子供の養育費、学費、老後資金について

男性30代 monchanさん 30代/男性 解決済み

30代男性の会社員です。同じ年齢の妻と、もうすぐ1歳になる子供がおります。昨今老後資金には2,000万円が必要だと言われており、また年金の受給年数が上がったり、定年の年齢が上がっていたりと今後の制度変更が多数行われている状況だと思います。
自分の子供の養育費(日々の費用他、習い事、学費、進路での私立高校、私立大学、一人暮らしなど)がどのくらいかかるものなのか、また自分の収入がどのようになるのか、老後資金の貯蓄はどのようになっていくのか、全くイメージがつかないまま、なんとなくぼんやりと貯蓄をしている状況です。これから家を買ったり、自家用車を買ったりとしたいこともある中で、どのように貯蓄をしていくべきなのか、また、良い貯蓄方法などがあれば教えて頂ければと思います。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/16

本来なら「ファイナンシャル・プランナーに相談してライフプランを立てましょう」と言いたいところですが、先ずは基本的な考え方からお話しします。
それは、「用途別にお金を分けて考える」ことです。
人生三大出費と言われるものがあります。「教育のコスト」「住宅のコスト」「老後生活のコスト」です。
教育のコストにつきましては、公立なら小中高校、私立高校でも収入が一定の範囲内であれば現在は無償化されています。(設備負担金などの名目で別途発生する場合もありますが)。それ以外の習い事や塾費用につきましては、お子さんが何をするかによります。大学進学につきましては奨学金を活用する方法もありますが、入学金と学費相当分くらいは備えておいたほうがいいと思います。因みに私立大学4年間ですと平均で400万円くらいです。
次に住宅のコストです。家の購入はこれから考えておられるということで、今は賃貸物件にお住まいだと思うのですが、家の購入は早ければ早いほど賃料負担が無くなるので早い時期での検討をお勧めします。ここで収入に対して過大な住宅ローンを組んでしまうと将来にわたって家計が厳しくなりますので、今後の収入と支出を十分に見据えた上で購入価格を決めてください。余裕を持った購入計画を立てておき、家計に余裕があれば前倒し返済していけば、その分老後にゆとりができます。
逆に言えば食費や遊興費をどう節約するかを毎月考えても、住宅購入で無理のある計画を立ててしまうと何の意味もありません。
因みにお車の購入も考えておられるようですが、利用頻度が低いのであれば購入でなくカーシェアやレンタカーの活用も考えましょう。通勤やお子さんの通学送迎で使うのでなければ、場所によってはどうしても必要ということはありません。
老後のコストですが、「2000万円」という数字は忘れてください。(この数字の元になったレポートの作成にかかわった人も困惑しています。)一人ひとりによって老後の生き方も必要なお金も違うのです。
ただ、少額でもいいから少しずつ自分で備えておくという気持ちは必要です。(そもそも国は「ゆとりのある老後生活」を100%保証する、と宣言したことはありません。日本は社会主義国ではないのです。)
iDeCo(個人向け確定拠出年金)を使えば、お金が貯まるだけでなく所得税住民税の軽減効果もあります。保険や通信料金など見直せる部分は見直して、月に1万円でも2万円でも拠出しておけば30年間では結構な金額になりますし利回りも得られます。ただし60歳になるまでは拠出した金額は引き出せないのでご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入の主軸を安定させたまま、他の収入を作る方法

現在一般的な会社員をしております33歳男性です。20代は個人事業に挑戦し、うまくいかずふらふらしていたので、30歳過ぎに現職に就きました。努力で出世はしやすい会社だと考えていますが、1つの収入では先々が不安に思います。収入の主軸を安定させたまま、他の収入を作る方法、またどれくらいお金を用意した状態から資産運用などを考えて行くべきか、教えて頂ければ幸いです。

男性30代後半 jasさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金をうまく分散投資をすることで確保する方法

将来が見えないため、自分の老後の資金をどうやって貯めていけばいいのか気になります。できるだけ今のうちから老後の生活を豊かに送れるように備えておきたいと思っています。今は海外在住中なのですが、あと2年ほどしたら日本に帰国するかもしれないので、その前に日本の生活に馴染むまでの間、しばらくお金の心配が要らないように計画を立てておきたいと思います。リスクが低いもので何か長期的な投資に向くものがあれば教えていただきたいと思います。子供の学費は今はあまりかかっていませんが、あと3年ほどしたら私立高校に通うくらいの年齢になるため、そろそろその後の事も考えておかないと思っています。

女性40代後半 みよちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

浪費癖は直りますか

自分は浪費癖があり、貯金の意志が持ちません。少しでも多くのお金を将来に残したいです。浪費癖を直すためにはまず何からはじめたらいいでしょうか。

男性20代前半 kokotasoさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答

お勧めの貯蓄方法や資産運用方法

会社員として働いていますがなかなかお金がたまらないのが悩みの種です。お給料も毎月入るとすぐに使ってしまい毎月毎月給料日前には金欠になってしまうので何かお勧めの貯蓄方法や資産運用方法があれば教えてください。またサラリーマンでも始めやすい資産運用方法などがあれば教えていただきたいと思います。その他教えていただきたいのか株式投資が今非常に調子がいいと思うので私も始めて見た方が良いのではないかと考えてしまいます。

男性30代後半 qquさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来の子どもの学費の確保の方法を知りたい

今勤めている会社からもらっている給料が生活費ギリギリの状態であり、将来の子どもの学費を確保することが難しい状態です。子どもが大きくなった時に備えて、今から十分なお金を用意するために、転職を含めてこれから出来る準備があれば教えて頂きたいです。現状の給料は同じ世代の人たちと同程度ですが、毎月の出費がかなり多いように感じており、住宅ローンや税金、自動車税や旅行の費用などがかなり高くなっています。それらの出費を抑えることが出来れば、子供の学費を貯蓄していくことが出来そうに感じています。収入を増やす方法と一緒に毎月の出費を抑えるために出来る工夫があれば教えて頂きたい出来ます。可能であれば無理なく出費を減らしていきたいと考えています。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答