収入がなくても資産運用し始められるのか相談です

女性40代 chieactさん 40代/女性 解決済み

収入がない状態での資産運用についてお聞きしたいです。
現在、家計が苦しい状態です。毎月約7万円ほど、赤字になっています。
私は自営業をしておりますが、育児中のためほぼ主婦で、ほとんど収入がありません。夫も自営業で、収入が不安定で、借金の返済もあり、夫が家計にお金を入れることはありません。
2歳の子供が1人と、12月にもう1人生まれる予定です。私が子供のころにとても辛い経験があるので、できれば子供たちは、3歳くらいまでは手元で育てたい、という考えがあります。
現在、私の貯金が400万円ほど、夫はほぼ0円です。
投資・資産運用は未経験で、株式投資などしたことがないのですが、いま、まだお金があるうちに、株式投資などでお金を増やしたい、資産運用の経験を積んでいきたい、と考えているのですが、
毎月赤字になっていることを考えると、資産運用にお金を回してしまって大丈夫なのだろうかという不安が大きく、証券会社の口座を作成したところで止まってしまっております。
資産運用はいま始めても良いのか、それとも子供たちが3歳を過ぎて私が働くようになり毎月収入がある状態になってから始めたほうが良いのか、アドバイスをお願いいたします。
また、資産運用ではお金が減ることもあると承知しているのですが、現状、お金が減ると大変困るので、そういう人向けのお金を増やしていける方法があれば教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の家計の収支が赤字で、その赤字の補填がどこからされているのか、他の収支で節約できるものがあるのかなど、いろいろな条件についてお聞きさせていただくと、踏み込んだアドバイスが出来るかも分かりませんが、今回のご相談内容で見ると、投資をされるにしてもあまり多くのお金を投資に回すのは難しいように感じます。

ただ投資は運用始めて直ぐに利益を出すのものではなく、長期で運用して少しずつ増えていくものです。
ですので、運用は早く始める方が良いのです。

また投資信託では毎月分配型という種類のものもあり、やり方次第では、毎月の不労収入を得る事も可能ですが、これは投資元本の取り崩しとなる可能性もありますので、アドバイザーがおられるなど不安な時でも適切なアドバイスが受けられる状態でなければなりませんね。

今後、お子様お2人となって、その後の教育費や生活費が多くなってくるともっと収入が必要になってきます。

まず、今後のライフプランを考えられて、収支のシミュレーションなどを行い、問題点を見える化しながら、資産形成についても考えられると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少額から始められる資産運用について

初めまして。給与からこつこつと先取り貯金をして現在500万円貯金が出来ました。しかし、老後資金2000万必要といったようなニュースを耳にすると全然足りないと不安になっています。最近の日経平均の株価の上昇もあり資産運用に興味が出ています。身近な人に相談すると資産運用なんて損をするから辞めなと言われたり、競馬と変わらないギャブルだという批判をされました。しかしながら、このまま500万円を銀行に預金していても減ることはなくても大して増えることも無いと思いますので、まずは50万円くらいから始めることが可能な資産運用で何かオススメはないでしょうか?こちらは、資産運用に関して無知であり全くの初心者です。宜しくお願い致します。

女性40代後半 miki0720さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

コロナ渦の経済と株価のギャップ、

定年退職で一定額の退職金を頂いて、当面に必要な資金を除いて株式の投資・購入に当てました。 株式を購入した主な理由というのは、近年の預金金利のあまりの安さにも原因しているのですが。 そんなことで筆者が実際にもっていて少数では有るが保有株や一部取引株等においても一喜一憂しているところです。 持ち株としては主に国内株式で、一部上場の物の外食産業系、食品系の株であります。 株の主な目的は株式のキャピタルゲイン(株価値上げによる利得)もありますが、配当金や優待券の食事券利用の目的も有ったのです。ところで、最近のコロナ渦で経済界や景気が不透明になっている現状で、株価だけが異常に値上がりしている状況があります。 其処で質問ですが此のような状況下で株価は正しく反映しているのか、反落して急降下するリスクはないのか、はたまた、コロナ渦の中で外食産業系の今後の見通しなどについて教えて下さい。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

初心者は何から始めたらいいのか?

20代後半で現在は求職中です。昔から父親に若いうちから株をやったほうが良いと言われてきました。20代か30代で株を始めれば、30年後にはある程度の資産を増やせるので老後の生活資金に充てられるという話しでした。私も100万円貯まったら、株をやってみようかと思いましたが、株式投資以外にもiDecoやNISAと色々な方法があることを知りました。テレビや雑誌ではよく資産運用についての特集が組まれています。特集の中でiDecoやNISAは気軽に始められるので女性に人気で株式投資よりもリスクが少なく、資産運用を始める方におすすめだと言っていました。資産運用について書かれている記事を読んでいますが、資産運用のやり方がたくさんあるので、株式投資・iDeco・NISAなど20代もしくは30代から始める初心者向けの運用方法があったら教えて頂きたいです。

女性30代前半 miko9028さん 30代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

子供の教育資金、老後資金の貯め方について

30代専業主婦で、年末に第一子を出産予定です。夫は公務員で、世帯収入としては500〜600万円です。子供の教育資金、また私たちの老後資金として、資産運用を活用したいと考えています。(ちなみに、子供は近いうちにもう一人欲しいと考えています。)現在、私自身、将来の為に資産運用しているのは、NISAの株式運用(90万円程度)のみです。ついては、来年度辺りから積立てNISAを始めようと思っています。この資産運用方法について、何かアドバイスあれば教えて頂ければ幸いです。(例えば、もっと他に良い資産運用方法があるよ、等)また、積立てNISAの場合、おすすめな商品等ございますでしょうか。また、IDECOとも迷ったのですが、IDECOと積立てNISA、現在の私の状況にはどちらが合っていると考えられますでしょうか。宜しくお願い致します。

女性30代後半 majooさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用はどこから始めたらいいですか

こんにちは。コロナの影響で情勢が不安定なのと、漠然と将来のお金のことに関して不安があり、ご相談させていただきました。ただ貯金するだけではダメで、資産運用をしなければならないというのは何となく分かるのですが、どこから始めて、また、何を勉強して、何に気を付けていかなければならないのかさっぱり分かりません。友人には、そもそも資金がたくさん必要だし知識も全く足りないから、自分たちには到底無理だと言われてしまいました。とてもショックでした。本当に不可能なのでしょうか?諦めたくないので、もし可能ならばお力を貸していただきたいです。

女性40代後半 フミさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答