老後の生活の不安の解消法は?

男性50代 ひろしさん 50代/男性 解決済み

ファイナンシャルプランナーに相談したいお金の悩みは、ずばり我々の年代が老後を迎えたときに関するお金の悩みです。
我々の親世代は今現在、生活するにあたってそこそこの年金額を貰っていますので安心だと思います。ですが、我々40代が老後を迎えたとき、一体いくらぐらいの年金額が貰えるのであるか知りたいです。今現在での予想額では、到底ある程度の生活を送るうえで不安しかありません。また貰う額が少ないのであれば、今から株式投資などを覚えたり、ネット副業なんかを組み合わせたりして、副収入を得られるような仕組みを作り上げておくのが必要があるのか知りたいです。特に株式投資などは20年後、30年後もあるでしょうから、安定的に収入が得られるようになっておけば、老後の生活の不安も少しは解消されるような気がしますが、いかがでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/05/16

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず簡単にいえば、年金とは現役中の収入額次第なのですが、会社員の平均的な年金額は月14万円程度です。そして一般的に、これだけでは生活できないため、亡くなるまでの差額分を老後資金として準備しておくことが大切といえます。それで先般、老後資金2000万円問題が騒がれたのですが、一般的には倍の4000万円程度が必要になりがちです。なお、この4000万円を準備できている高齢世帯は2割にも満たず、すでに4割程度は貯金が尽きた老後破産世帯とされています。まずは老後の現実と実情について、しっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。まずは具体的に、あなた様世帯の場合の必要な老後資金額を計算することが大切です。基本的な計算式は「生活費-年金額×無職期間」になります。もし仮に目安通り4000万円程度が必要で、これを60歳までの約10年で準備するなら一年あたり400万円、月33万円ほど貯金が必要です。そして、このままで準備できそうか、足りないならいくら足りないのかを把握し、それに沿った備えをしていくことが大切になります。なお、一般的には「定年後も働く」と考える人が多いですが、これだけでは大きく足りないことが多いです。そもそも上記の通り、ただ働いて貯めるだけでは足りないことが多いので、それを上回る努力が必要と考えましょう。

さらに、お伝えします。まず確かに副業も対策の一つです。ただし一般的な副業とは、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですから、これだけでは大きく足りないかもしれません。必要に応じて、「定年後の独立」を見据えて準備に励むことをおすすめします。また株式投資などの資産運用も、確かに有効な手段です。ただし、相応の利益を得るには相応の時間や投資金が必要になります。仮に5%運用で、およそ20年後に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約91万円、月8万円ほどの投資が必要な計算です。いずれにしても、お金はあっても特に困ることはなく、あるほどに安心できます。ぜひ少しでも多くのお金を準備できるよう努めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無理のない資産運用は?

主の扶養内でパート勤務をしています。40代女性です。子供は中学生、小学生が1人ずつおります。これから大きくなっていく子供たちのにかかるお金について、今の状況で不安があります。最近、資産運用について耳にすることが増え、考え始めました。できれば私個人で始めたいと思っています。大変お恥ずかしいのですが、正直なところ、一ヶ月○万円単位という金額は、経済的な余裕がないため難しく、千円単位で資産運用ができればと考えております。最低、月々いくらくらいから始められるものなのか、また運用の継続がむずかしくなった場合、解約できるのか。今の収入から増えることは想定できません。その場合、どのようにお金を貯めていくべきなのかご教授頂きたいです。

女性50代前半 pockle1975さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現職を50代までに早期退職するための資産形成術について教えてください

現職を定年前の40代もしくは50代で退職し、余生を趣味などに費やして生活したい。現在の生活水準を維持することを目的とすると、株や投資信託などに投資をしても年間利回りが3~4%と仮定すると、少なくとも投資資産が1億円以上が必要である。現在31歳なので、残り9年もしくは19年で1億円が必要だが、なにか良い策はあるだろうか。

男性30代前半 Kay50さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

不安のない老後を迎えたい

老後2000万円問題とよく言われるが、本当に2000万円必要なのでしょうか?仮にそれだけの蓄えがない場合はどうなるのでしょうか?ただの貧乏な生活で済むのか、持ち家を売らないといけないほどになるのでしょうか?年金定期便を見ても、とても生活できるとは思えない金額しか書かれていないので、実際の老後が想像できません。よく周りの人は「働けるうちに働いて、貯蓄を増やしなさい」というが、今は子供の教育費、それが終われば老後。私たちはなんのために働いているのかわからなくなります。少しでも不安のないように勉強すれば「投資でお金を増やす」というところまではわかったが、具体的に何をすればいいのかわかりません。もっと言えば「わからないことがわからない」状態です。わかりやすく教えていただきたいです。

女性40代後半 おもちさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用についての相談

預貯金がそれほど多い訳では無いのですが、定期預金をしていても利率が殆ど無いため、この先資産運用を検討しています。資産運用といっても、自分自身に全く予備知識が無いためどのような資産運用をしたら良いか分かりません。株式投資や投資信託、積み立てNISAなどについては、個人的に調べましたがどれを選んだら良いか分からないです。今後、資産運用をしていく上で選ぶべき方法や手段、何から準備をしていくと良いのかを詳しく知りたいです。また、現在の収入と支出から資産運用にどれくらいお金がかけられるかについても試算したいのですが、どのようにシュミレーションしたら良いか分かりません。預貯金などの資産と現在の収入、支出、ライブイベントなどを考慮してシュミレーションしたいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答