身の時に契約した医療保険と生命保険を見直したいです。現在、結婚し、子供も生まれて生活環境が当時と比べて大きく変わりました。毎月の保険料も独身の時は毎月2万円はさほど気になりませんでしたが、今は負担が大きいと感じていますので、できれば毎月1万円以内に抑えたいです。また、住宅ローンについても変動金利で契約しましたが、この先どうなるかが不安です。借り換えを考える時期はいつごろかを教えてほしいです。しばらくは低金利が続くと思いますが、ずっとは続かないと思いますので、今からでもできることを教えてほしいです。

男性30代後半 じゅんさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答