2021/05/13

収益アパートの火災・地震保険で設定すべき再調達価格

男性50代 minatoさん 50代/男性 解決済み

サラリーマン大家業を営んでいますが、中古アパート購入時の火災保険/地震保険の再調達価格の設定にいつも頭を悩ませています。新築で立て直した場合の価格に設定すべきなのか、それとも現在の建物評価額に設定すべきなのか、仮に立て直し想定の場合坪単価はいくらにすべきか等、非常に悩ましいところです。再調達価格が保険会社の見積もりではなく自己申告制にもかかわらず、(聞いた話では)再調達価格設定が低い場合に保険が満額でないケースがあったり、地震の場合は半分しか出ないケースもある等、色々複雑な仕組みになっていて調べても最適解が非常に難しく未だによくわかっていません。中古アパート購入時の火災保険における再調達価格はいくらにするのが最適なのか、アドバイスをいただけないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 その他保険
60代後半    男性

全国

2021/05/16

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

いわゆる中古アパートの保険を①「時価方式」とするか②「再調達原価方式」とするかの選択ですね。

①の場合は当然に保険料は安くなります。しかし、金融機関などからの借入金よりも低い場合には、家賃収益がなくなりますから返済に窮してしまいます。また、再建築も相当に縮小されますから、手元資金で購入していない限り適してはおりません。次に②の方式ですが、こちらであれば、現在の価値に基づいての費用換算となりますから、同程度以上の家賃を得ることが可能となります。年々建設コストも高騰しておりますから、新築時の坪単価では同様な建物を作ることが出来きません。従いまして、保険加入者として、毎年の建設費を調査しながら、保険金額を再設定しておく必要があります。

また、火災保険はあくまで全焼時に支払われる保険金額であり、被害が低い場合にはその被害程度によって補償額が変わります。更に区分ごとで保険に加入されていない場合には、家財や仮住まいの費用負担も発生する可能性があります。また、再建築までの家賃収入も見込まれた方が良いでしょう。そのような点を考慮しながら保険金額を設定しておく必要があります。

続いて、地震保険ですが、ご存じのように保険金額は火災保険の30%~50%程度であり、保険金額の上限も定められています(5000万円)。しかし、地震の影響による火災罹災は、火災保険の特約と併せることで最大100%の補償を受けることが可能となります。

不動産賃貸もビジネスでから、コスト削減の意識も理解できますが、有事の際に憂いが無いように、経費として十分な備えをしておかれて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

女性保険に加入するメリットはありますか?

40代前半の働く主婦です。先日結婚したばかりの妹に会ったのですが、女性保険に加入したという話を聞きました。今まで女性保険という名前は聞いたことはあるのですが、興味を持ったことはありません。また、周りで加入したという人がいなくて詳しいことは知りません。妹から聞いた話では、女性特有の病気で入院したり治療したりする時に、保障が手厚いということを知りました。現在私は一応医療保険に加入しているのですが、妹から話を聞いてからは女性保険に加入したほうが良いのかなと思うようになったんですよね。でも、母や姉妹などで女性特有の病気である子宮がんや乳がんなどになっている人はいませんし、私が医療保険ではなくて女性保険に加入するメリットはありますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

最近出てきた就業不能保険について

最近CMでも流れることが多い就業不能保険について質問です。20年以上前の話になりますが、自分が子どもの頃は、亡くなった時に何千万円と出る死亡保険を手厚くかけておき、万が一の事態に備えるという形が多かったと思い、自分が保険を考える時もそうしようと思っていました。しかし、近年は亡くなった時を備えるのではなく、もしも働けなくなった時の備えとして就業不能保険をかけ、保険である程度収入を確保するのが増えていると知人から聞き、知人も死亡保険はかけず、就業不能保険をかけているとのことでした。私の考え方が古いのかもしれませんが、亡くなった時にある程度まとまった金額が手元に貰えた方がいいのかと思うのですが、就業不能保険により働けなくなった時のリスクを考え、備えた方がよろしいのでしょうか?

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

学資保険に入るべき?

はじめまして。このたび第一子が生まれた30代の母親です。私の仕事は正社員で年収は350万円、共働きなので世帯年収は800万円程度です。夫婦とも、子どもが望めば自由に勉強はさせてやりたいと考えておりますが、私立の高校や、大学受験に関わる費用をどのようにして蓄えていくかで悩んでいます。親世代は受験費用といえば学資保険!とすすめてきますが、子育て中の友人からは今どきの学資保険は元本割れするものが多いので普通に貯金して蓄えていくべきという意見もいただきました。実際のところ、どのようにして蓄えていくのがおすすめでしょうか。学資保険のメリットとデメリットをあわせてくわしくご教示いただけますと幸いです。

女性30代後半 もとか0406さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

就業不能保険への加入メリットは?

20代会社員です。これまで社会人になってから入院、手術を経験しました。この経験から、将来大病や怪我を患い働けなくなったことを考え、就業不能保険に関心を持ちました。私はまだ独身ですが、今後結婚して子供が生まれた時のことを考えると、働けなくなっても毎月一定額が入ってくる就業不能保険は魅力的だと感じました。一方で大病を患い働けなくなる可能性はそこまで高くないと考え、保険加入によって保険料を払うよりも、その分を貯金して将来の病気以外のリスクやライフイベントにも使える資産を形成した方が良いのでは?という考えもあります。将来病気や怪我で働けなくなるリスクに対して、貯金ではなく就業不能保険へ加入するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

男性30代前半 T_Kazさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

介護保険って入った方が良いのかな?

この間、30年くらい前に入っていた医療保険が満期になりました。医療保険自体は終了になりましたが、死亡した時に200万円支払われる事になっています。他の保険会社で掛け捨ての医療保険に入りましたので、病気になった時などのお金の心配はありません。先日、前に入っていた医療保険の保険会社さんから、死亡時に支払われる200万円を介護保険に振り替えてはどうかと提案されました。200万円では足らないので、毎月¥4000ほどの掛け金が発生するとの事でした。他にもがん保険に入っているのでこれ以上の負担は考えていませんでしたが、老後の事を考えると、何か準備をしておいた方が良いのかなと思っています。介護保険とはどのようなもので、入っておく方が良いのかどうかを教えて頂きたいです。

女性50代前半 miomio33379さん 50代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答