退職金をもらった後,家族3人で生きていけるか心配です。

男性60代 よらら5さん 60代/男性 解決済み

何といいましても,老後が心配です。定年退職を目の前にして,それなりにローンや借金があります。もちろん,退職金をあてにしており,そのお金で返済するつもりではいますが,残金としてほとんど手元には残らない状況です。年金は65歳からでしょうから,それまではどうにかしてでも働きますが,正社員のような額はもらえないこともわかっています。年金がもらえるようになるまでは必死に働くにしても,その後家族3人で年金だけで過ごすのは難しいことは分かっています。しかし,事情があり3人中2人は外に出られません。私一人がんばればいいのですが,それもいつまで続けられるかわかりません。動けなくなるときのために,今からできることや準備など何を始めたらいいのか,具体的なアドバイスいただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/05/15

ご質問の件について、質問者様が抱えている懸念は質問全体からとても強く感じることができます。

とはいえ、専門家の立場からしますと、現時点では質問者様が置かれている状況や収入・支出などの「基本情報」が全くわからないため、具体的なアドバイスのしようがないことをまずもってご理解いただく必要があります。

ちなみに、質問者様が抱えている懸念を解決するためには、まずは質問者様の基本情報を確認し、これからのお金の流れ(キャッシュフロー)を確認する必要があります。

これからのお金の流れがどのようになるのか確認することができれば、懸念を解決するために具体的にどのような対策を取る必要があるのかが明確になります。

たとえば、ローンや借金を退職金で一括返済して差し支えないのか、老後生活が年金だけで事足りるのか、その他の対策が必要なのかどうか、などが主なものとしてあげられるでしょう。

これらを知ることで、質問者様ご自身と致しましても、現在抱えている懸念が解決できるきっかけになると思われますので、できるだけ早い段階で、FPへ一通りのご相談をされるのが望ましいと感じています。

何か大きなことが起こってから専門家へ相談するのと、事前に相談しておくのでは意味合いが全く違ってくるため、決して不安をあおっているわけではございませんが、早急に専門家の協力を得て、現在抱えている疑問を解決できるための一歩を踏み出す方が良い方向へ進むのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地方にあるセカンドハウスの扱いについて

60代男性です。都内の自己所有のマンションに家族と居住中です。相談したいのは、地方にあるセカンドハウスのことです。セカンドハウスは妻との共有名義になっています。現在は2~3か月に1回程度の利用ですが、車で行かれるのもあと10数年かと思いますし、今後は利用頻度も減っていくことが想定されます。一方、現地は、ワーケーションやリワートワークの進展による地方移住もあり、地価公示がここ数年若干ですが上昇しています。そこで、現在の状況下で、早めの処分をすべきか、または、税制面からは相続のタイミングでの処分をすべきか、あるいは、他の利用方法を模索すべきか、FPの専門的知見からご意見いたたければと思います。

男性60代後半 shiroyan89さん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 古戸 賢一 2名が回答

老後の資金が心配です。

夫(39歳)と自分(39歳)と小学6年生の息子と小学2年生の娘の4人家族です。夫は会社員で年収600万、私は業務委託で在宅ワークをしており年収30万程度です。貯蓄は700万ぐらいですが、これから2人の子供の年齢が上がるにつれて塾代や進学費用などの教育費が今まで以上に必要になってくると考えられます。子供はそれぞれに学資保険をかけており、各200万円は返ってくるのですが、もしも2人とも四年制の大学に進学するとなるとプラスで400万円は必要かと思います。2人の子供達の子育てを終える頃には私達夫婦は50代半ばになっており、そこから老後の資金がどれだけ貯められるのか不安が大きいです。子育て中に教育費とは別で老後資金をどれぐらい貯めておけば良いのでしょうか?貯蓄ペースがわからず、ただ何となく節約しながら生活している状態なので目安や目標が知りたいです。

女性40代前半 ricoris21さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金はいくらあればいいのか

数年前に「老後2000万円問題」なんてものもありましたが、結局、貯金はいくらくらいあればいいのか知りたいです。家は持ち家でローンはありませんが、古い家なので修繕費などが定期的にかかります。子どもはまだ小さくて、教育費や養育費がまだまだかかります。今は私はパートをしていますが、子どもが保育園等に入ることになれば、フルタイムに近い時間帯で働きたいですし、小学校に入学すれば夫の扶養から外れて雇用保険に入れるくらいの稼ぎの仕事をしたいと思っています。私は体が動く限り働き続けたいと思っていますが、夫は早期退職したいくらいのようです。雇用保険に20年ほど入っていましたが、もともとの年収が高くなかったので年金はそんなにもらえないと思います。しかも私くらいの年代だと70歳くらいの支給になるのではと思っています。貯金が多い分には心配ないですが、最低限いくらくらいを何歳までに貯めておけば安心できるのか知りたいです。

女性40代前半 nina1231さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 藤原 洋子 齋藤 岳志 3名が回答

専業主婦は老後どうなりますか?

私は現在、2歳になる子どもの子育て中のため、専業主婦をしています。先日、マネー講座を受ける機会があり、話を聞きに行くと、厚生年金を受けとることのできる会社員と、そうではない国民年金だけの人だと、老後にもらえる年金の額に大きく差があると説明を受けました。私は、子どもの子育てがある程度落ち着いたら仕事をしたいとは思っていますが、恐らく、主人の扶養範囲内での仕事になります。なので、今後仕事をしても厚生年金はもらえない老後になります。人生100年時代と言われていますし、長生きすればするほど病院に行ったりすることも増え、お金は毎月必要になります。今後、老後のためにも、扶養範囲ではなく、自分の老後のためにできる限り仕事をした方がいいでしょうか?また、働くのであれば年間どのくらいのお給料をもらえれば安心でしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

2000万円問題について教えて欲しいです。

一時期、ネットやテレビで「老後2000万円問題」についてあれこれ情報が飛び交っていたけれど、いまいち要領を得ずに気づいたらその話題が流れていったので結局のところ本当にその資金がなくては老後の生活は送れないのだろうかと非常に不安に感じるようになりました。私自身が現在無職ということもあって気になって仕方がありません。このまま穀潰しをする生き方をしていくかもしれないからとうてい2000万円なんて金額は自分には用意できないし、そうなると自分は生きている資格もない無能でダメ人間そのものだから死ぬしかないのかと思うと怖くてたまりません。なので、頭の悪い私でも理解できるようにわかりやすい丁寧な説明が欲しいです。少しでも安心して今後の生活を送れるようにして欲しいです。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 小林 恵 2名が回答