結婚を機に保険会社の見直しはするべき?

女性30代 natsuko0526さん 30代/女性 解決済み

今年2月、結婚を機に学生の頃から5年ほど継続していた保険のプランの見直しと変更をしました。
自身に知識がなく判断が難しかったため、以前から担当してくださっているプランナーの方に完全におまかせする形で変更し、以降保険料は月々12,000円を支払っています。
一方、別の保険会社の夫の保険料は5,000円程度と聞いています。
もともと、夫とは別の保険会社に契約していたため、結婚後も夫婦別々に保険に入っています。
もちろん、人によってプランが異なるのは当然なので、夫との保険料だけを比較することは意味がないとは思いつつも、プランナーさんには5年以上お世話になっていることや、自分に知識がないことを言い訳に、高いと感じながら保険料を支払い続けている状況です。
結婚を機に、思い切って保険会社を見直すべきだったのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

保険商品は中身が複雑で契約時には説明を聞いて理解しても、時間の経過とともに保障内容を忘れたり、なぜこの保障内容にしたかなどは記憶になく保険料だけが判断基準となってしまう人もいらっしゃいます。もろろん、同じ保障内容ならば保険料は安い事に越したことはないと思います。

保険会社によっても商品によって違いがあります。一般的には、大手の国内生命保険会社では死亡と医療と介護3大疾病などの保障がセットになって販売されています。一方、外資系生命保険会社などは、死亡保険、医療保険、ガン保険とそれぞれ商品提供が可能です。
まずは、ご自身にとってどんな保障が必要か? 例えば、入院したときの保障、ケガやガンなどの重い病気で働けなくなった時の保障、もしくは、将来に向けた資産形成をしたい、など目的を明確にしていただくと保険商品の選択が容易になるかもしれません。

結婚などのライフイベントの時に保険を見直すことは大事なことですが、普段の生活の中でも保険のことが気になっているならば、情報収集しながら再度今の保険をどうするか? ご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後独身を貫いた場合の保険の扱い

私は独身なのですが生命保険に入っています。受取人は親なので正直これからも結婚しないなら生命保険はいらないのではと考えています。病気になった時の保険は別に入っています。独身でも生命保険は必要でしょうか?必要ないでしょうか?

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険の基礎から教えてください

現時点では何も保険に入っていないのですが、今後や老後の事を考えて、若いうちに何か入っておいた方が良いと思っています。しかし、漠然とそう思っているだけで、どんな保険が自分たちに合っているのか、まずどんな保険があるのかも分かりません。保険の種類や会社がとても多くて、どうやって絞っていけばよいのか、どういう基準で選べば良いのかが分かりません。

女性30代前半 tao12さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

専業主婦の生命保険の必要性

夫の生命保険については、子供が生まれるたびに見直しや検討を進めてきていましたが、専業主婦である私に関しては、医療保険は様々な検討を重ね、加入しているものの、生命保険に関しては加入していません。専業主婦は収入がないからという観点でそうなっているものの、専業主婦が亡くなったら、家事や育児等これまではかかってこなかった様々なお金が発生し、想像以上にお金がかかってくるという話を聞いたこともあります。そう考えると、子供がまだ小さいこともありこのままでも大丈夫なのかという不安があります。具体的にはどのくらいの掛け金でどのくらいの保険金額が目安なのかということを知りたいです。特に具体的な金額に関してはあまり想像ができないので、一度プロの方に相談してみたいと思っています。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

団体保険からの乗り換えについて

現在は夫の会社の団体保険に入っています。夫48歳、妻50歳です。50歳になる辺りから保険料が高くなりお得感がなくなるし、これから大学生になる子供が3人いるので何かとお金がかかります。他の保険に乗り換えるかを検討しているので相談に乗っていただきたいです。また日本の保険会社は特約が付き過ぎて保険料が高いイメージがあるし、超低金利時代の現在では貯蓄目的な商品が無いため、自分のライフラインに合わせた商品が選べる外資系保険のオーダーメイド保険に興味があるので色々とお伺いしたいです。他にも利率の良い外貨建て保険を貯蓄目的で検討したいとも思っているので教えていただきたいです。FPさんは決まった保険会社だけではなく、色々な保険の知識があると思うので期待しています。

女性50代前半 saku39ohさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険料の支払いが負担に。保険の見直しを考えています。

30年以上生命保険に加入していますが、もうすぐ定年退職を迎え収入も無くなり、保険料の支払いがすごく負担になります。保険なのでかけておく必要性を感じていますが、かなり厳しい状況が予想されます。いまの保険は定年退職と同時に解約して、今まで掛けた保険金が無駄になるけど、他の掛け金の安い保険に加入する方がいいのか、それとも保険には入らず必要なときに医療費を払う方がいいのか悩んでいます。高齢者の医療費も負担が増えていくだろうし、なかなかむつかしい選択なので、いいアドバイスがあればしていただきたいです。

男性60代前半 メネフネさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答