資産運用について

はじめまして。現在つみたてNISAを満額と、株式は配当目的で少しだけ保有しています。
あまり資金はないのですが、銀行に預金していてもほとんど利子がつかないため資産運用に回した方がいいかなと思っています。
とりあえず銀行口座には120万円ほどを残し、それ以外のお金を投資に回そうかと思っているのですが、REITやETFがどんなものなのかイマイチよくわかりません。
少ない資金を運用するのに最適な商品とはどんなものでしょうか?
はじめまして。現在つみたてNISAを満額と、株式は配当目的で少しだけ保有しています。
あまり資金はないのですが、銀行に預金していてもほとんど利子がつかないため資産運用に回した方がいいかなと思っています。
とりあえず銀行口座には120万円ほどを残し、それ以外のお金を投資に回そうかと思っているのですが、REITやETFがどんなものなのかイマイチよくわかりません。
少ない資金を運用するのに最適な商品とはどんなものでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。
投資をする前にしておきたいことがいくつかあります。それは、
1.家計を黒字であり続ける状態にする
2.銀行預金には、ご自身の生活費の6ヶ月~1年分のお金を、普通預金に入れておく
3.投資をする時は、長期投資を心がける
の3点です。
なぜ、こんなことを言うのかですが、これは、投資の素人が資産を作るには、今までのトレンドに乗って資産を作るのが一番高確率で可能性が高いからです。
まず、家計を黒字にするのは、投資では長期間買って持ち続けることが大切になります。一方、投資は余剰資金で行うことが鉄則であり、生活費を使ってはいけません。その余剰資金を作るために、家計を黒字にする必要があります。
次に、生活費の6か月~1年分の預金を持つのは、万が一失業などしたときの保険として、この預金がそういう場合に役立つからです。普通預金は今利息がゼロに等しいくらいしかないですから、増えはしませんが減りもしませんので、保険になるのです。
そして、投資はどんな環境下でも続けることが大切です。2020年に株が大暴落しましたが、これでも買い続けた人は、今は大きな資産を得ています。
投資商品は多種多様です。どういうものを選ぶかは、一度ファイナンシャルプランナーにご相談ください。
最近結婚したので、固定費を減らす為のコツや夫婦の生命保険の見直しと貯蓄方法を知りたいです。最近積み立てNISAにも興味を持っていてネットやSNSで銘柄を調べ参考にして積み立てを始めたのですが、本当にこの銘柄でいいのかな?と少し不安なこともあるのでプロの方のお話を聞きたいです。まだ積み立てして1ヶ月なのですが、すでにマイナスになっているので貯蓄として本当に正しかったのか不安になっています。その辺の詳しいことを相談したいです。
会社員ですが株式投資を少しずつ始めています。ただ、日中は値動きに張り付くことができず、気が付くと暴落してしまっていたり、急に値上がりしたのに利益確定のタイミングを逃してしまうことが良くあります。特に昨今は政治家の発言や、ちょっとした思惑で日経平均やNYダウが突然大きく動くので気が気ではありません。そのように政治的、外部要因など経済が大きく動いて値動きが荒いときには、仕事中も株価の動きが気になって仕方なく仕事が手につきません。株式市場は平日の日中しか開いていなくて会社員に不利だと思います。会社員でも日中の値動きなどのチャンスを生かし、暴落リスクにも備えながら資産運用するおすすめの方法はありますか?
令和時代になり、現在30代の私が年金を貰える年齢になったとしても年金制度はどうなっているかわからないこのご時世なので、投資信託について相談したいです。社会保障への不安、さらには変化する社会情勢などから投資信託を考えております。最近では『自分の資産は自分で管理しよう、しなければならない時代がきた!』という声をよく耳にします。しかし資産運用の手法や方法論がちんぷんかんぷんですし、資産運用に関する専門的な知識を身につけることは容易ではないため、ファイナンシャルプランナーさんに相談して、まずは手を出しやすい投資信託をはじめたいと考えております。ファイナンシャルプランナーさんは総合的なアドバイスが得意と伺ったので、金融や税制、年金制度など総合的に考えたオススメの投資信託をお聞きしたいです。
現在、つみたてNISAと確定拠出型年金をやっております。主に、老後の資金確保のためにやっております。つみたてNISAは今年からやり始めたため、いわゆる2000万円問題をこのつみたてNISAと確定拠出型年金で解決できるか不安であります。そこで、銀行に預けている定期預金が満期になったら、上場投資信託に費やそうと思っています。上場投資信託は定期買い付けでの購入を検討しています。具体的な銘柄は全世界の株式に投資するVTを考えていますが、他に良い銘柄がございましたら教えてていただきたくお願いいたします。また、米国でも課税され、日本でも課税されるので、二重課税になると思いますが、減税させる方法がございましたら併せてお知らせいただきたくお願いいたします。
現在日本はコロナ禍にあり終息時期が全く見えない中で経済もこの先どうなるのかが全く見えてこない。生活苦が予想される国民が増える中であまりにもお金を刷りすぎるとインフレが起こりお金の価値が下がってしまうのではないか?その場合預金だけでは間違いなくインフレについて行くことができず資産が目減りするのが目に見えているが資産を目減りさせないためにはどのような資産運用をして行くべきなのか。そしてこの先の日本の経済の予測をわかる範囲で構わないので聞いてみたい。適した資産運用を行う時にはまず何をすればいいか教えてほしい。今の流行は米国株投資だが円高が進む中で本当に米国株投資が最適なのか他に投資に適した国があるのであれば教えていただきたいと思います。