副業で効率的な収入の作り方

男性50代 gotegoteさん 50代/男性 解決済み

株式投資や不動産投資のほかにFXや仮想通貨など、様々な資産運用を行っています。着実に資産が増えていますが、常に付きまとうのはリスクです。できる事なら老後は資産運用を辞めても、安心して暮らせるようにしたいと考えています。資産運用によるリスク回避のため、職による収入源を増やしたいと考えています。本業とは別に副業としてこういうことは是非やってみると良いといったお勧めがありましたら、教えてください。ただし副業というものの、毎日のように多大な時間を費やすのではなく、週末の空いた時間を活用して、効率よく収入が得られる仕事であることを前提でアドバイスをお願い致します。またそういった副業探しに最適な紹介サイトがありましたら、教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おすすめの副業は、本業との相乗効果が期待できるお仕事です。
本業と副業のトータルで収入を最大化できればよいので、副業自体の収入は必ずしも大きくなくてもよいはずです。「業」にこだわらず、ボランティア活動でもよいのではないでしょうか。
そう考えると、選択肢は限りなく広がっていきます。
ご相談者さまの本業がどのようなお仕事かはわかりかねますが、例えば得意分野を活かして講師を行ったり、ご自身のスキルを誰かに教えたりするお仕事などはいかがでしょうか。他者にわかりやすく伝えるという能力が磨かれることを期待できますし、どのようなお仕事にとっても必要な能力ではないかと思います。
「効率よく収入が得られる仕事」を前提にされるのであれば、「副業探しに最適な紹介サイト」で副業を見つけて収入を得ても一定の手数料を取られてしまうことになり、この上なく非効率になります。
ですから、効率を上げるためにはご自身でサイトを作成し、集客することを目指してください。最初に手間をかけなければなりませんが、いったんスタートしてしまえば、得られた売り上げはすべて自分のものになります。
ご自身の好きなこと、興味・関心に応じて、長く続けられる副業を見つけてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学生のうちに貯金を頑張りたい

私は学生であり、両親の扶養のもとで生活をしているため、1年間のアルバイトでの収入には上限があります。さらに、コロナ禍による収入減、また、今は大学3年以上であるため新しいアルバイトも中々探せない状況です。趣味としてのお金、洋服や化粧、その他生活や生活の質を上げるものにお金を使い、消費しているため、ほとんど貯金がありません。学生のうちにできるだけ貯金をしないと、社会人になったときに自分自身が困ることとわかっていながらも、どのようにしたら少しでもお金を貯めることができるかがわかりません。実行してみてもすぐやめてしまいます。今後生きていく上で必要なお金を想定し、貯金をしていくにはどのようにすれば良いでしょうか。やはり、趣味に注ぐお金等の不必要な出費は控えるべきなのでしょうか。

女性20代後半 そいらてさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか

20代の外国人留学生です。私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。

女性20代後半 775482680ttさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

初心者におすすめの資産運用は?

資産運用初心者です。年金の減額や、児童手当の減額など国からの手当てばかりをあてにはできないご時世となってきて、今後を考えると自分でお金を増やすことも必要だと感じ始め、資産運用に興味を持ちました。しかし、お恥ずかしながら知識がなく、NISAやiDeCoが気になっていますがどのように選択し、何から手を付けるべきか悩んでおります。知識の乏しいうちは何よりローリスクでの運用が第一優先と考えています。少しずつ色々な運用方法も勉強できればという現状です。このような状況で始める資産運用でおすすめのものを教えていただきたいです。希望としては、30年後見据えた長期運用へ80%、勉強になりそうな実感のある運用方法へ20%ほどの割合で投資資金を分散できればと思っています。よろしくお願いします。

女性30代前半 小橋 春さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低所得でも毎月貯金する方法を教えてください。

結婚して2年目の2人暮らしです。転職して旦那さんの月収は手取り29万です。以前は手取り19万でした。2人とも30代ですので、子供も考えていますが、夫婦の貯金がゼロのため将来が不安です。月の固定費を減らしてはいますが、貯金は毎月できません。私が今現在働けない状況なので、私の自由に使えるお金もなく、独身の時の貯金を切り崩しています。家計簿はつけています。2人ともたくさん食べるので食費が相当かかっています。あと車のローンと家賃で10万は消えていきます。わずかに残ったお金は旦那さんのお小遣いとなっています。2年後には転勤が決まっているので引っ越しもできません。この状況だと子供は難しいですよね。いろいろと諦めた方がよろしいのでしょうか?

女性30代前半 ねこねこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

資産運用について

このコロナ化から、株式投資を始めてみました。トータル10万円くらいは儲けたのですが、あまり勉強等をしていないせいか、もっと儲けられたにも関わらず、早めに株式を売却してしまい、利益を得られなかったパターンが何回もありました。改めて株式投資とはどんなものなのかを調べてみた時に、銀行では得られない、配当利回り等も魅力的である事がわかりました。株式売買で得る利益も大事だとは思いますが、長い目で見た時には、配当利回りも重視した方が良いのでしょうか?せっかくNISAがあるので、2020年は売買を中心に買い付けてしまったのですが、売るタイミングを間違えてしまった株式がいくつかあり、所有していましたが、9月末での配当収入を得ることができました。いずれも配当利回りは5%を超えており、まずまずの収穫ではあったと思うのですが、売買で利益を得た方がいいのか、配当利回り、株式優待を当てにした方がいいのか、いまいち答えが出ません。

女性30代後半 yukakeeppluggingさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答